ZenFone、2014年だったかそれくらいは安くて画面が大きめだったんだよな。今はコンパクト高級モデルになってて驚く
ZenFoneが格安スマートフォンとして日本で発売になった時に自分の小遣いでも買えるじゃんとなって初めてスマートフォンを購入。自分の手にはデカすぎてすぐに画面を叩き割った。
スマートフォンはなかなか買う気がしなくてだいぶ長い間ウィルコムのストレート型携帯電話を使っていた。Twitterはメールで投稿すると、TL情報をメールで送り返してくれるサードパーティサービスを利用していた思い出。
満洲スポーツ史 帝国日本と東アジアスポーツ交流圏の形成 | 青弓社
https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787221018/
ふむ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中国語で読む シャーロック・ホームズ | IBCパブリッシング - 多読・多聴・音読・英語学習書の出版社
https://ibcpub.co.jp/detail/9784794607829/
こんなの出てたんだ。
たまに旧Twitterを見るだけで目に入るクソ(デマ/ヘイト)情報の質を思うとおねロリキメセク天皇事件ってなんだったんだという気持ちになりますよ
これは反語で、お前ら面白くないぞ、と言っています。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/8961a9bc-97d0-4b54-8aa6-a3ee845519c9
旧TwitterのXなどのSNSで地震や原発、津波関連の“偽・ウソ情報”の投稿が NHKのロゴを使った投稿も 注意を | NHK | フェイク対策
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240104/k10014309071000.html
SNSやめろ
分散SNS、そもそも超大規模を目指してなさそうというか、コミュニティは小さい手の届く範囲で留めておくべきって感じがある
マイクロブログをやりたくてひとりAkkomaサーバを建てて楽しくやってるけど、それとは別に「あの頃のTwitter(2011年以前)」への憧憬があり、それをfediverseへ投影しているんだなあ
今日は投げやりなので、企業アカウントやらアプリとサービスの区別がつかない人やら無理にFediverseへ呼び込んでマス化しなくてもいいんじゃないですかねという気持ちになっている