07:11:47
icon

目覚め…

08:07:52
icon

万年筆のペン先が書きにくくなるほど削れること、あるんだ。

08:09:20
icon

まあ自分は普段からめちゃくちゃ筆圧低いし、HBで0.5のメカニカルペンシルだと全然文字が見えないくらいだしな。

08:11:53
icon

筆圧激弱民に優しい文具、2mm芯ホルダー

08:12:06
icon

鉛筆でもいいという説がある

08:14:37
icon

ステッドラーの4Bの鉛筆が、4Bの割に柔らかすぎず濃い黒が出て満足です。

10:56:34
icon

今日はまだお通夜だから昼間は執筆とかできるだろ、って思ったら湯灌とかいろいろなイベントに参加しないとだめらしくて、人が死ぬって大変ですね。

13:29:27
icon

乗り物酔いしすぎて葬式系行事からドロップアウトした。乗り物の中で文字を読もうとするのは…やめようね!

13:31:41
icon

これまで音声合成技術?動画作成者か視覚障害者向けの技術でしょ?と思ってたけど、DRMフリー書籍のテキストを抜いて自作機械音声オーディオブック作成の機運が高まっている。

13:33:04
icon

日本のオーディオブックって声優が読んでてフィクション系だと特に感情たっぷりすぎて俺の認知特性的に内容に逆に集中できない!ってなるから、自分で無感情オーディオブックを作るのがいいかなって…。

15:27:49
2025-04-27 04:30:46 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

mstdn.jpね、まず管理者が日常的にサーバに住んでいないので、異変に気付かないっていうのがあるんよ。モデレーターも含めて、誰も住んでない。

同じ大規模サーバでも、mastodon.socialやmisskey.ioは管理者のメインサーバだし、住み込みだからね。

個人サーバは当然として、中小規模のサーバなら、だいたいみんな、自分のサーバに住んでるじゃない?

まあ、たくさんサーバ立ててるとそうでもないけど。

でも、Fediverseのどこかに住んでれば、気付いた人が声かけるじゃない?

管理者が住んでるか、なんて、他のSNSじゃ関係ないんだけどね。Fediverseのサーバって、そういうとこあるんよ。

15:27:51
icon

管理者・モデレーターが「住み込み」って言い方いいな

21:52:48
icon

通夜大変すぎだろ! …いや、父親の時のが楽すぎただけだな(親戚ほとんどいなかった)

21:57:17
icon

coqui-ai-ttsが気になるけど、わたしの用途だとopenJTalkで十分というかセッティングが楽そう。

RE: https://ak2.suzu-ya.info/objects/3cac1f09-143a-4a66-a8cd-2186ab5ce7f2

22:38:03
icon

カスタムIEMの慣れすぎて、TWSを使った時の異物感がすごい。やっぱりもう1個カスタム作って無線化しないとダメだな…