いやカーボンインクは前からあるか。
超黒 万年筆用水性顔料インク | プラチナ万年筆
https://www.platinum-pen.co.jp/products/ink/11826/
プラチナも顔料黒インク出したのか〜…5500円⁉️
AIイラストでプロ棋士を生成させたら当たり前に謎のゲームを作り出してくる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
台湾繁体字と中国大陸の簡体字翻訳ってどう違うの? | 翻訳会社FUKUDAI
https://www.fukudai-trans.jp/blog/the-difference-between-simplified-and-traditional-chinese/
たとえばmoleskineのブランド説明の文章とかも繁体字版と簡体字版でぜんぜん文章違うくない?って思ってたけど、実際やっぱ変えないとダメっぽい。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/8490b1aa-6e5d-479d-8a8b-d9957fe157a8
しかし大陸の中国語と台湾華語って、字体の違いだけじゃなくて使われる文体もけっこう違うくらい離れてる感じがあり、どちらを勉強するか絞らないとダメなのかなと思う。
台湾華語単語 つぎへの1400 – アスク出版
https://www.ask-books.com/978-4-86639-441-1/
単語音声をspotifyで公開してていろんな公開方法があるなになった。
文章創作を支えるVimプラグインたち | 点と接線。
https://riq0h.jp/2023/02/18/142447/
vimでの日本語長文入力の知見、Rikuoh Tsujitaniさん(@riq0h@mystech.ink)の記事によるところが大きい。
kensaku.vim入ってるvimなのに日本語をローマ字で検索できずに固まっちゃうよーと思ったけど:PlugUpdate
したらちゃんとできるように戻ったわ。プラグインアップデート全然やってなかった。
質問への回答より関係ない話をしている悪い回答
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/874b762f-2844-4486-9f1a-da029dd65126
A: 体質的には飲めるけど、主義で飲まないって感じですね〜
ところで下戸で思い出したけど、石原莞爾が「石原さんは無礼な下戸だ、軍人のくせに酒を飲まずに周りを冷たい眼で見ている」って言われてたのがけっこう好きですねえ!
#FediQB
FediQBで質問を募集しています!#fediQB https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@novik_st@ak.suzu-ya.info
確かに不快な原作改変メディアミックスがあるのはわかるのだが、改変が許される基準が「原作リスペクト」というよくわからないものさしなのにちょっと怖さを覚える。これは私の認知特性による発想だろうか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。