>日本の人の本来的な世界観、死生観、なぜ打算が哲学的な次元にまで高まっていったか
ほー
どういうことやろ
心の未決箱に入れとこう
>日本の人の本来的な世界観、死生観、なぜ打算が哲学的な次元にまで高まっていったか
ほー
どういうことやろ
心の未決箱に入れとこう
院からUCLAに行ったヤスダくんに聞いた。
「どうすかアメルィカ」
「なんかにおいがするけどなんでもデカイすね」
「どんなにおい」
「なんかゴミの臭い。どこいってもする。店の中入っちゃえばぜんぜん気にならないけど」
「あ外で」
「あ外とバス。特に通りの壁際がキツイすね」
あと、みんなめっちゃ明るいって言ってた。元気やなーと思いました、とな。😁
ケータイニュースにオススメされた
俺としては、忌々しい広告も前知識もなしで観られたのは実に新鮮で清々しく良い体験だった。
新海誠監督が『君たちはどう生きるか』を語る
https://ghibli.jpn.org/report/shinkai-kimitachi/
圧倒されたのと同時に、とても寂しい映画だなと思ったんですよね。なんで寂しいんだろうと思ったときに、映画の内容にも関係するんですけど、それよりもむしろ公開のされかたとか、告知の仕方。今回の『君たちはどう生きるか』って一切宣伝していないじゃないですか。そのことについて、思うことがたくさんありました。
うーんわざわざ北海道まで行くならスキー場のルィフト使いたいよな…
>
標高差は約220メートル。緩やかな上り、起伏やスピード感を味わえる下りなど、場所の選び方で初心者から上級者まで楽しめるという。数千万円の整備費は地元企業などのスポンサー料や個人、団体の寄付で賄う。
カーティーさんは「国内の愛好者や長期滞在する外国人を呼び込み、宿泊や飲食業などへの経済波及効果につなげたい」と話す。
5~10月の午前7時~午後7時開放予定。予約不要。付近に駐車場はなく、車は同町ひらふ地区のひらふ坂周辺にある町営駐車場などを利用する。近隣にはMTBレンタルの店もある。詳細は協会ホームページで。(須藤真哉)
ケータイニュースがこんな記事を
行ってみたいかも
ニセコの夏はMTBだ! 倶知安の観光関係者らコース開設 宿泊やレンタルで活性化狙う:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/903474/
71.3 kg
昨日は一人で酒を飲んだが、余ったチーズの切れはしを薄く切りつつマキシマムをまぶしたものをツマミにしてたのでほぼノーカロリーで行けた模様。
@mikagehime チャリンコは動いてさえいれば常時全身に風を浴びている状態なので、水さえ切らさなければ汗が蒸発する気化熱で冷やされ続けるのだよ。(※ヒルクライムは除く。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。