MTB 師匠からこんな私のためにあるようなイヴェントを知る
来年は行きたい
beerkeyaki.jp/outline/#outline

開催概要 | けやきひろば ビール祭り

ほー
おもろい

ニュートンの第一法則、実は
「運動は外力によって強制されていなければ変化しない」
というのはラテン語から英語への誤訳で、本当は
「運動は外力によって強制される限りにおいてのみ変化する」
と言ってたんだそうな。
確かにそっちの方が論理が通るよね。(「誤訳」版だとガリレイの慣性の法則の言い換えになっちゃってる、というのは昔から教える人が気にしてきたところではある。)

nazology.net/archives/134041

アフリカゾウは互いに「名前」で呼び合っている!?ヒト以外で初! - ナゾロジー
驚くほど簡単! 築地のお寿司屋さんに聞いた「マグロの漬け」裏ワザ - 魚河岸ウォーカー

いわれてみれば。
ナゾロジーいつもおもろい

nazology.net/archives/133036
冷蔵庫もない昔に刺身はどう食べられていた?刺し身の始まりとは?

アフリカゾウは互いに「名前」で呼び合っている!?ヒト以外で初! - ナゾロジー

バースのホームランも見たな生で(自慢)

69.6 kg
ええやないか
一年グルァフの体重も 70 kg になったらあとはキープやな

そういや阪神優勝したそうで(遅い)
なんでも監督があの岡田彰布なんだそうですな(遅い)

真弓・二番・バース・掛布・岡田・佐野
と3割バッターが5人もいたあの伝説の打線の優勝した年に、何度か神宮球場に応援に行ったぞ。当時クラスメートに阪神ファンが居てな。(父親も東住みの関西人として、阪神ファンだった。)

ぐぐったら 1985 年か。38年ぶりの優勝だったとな。
ja.wikipedia.org/wiki/1985%E5%

何もかもみな懐かしい

1985%E5%B9%B4%E3%81%AE%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B9
2023-09-16 16:01:55 もらん・SG持ってくるだすの投稿 moran_aoki@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

めっちゃ楽なので毎週こまめに水換えと掃除ができるなこれわ

これはいいですぞ!
なんでもっと早く買わなかったのだろう…

@moran_aoki じゃやってみても良いかもですね
この本を図書館とかで読んでみるとリクツで自分を騙せるというか納得がいっていいかも😁

今日はこの動画をみてポチったプルォホースを使ってみます。
youtu.be/-KdFssRm5yg?si=0SRZfi

Attach YouTube

@moran_aoki まちゃんと栄養士さんに相談してるなら、一年くらい言うとおりやってみてからまた考えてもいいかも

@moran_aoki ま要は自分が空腹の状態に慣れる、ちゅーのが大事かなーと思いました。

@moran_aoki 一日一食なら腹一杯くって更に酒のんでもダイジョブなのでわりと平気👍
朝昼も家族と食べる休み中とかはちと太るけどいつでも戻せると思うと気が楽。

@moran_aoki ポン友に勧められたこの本を読んで、要は
朝昼抜くダイエット

24時間のファスティング
と呼べば罪悪感がなくなってええんやな、とやってみたら簡単に痩せるように😅
やってみたら、自分が空腹の状態に慣れるのがミソで、今まで如何にちょっとでも腹減ったらなんか埋めてたか、というのが分かった。
あとは腹減ったら牛乳いりの珈琲や紅茶を飲むとイケル。

@moran_aoki 最盛期はいまより20キロぐらい太ってましたからな😁

@moran_aoki 画面みながら撮ったら伏し目がちだったのでカメルァ目線で撮りなおしました😅
伏目↓

後輪のパンク箇所
黒いネバネバしたやつをぶっ挿して弱弱シーラントを騙し騙し帰ってきた

だん
車と違って一瞬やなチャリ洗うのは

シーラントは水かけたらすぐ流れた。そういうもんか。
傷はまぁいっぱいついてんだがアルミなので勲章みたいなもんかと

シーラントといえばいま使ってるフィニッシュラインのやつがどうにも穴を塞いでくれないので検索してこれみてオススメの Effetto Mariposa Caffélatex がちょうどアンモニア入ってないやつだったのでポチった。(臭いのやじゃん)
bikeradar.com/advice/buyers-gu

Best tubeless sealant in 2023 | 11 popular tyre sealants put to the test

後輪タイヤは家に置いといたら完全にお逝きになり、フルェームには無惨にもシーラントのあとが…

チャリンコ洗う前にふと思い立ちついでに車も洗たった

@moran_aoki 届いてた!!ありがとうございます!!!🥳

70.3 kg
あんだけ牛丼大盛り食ったり焼肉食って飲んでしたわりには増えてない。運動は偉大なり

マキシス全般に関してはこれもまあまあ参考になった
bikeradar.com/advice/buyers-gu

A buyer''s guide to Maxxis mountain bike tyres: deciphering the Maxxis XC, trail and enduro range

この刺青の入った強面のおにーちゃんと甲高い声のちっちゃいおにーちゃんのナイスなコンビに推されて DD に(もうパンクは嫌なんや…)

DD だとだいたい MaxxGrip なのだが、あえて MaxxTerra にしたのは、MTB ししょー(仮)がかねがね「高いの買っても舗装路メインじゃどうせすぐにノブ削れちゃいますよ」と言ってたので少しでも硬そうなやつをのキモチ

検討の過程で出会ったこの二人
なんかええコンビやw
youtu.be/4zCy7j_j_rw?si=jsReBs

Attach YouTube

寝っ転がってケータイで探してポチったら送料無料で欧州から日本まで送ってもらえるんだからええ時代や…

その条件でどうなったかというと

前が
Minnion DHF
後ろが
Aggressor

29インチの DD のMaxxTerra ちゅーのはなかなかなくて、ほぼユニークにこれになりますた。方針が決まるまで一年以上かかった(というか本気ですぐ買わんとアカンとなるまでなかなか本気になれない人類)

前からガイツーで買いたかったマキシスのタイヤ、あまりに選ばなきゃいけない選択肢が多すぎて手が出なかったのだが、ルィサーチのけっか
DD (Double Down)
MaxxTerra
というキーワードでポチった(自分用メモ)

ちなみに貧乏国になってしまった日本では売ってない選択肢。

功成り名遂げたおじいちゃんおばあちゃんに何を期待してんだ…
どっちみち科学は若い人が成果を出す分野や

ラスカー賞と年齢条件をあわせて分析、ちゅーのも、まずその条件なら「未来のノーベル賞受賞者は受賞前には未来のラスカー賞受賞者より三つの指標で勝っていた」ちゅーのは当たり前で、受賞後もふんにゃらはんにゃらのあと「影響力も同程度」ってだから(以下最初の文に戻る)

mainichi.jp/premier/business/a

ノーベル賞は研究にマイナス?米国の意外な調査結果 | 青野由利の「時を駆ける科学」 | 青野由利 | 毎日新聞「経済プレミア」

いいねぇ
上野まで気軽に自走できる人、というニッチな需要はどんくらいあるのか知らんが方向性としては応援したい
news.ntv.co.jp/category/societ

常磐線に自転車を持ち込めるサービスを期間限定で実施 JR東