01:10:00
icon

Fedibirdは、MastodonやFediverseという世界に惚れ込み、それが面白くてもっと深く掘りさげていきたくて、私が作って育てているMastodonのフォークです。fedibird.comは、実際にFedibirdで運営しているFedibirdの旗艦サーバです。

フォークというのは、公開されているMastodonのソースコードを元に、それを独自に書き換え、別バージョンとして作成されたソフトウェアです。MastodonはAGPLというライセンスのオープンソースソフトウェアで、そうしたことが許されています。

フォークは大抵の場合、立場や意見の衝突があって喧嘩別れするような形で生まれるものが一般的ですが、Fedibirdを含めMastodonのフォークの多くはMastodonと敵対していません。これはちょっと面白いところだなと思います。

単に、Mastodon本家が向かっている方向からは実現の見込みが薄い機能であったり、特定の目的に最適化したり、実験的な試みを行うために作られていて、リスペクトし、Fediverseで共存し、Mastodonファミリーの一翼を担っています。

01:11:47
icon

@risahana こん! 🐰 🐰

01:35:44
icon

01:35:45
icon

07:16:21
icon

@kamisuke おはよう、王

08:48:22
2024-05-03 08:42:48 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:48:25
2024-05-03 08:43:03 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

09:05:58
icon

@noellabo.jp いけたかな。 :yoshi:

10:31:20
icon

これがFediverseからアクセスできる私のBlueskyアカウント(のブリッジ用Bot)
@noellabo.jp

スクリーンショットは、Blueskyの書き込みにfedibird.comから(ブリッジ経由で)返信したところ。

Attach image
Attach image
11:07:17
icon

@shorty 逆にいうと、できないようにしてあるってだけかな。

11:23:17
icon

@shorty 体験をシンプルにするためでしょうね。だいたい、プレーンテキスト+1ぐらいのところかな。

いろいろ要望や提案はあるんですが、いつも、一定以上リッチにしないようにEugenさんが抑制してます。

リッチテキスト・Markdownを求めるissueのやりとりあたりが参考になるかと。

14:07:59
icon

こちらはBridgy Fedという、ActivityPubやBluesky、IndieWebなどのブリッジサービスを利用した相互接続の様子です。

Bridgy Fed
fed.brid.gy/docs

Threadsが(制限がありながらも)ネイティブにActivityPubを実装しているのに対し、ブリッジは異なる実装間を代理接続する形でつなぎます。

Mastodonから見えるアカウントは、Bridgy Fedのサービス上に作られた代理のアカウントです。Bot扱いになっていますね。

フォローしておくと、接続してあるBlueskyのアカウントの新着投稿を代わりに流してくれます。お気に入りも代わりに伝えてくれます。

Blueskyから見えるアカウントも、Bridgy Fedのサービス上に作られた代理のアカウントです。

アカウントのフォローは事前に許可しておいたり、DMでリクエストを許可するようになっているそうです。

なお、X (formerly Twitter)のアカウントをActivityPubにコピーしてくるサービスもあるにはありますが、これはできるだけ使わない方が良いです。

X側が相互接続を認めていないのを無理矢理つないでいるため、ただの無許可コピーになってしまっています。
QT: fedibird.com/@noellabo/1123745
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
Mastodon側からみたBridgy Fedの代理アカウント
Attach image
Bluesky側からみたBridgy Fedの代理アカウント
Attach image
14:44:00
icon

ブリッジは、相互接続されている状態を模倣してくれるし、一定の利便性を提供してくれますが、双方のサービスが本当につながっているのとは異なります。

必要最小限、恩恵が受けられて依存しない範囲で利用し、その欠点・問題点を十分に踏まえて利用すべきものです。

つながるのは面白いので試せる人は試してみると良いと思いますが、使わない方が良い場合も多いので、事前によく調べてみてください。

19:08:20
icon

虫の声とかねえ

19:08:55
icon

デラパコスって素で読んでたけど違った

19:52:02
icon

おしっこ引き受け株式会社(代理業)

20:40:13
icon

ありがた黄

22:54:58
icon

管理人「俺の屍を超えていけ」

23:00:16
icon

@risahana こん! 🐰 🐰