【あと1時間】7/24 13:00~第13回 自然科学研究機構若手研究者賞記念講演 ー和敬清寂ー
今の世界最先端科学研究の粋がぎっしりと詰まった、不思議で面白い講演ばかり。年齢を問わず、科学の面白さや素晴らしさ、壮大さに、皆さんもきっと圧倒されることでしょう!
https://t.co/QpvGHRfHWh #nvslive https://t.co/p5Sj0LebXE
【あと1時間】7/24 13:00~第13回 自然科学研究機構若手研究者賞記念講演 ー和敬清寂ー
今の世界最先端科学研究の粋がぎっしりと詰まった、不思議で面白い講演ばかり。年齢を問わず、科学の面白さや素晴らしさ、壮大さに、皆さんもきっと圧倒されることでしょう!
https://t.co/QpvGHRfHWh #nvslive https://t.co/p5Sj0LebXE
本日 7月24日 13:00~の 第13回 自然科学研究機構若手研究者賞記念講演会 は、Youtubeの自然科学研究機構チャンネルでの配信になります。
【ライブ配信中】7/24 第13回 自然科学研究機構若手研究者賞記念講演 ー和敬清寂ー
13時00分~『アインシュタイン "最初" の宿題』
太田 雅人(核融合科学研究所 助教)
https://t.co/30LPSPKOQh #nvslive
【ライブ配信中】7/24 第13回 自然科学研究機構若手研究者賞記念講演 ー和敬清寂ー
13時30分~『宇宙の夜明けを探る:130億年以前の星々の誕生から始まる酸素の進化』
中島 王彦(国立天文台 特任助教)
https://t.co/30LPSPLmFP #nvslive
【ライブ配信中】2024.7.24 第13回 自然科学研究機構若手研究者賞記念講演 ー和敬清寂ー
14時00分~『核融合プラズマのデジタルツイン制御への挑戦』
森下 侑哉(京都大学 助教,核融合科学研究所にて共同利用研究)
https://t.co/30LPSPKOQh #nvslive
5分くらい前倒しで進んでいます。『光で探りあてるイオンチャネル分子の隠しコマンド』
下村 拓史(生理学研究所 助教)
第13回 自然科学研究機構若手研究者賞記念講演会 https://t.co/q7lt2ub5dS @Youtubeより
【ライブ配信中】2024.7.24 第13回 自然科学研究機構若手研究者賞記念講演 ー和敬清寂ー
14時30分~『光で探りあてるイオンチャネル分子の隠しコマンド』
下村 拓史(生理学研究所 助教)
https://t.co/30LPSPLmFP #nvslive
【ライブ配信中】2024.7.24 第13回 自然科学研究機構若手研究者賞記念講演 ー和敬清寂ー
15時00分~『生命38億年の進化を超える挑戦〜生き物の中で働いている分子タンパク質をデザインする〜』
小杉 貴洋(分子科学研究所 助教)
https://t.co/30LPSPKOQh #nvslive
【ライブ配信中】2024.7.24 第13回 自然科学研究機構若手研究者賞記念講演 ー和敬清寂ー
15時30分〜『細胞の中を覗いて読み解く植物のかたち』
四方 明格(基礎生物学研究所 助教)
https://t.co/30LPSPLmFP #nvslive
【ライブ配信中】2024.7.24 第13回 自然科学研究機構若手研究者賞記念講演 ー和敬清寂ー
16時00分〜『「系外地球」のシルエットを捉える〜地上望遠鏡で地球サイズの太陽系外惑星の観測を実現〜』
福井 暁彦(東京大学 特任助教,国立天文台で共同研究)
https://t.co/30LPSPKOQh #nvslive
【ライブ配信中】2024.7.24 第13回 自然科学研究機構若手研究者賞記念講演 ー和敬清寂ー
16時35分~研究者トーク『研究者を目指した特異点」
司会:渡部 潤一(国立天文台 上席教授)
https://t.co/30LPSPLmFP #nvslive
RT @kmt_kk_jh: 観測ロケットS-520-34号機の打上げ記念デジタルカード配布について https://t.co/G9PqoGdkP0 https://t.co/ObB4ec1Rpe
RT @kek_jp: 📣一般公開2024速報!②
#KEK一般公開2024 特設ページを更新しました🎉
今年は公開施設も実施企画も盛りだくさん!
どこを見て回るか、事前にWebでチェック!
随時情報を更新します✨
前澤さんのISS宇宙旅行記
かなり、じっくりソユーズの訓練やISSのロシアモジュールの様子が描かれていて、おすすめです。 https://t.co/PFLttXj0Fg
RT @NICT_Publicity: 【基準光配信と光コムを用い、光源一つで大容量コヒーレント光通信に成功】
NICTフォトニックネットワーク研究室を中心とした国際共同研究グループは、基準光配信と #光コム 技術を組み合わせて、最新の商用光通信装置200台分の伝送容量に相当す…
ジェットフォイルのセブンアイランド愛 まだ曳航中で、到着は25日未明予定ですか。
中におられる方はかなりしんどいと思いますが、無事着きますように…
ジェット船 房総半島沖で航行不能 船えい航で港到着25日未明か | NHK https://t.co/JFXQE3ckA4
ジェットフォイルは離島への素早い移動が可能で、伊豆諸島の足。
また、種子島でもかなりお世話になってますので、気になるところです。
RT @KenAkamatsu: #赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(280)しんかい6500の耐圧殻 編
海洋研究開発機構(JAMSTEC)による内容チェック済み。「しんかい6500」の耐圧殻を作る能力が、本当に日本から失われたのかどうか、現場で聞いてきました。…
ちなみに、中の人は、種子島行きの高速船が錦江湾内でエンストして、数分停泊した事が有ります。幸いその時はすぐにエンジンが掛かり大事にはなりませんでしたが、船もエンストするんだなぁ。と思った思い出。 https://t.co/huV0yjwCHr