ふだん数字気にしないで生きてるんで、たまたまいま気付いたんだけど、fedibird.comのアカウントで10万投稿越えてたのね、私。それ以前に書き込んでいたDTP鯖の方は15,405件だって。
まぁ、カレーブーストが含まれているってのもあるんですけども!
18年ぐらい使ってるTwitter(X)の方は1,378件しか投稿していないというのに……。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
ふだん数字気にしないで生きてるんで、たまたまいま気付いたんだけど、fedibird.comのアカウントで10万投稿越えてたのね、私。それ以前に書き込んでいたDTP鯖の方は15,405件だって。
まぁ、カレーブーストが含まれているってのもあるんですけども!
18年ぐらい使ってるTwitter(X)の方は1,378件しか投稿していないというのに……。
RustyLakeのゲームやってると、いつも時計の扉をあけると遺体がごろりとでてきたりするので、そういう光景が思い浮かぶんだよね
Fedibirdの人は、
domain:misskey.flowers
って検索するとだいたいわかるよ。
もう少し詳しくみるときは、投稿のメニューからドメインタイムラインを呼び出す。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「油を売る」の意味とは
「油を売る」は、「無駄話などをして仕事を怠けること」という意味のことわざです。
仕事の最中に怠けていたり、無駄な話をしながら時間をつぶしていたりする状態を表します。一時的に仕事をサボっている時に使われる言葉のため、1日中怠けているような状態の人には使われません。
https://news.mynavi.jp/article/20220114-2232078/
_人人人人人人人人人人人人人人_
> 1日中怠けているような <
> 状態の人には使われません <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
アメリカでiPhone買うと関税やばいって話はたくさん伝わってきてるけど、Android他、関税をまぬがれられるような生産体制のスマートフォンってあるん?
@yukio-mat.bsky.social 激ヤバ激アツじゃないですか……
> 同誌は「絶対に買わないでください」と警告しています。
@emb まあ、関税かけてる方が解像度低い(雑)ので、細かい話をいちいち取り上げられないってことでもありますね。あっちもこっちもおかしくなっていくので……
いろんな印刷業があるんだけど、その中に、証券印刷を専門にしているところもあります。
紙幣や有価証券(株式とか小切手や手形など)、印紙、証紙、切手などを印刷する会社で、偽造防止の技術もあるし、数量の管理などを厳格に行う必要があって、相応の管理体制がないとできない特別なお仕事です。
ActivityPubのみんなも、自称usernameじゃ困るワケ。
なので、オンライン上で本人と認めてもらえるようなものを一つないし複数用意して、それと相互認証するのよ。
一番信頼できるのは、アクティブに活動しているSNSじゃないかな。見た目がそっくりのニセモノはつくれるけど、メンションとかフォロー関係は偽装しにくいのだ。
これと、自分でドメインをとったサイトとか、自鯖とか、本人以外が更新できないようなところと、相互リンクしておくの。
相互リンクは、単にお互いのURLを書くだけじゃなくて、<a href="..." rel="me">っていう、rel="me"のついたリンクを使うんだ。(MastodonやMisskeyはプロフィールのプロフィール補足情報に書けば自動でやってくれるよ)
妖怪DB飛ばしの仕業かな
【重要なお知らせ】画像データの削除不具合とお詫びについて -- pictGLand
https://pictgland.net/informations/detail/156
この写真、あなたは何にみえましたか?
Fediverseのメディアサーバは、リモートメディアが9割以上なんであれだけど、クローズドのサービスは全部ユーザーがアップしたものだからなぁ。
@anatawa12 @HaruYJSN Mastodonの場合は7日間ではなく7回連続で不通の日が続くと、という条件ですが、実質7日だと思っておいた方がいいです。
@anatawa12 @HaruYJSN 注意点としては、詰まってるのを観測した管理者が、7日を待たずに手動で止めることもあるということです。
『事情よくわからんしウチと繋がりたいしてなさそうだから切っちゃえ』って判断されないように、停止している理由が確認できるようにしておくことかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。