icon

@centumix @noellabo サービス終了カテゴリが熱いw

icon

@AlLyn0a 『上級者向け UI』はいかがでしょうか?
QT: fedibird.com/@info/10303749898

Web site image
Fedibirdインフォメーション (@info@fedibird.com)
icon

という、Fediverseで連合するブックマーク・掲示板のサービスがあります。
prismo.fedibird.com/

ニュース・ブログなどの記事、Webサービスなど、何かのURLを起点として、ハッシュタグをつけたブックマークを共有したり、お気に入りのスコアで人気順に表示したり、みんなでコメントしたりするサービスです。

連合するので、Mastodonなどから投稿者をフォローして新着記事(ストーリー)を受け取ったり、それをブーストすることができます。

お気に入りすると、Prismoのスコアに反映されます。

リプライすると、Prismoのコメントツリーに反映されます。

情報を共有したり、記事に対するコメントを集約することが可能です。

Prismoへのリプライは、投稿者に対する言及ではなく文脈の共有であり、リプライによって参加する会話スレッドです。

Prismo上では、特定の記事、投稿者の投稿一覧、ハッシュタグ単位の投稿一覧などの切り口で参照が可能です。

Web site image
Hot stories - △ Prismo / fedibird
icon

は、たとえばこういう切り口で参照できます。

▼トップページ【人気・最新】
prismo.fedibird.com/

▼投稿者別

のえるBookmark(Prismo)
prismo.fedibird.com/@noellabo

▼ハッシュタグ別


prismo.fedibird.com/tags/covid


prismo.fedibird.com/tags/%E3%8

▼ 検索

Mastodon
prismo.fedibird.com/search?utf

▼ Dashboard

(Prismoアカウントを作成している場合、フォローしているPrismoアカウントの情報を集約したページがみられる)

Web site image
Hot stories - △ Prismo / fedibird
icon

@ruine 末代に、るいーね@Fedibird をフォローしている人がいなくて配信されてない?

あー、でも末代へは雪餅リレー経由で公開投稿は配信されてるか……。

見られないトゥートがどのぐらいあるのかにもよりますが、リレーが落ちてたり、配送をあきらめたり、たまたま接続してないタイミングがあったり、というところですかね……。

icon

@Methylenedi_oxy トレンドタグのアルゴリズム、ちょっとひねってあってよくわかりません……。(関心が薄くてちゃんと調べていない)

トゥート数は直近の短期的な数値なので、実際にハッシュタグをクリックすると沢山表示されたりしますよね。

icon

@ruine 今のmstdn.jpのように、画像の扱いに不具合があると、画像付き投稿が届かなかったりしますので、それもあり得るかと思います。

外部リンクがある場合、プレビューカードの取得処理が入るので、そこであるいは……。

まぁでも、末代安定してでしょうから、そういうのは考えにくいかな。

icon

、本家の開発が止まっていて、運用されていた本家サーバまで死んでいるので、もはや のPrismoが唯一の生き残り状態です 😇

フォークして日本語対応したり不具合直したりして運用してますが、もうそろそろ、こっちで好きにしちゃおうかなと思ってますw

開発者の意向により、マイナス投票は実装しないとか、質の担保のために厳しくモデレーションするから行儀良くしろよ! とか、いくつか方向性はあります。

本当は、狭いコミュニティ毎にPrismoを立てて運用すると、よりうまく行くのかもしれません。

icon

@abel_1230 ほんとだ……。

icon

@estpls mstdn.jpでビア鯖のドメイン指定すると何やっても500エラー出るようになっちゃっててダメっぽいですね。いつからだろう……。

エラーになっちゃうかもしれないので、スクショで貼っとくね。
mstdn.jp/@abel_1230/1037397373

Web site image
あべる🐢 ✅ (@abel_1230@mstdn.jp)
Attach image
icon

@fackes Prismoってハッシュタグ必須だし、公開投稿のためのシステムなんだよねー。

2020-02-29 12:50:21 mstdn.jp お知らせ【公式】の投稿 mstdn_jp@mstdn.jp
icon

現在、メディアサーバーに一部障害が発生しております。

icon

だるんだるん

icon

@BananaGiko_cle 両方好きだと、ポテサラ最強!

icon

お、箱根ガラスの森美術館さん画像上げてるぞ。mstdn.jpのメディア鯖、復帰したかな。

icon

mstdn.jp、貯まってた外部サーバの画像を受け取れるようになったので、FTLが画像付きトゥートで溢れている!w

icon

@estpls 画像投稿の復帰とともに、ビア鯖への接続も回復した模様。 @abel_1230

icon

:very_sad:​芸ほんと好き……

icon

@PekePeke もしかして:でかい?

icon

やること色々あるけど、サブスクリプションとサーバの整理をした方がいい気がする……

icon

@PekePeke ひーー。すごい果物だ……。

icon

むーさんにうまい飯を奢るのは、普通に良いことだから普段からやった方がいいと思うよ。

icon

@ars42525 いまやろうぜ。(ウチも今、あちこちのDB移行中)

icon

ト消ぐらいまで省略しても通じそう

2020-02-29 00:48:48 chara050505の投稿 chara050505@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-02-29 00:49:01 chara050505の投稿 chara050505@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-02-29 00:49:09 chara050505の投稿 chara050505@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

いい写真……。

2020-02-29 06:09:23 にょろり(~'ω' )~✨​🍶の投稿 sakasato@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

よし、$48の鯖を一つ整理。

icon

@rkugaki_1011 むーりー

icon

@ars42525 (あくしろよって読むのかな)

icon

たぶんqrunchに書いた記事、自分が一番参照して助かっている。

icon

@t なにこれネイル素敵すぎる

icon

@kunyking Fedibird系のアカウント購読がマッチしてそうですね……。通知しないで、公開投稿だけ受け取る緩いフォロー。(リレーか誰かがフォローしてないと届かないけど)

2020-02-29 16:34:05 てるこの投稿 t@pl.telteltel.com
media0.jpg
Attach image
icon

@kunyking そうなんですよ……。

LTLあるところと使い分けるなら、思い切り外と繋がっていくか、逆にあまりフォローしない引きこもり運用になってくると思います。

icon

@ksmi 設定ここですよー

Attach image
icon

@la ユーザー設定 その他

言語判定の精度が低いので間違って見えなくなるものがでてくるけど、公開タイムラインだけだから、フォロー相手探すとかなら十分便利だと思うよ。

Attach image
icon

@ars42525 我々の世代の言葉だよね

icon

さらに遡ると、そもそも家に鍵なんてかけてなかったところまでたどり着いてしまう

icon

@sukekyo mstdn.jpから投稿内容とともに画像のURLが送られてくるので、それをこちらで取りに行くんだけど、そのときに失敗すると「利用できません」になるよ。

mstdn.jpの画像サーバが過負荷になってたりするんだろうけど、実際のところはわからない。

icon

@otakuman masterなので、新しすぎて未知の不具合踏んでるパターンと、pumaのプロセスがあちこち分散していることぐらいかなー。

認証まわりは独自のコード入ってないので、そういう違いはないと思う。

icon

@otakuman なるほど。シークレットウィンドウで確認できました。詳しく調べてみます。

icon

@estpls @abel_1230 mstdn.jp側の問題なので、いずれにしても対処しようがなかったかなと思いますw

icon

@ars42525 何に引っかかってるかねー

icon

告知、お楽しみいただけましたでしょうか()

調査の結果、v3.1.2以降のコミットでpumaのバージョンを引き上げたところで発生しているようで、v3.1.2と同じバージョンまで戻すことで、期待通り動作するようになりました。

真の原因はつかめておりませんが、利用上の問題から離れますので、ひとまずこれにて。

icon

@mayaeh それ確認できると助かります。ログアウト状態からログインを試みると、ログインフォームに戻されてしまい、ログインできません。再現するなら全体の問題になる可能性あり。

icon

@u1_liquid 🎂 🎉

icon

外出できずヒマなら、プロダクト開発すればいいと思うよ(無理いうな)

icon

@Lily ですよね!

icon

@stux @Gargron Maybe occurring with rack 4.3.2. Resolved by reverting Bump commit.

icon

FYI: Mastodon master追従勢へ

このコミットでログインに失敗するようになるので、一時的にrevert・適用除外するようにした方が良さそうです。
[Security] Bump puma from 4.3.1 to 4.3.2 (#13167)
github.com/tootsuite/mastodon/

puma 4.3.3も出てますが未解決です。詳しい原因は現在のところ不明です。

icon

もうすぐ日付が変わる。

日付が変わるとどうなる?

しらんのか。

来月分が課金される。

(意訳:解約急げ)

icon

@mayaeh まぁ、こういうのを真っ先に踏むのが我々の役割ということでw

……さくっと解決したかったけど結構むずかしいなー

icon

@7_nana こいつには長年お世話になってます!

icon

ぼちぼち再起動メンテいれますー。目安、停止から復帰まで5分前後ね。

icon

完了ですー

2024-02-29 08:57:38 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-29 08:57:44 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Becky!にハッシュタグ……とか昨日の今日で目が滑るなど

icon

ゴチサバに飯画像を!!

というのもあります
(ハッシュタグ gochisou_photo つけてね!)

icon

Fedibirdはこれでも改造を控えてきているのですが(えっ??)、もう少し手を入れてもいいかなー

2024-02-29 14:29:41 Ixy(いくしー)の投稿 ixy@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

雇用されたい :wakaru: :pacochi_wakaru_cat: :Shiropuyo_wakaru:

icon

トゥートゥー

icon

公立高校の受験を終えて、結果発表を待つまでの……一週間ぐらいあったかな? の期間に、中学校で3年生全員を東京ディズニーランドに連れて行ってくれたんだよね。

頑張ったし、もう結果みるまでやることないし、落ち着かないし、行ったこともなかったし、楽しかったよ。

今考えると、なかなか思い切ったことしてくれたんだなあって思う。

みんなキャプテンEOから出てきて「フォー!」って言ってた気がする(遠い記憶)

icon

Misskeyのデータベースの検索ってあれ、まともに動く? サイズとかによる?

icon

@Lutica やっぱり……そうか……
そうかなとは……思ってたんだけど……

icon

UVインクジェット屋だけど質問ある?(かといって断定的に言えるわけじゃないけどね)

icon

@Tommy いろんなものに印刷できておもしろいよ。

icon

えーと、Xに投稿されてる、栄光さんのアクキーで白打ちしたやつがひび割れて剥がれてきちゃってるやつ?

icon

アクキーはだいたい、小型のUVプリンタで印刷しています。使われているのはだいたいミマキ、ローランドDG、武藤あたりかな。

みんなには知名度ないかもしれないけど、産業用インクジェットプリンタメーカーの大手です。

基本は家庭用のプリンタと同じなんですが、

紫外線(UV光)で固まるインクを使って液体のインクを吐出し、その液体がメディアに乗った直後に紫外線を追いかけて照射して瞬時に固めることで、滲んだり流れ出したりする前に像を固定することができるので、いろんなモノに直接印刷できるという仕組みです。

ネイルに使うUVと基本は同じです。

アクリルにはインクが染みこまない(弾く)ので、インクは表面で固まっています。剥がれないような強度で密着させるのは難しいのですが、インクの改良によってかなり改善しています。

密着しやすくするための下処理を行ったり、表面を触ったり傷つくことから守るオーバーコート処理を行ったり、いっそ付加価値をつけちゃおうということでレジンを盛ったり(ポッティング)、絵を見る側の裏側から印刷(裏刷り)して問題を軽減したりしています。白ベタを刷るのは発色の問題もありますが、コートとしての働きもあります。

これをレーザー加工機でカットしたものが商品になります。

ここまで前提ね。

icon

どのインクもそうなんですが、微細なインクジェットノズルから吐出するのに最適なさらさらの液体の状態から、乾燥して固着するまでの間にインクは変化します。

水性のインクなら水分が蒸発して固着します。水性染料なら色が染みこみます。

水性顔料の場合は少し染み込みますが基本的に表面に残ります。

溶剤・エコソルベント系では、塩ビなどの素材に溶け込んで顔料もある程度内部まで染み込み、溶剤分が揮発して乾燥します。このとき、熱をかけてメディアを温め、素早く揮発させることで、より綺麗に強固にすることができるので、だいたいヒーターで熱をかけます。

プリンターでは使われないと思いますが、溶剤には二つの液体を混ぜ合わせて反応させて固める2液型のものもあります。

ラテックス系も素材の表面で乾燥して固まりますが、これは熱をかけて固めます。

武藤のMPインクもラテックス同様です(説明手抜き)。

UVは、紫外線に反応してエネルギーを生じる光重合開始剤を起点にUV反応が始まり、顔料や樹脂分を抱き込んで、成分のほとんどがそのまま固まります。

UV光が当たらないと反応しないので、メディアに染みこんでしまうと具合が悪いです。また、盛りまくって濃色を一度に固めようと思ってもUV光が届かないこともあります。

icon

UVプリントの不良の原因としては、素材、インク、UV光、温度・湿度などの環境要因、機械への設定ミスなどがあります。

素材の表面状態に対しては、UVはシビアです。

アクリル表面に貼ってある保護シートを剥がして印刷するのですが、その際、保護シートの糊がわずかに残って不良になったり、剥がす際の静電気がムラのある状態で残っただけで画質不良になったりします。手袋をして作業しますが、触った部分が不良になることもあります。

素材は、UVインクとのマッチングもあって、特定樹脂メーカーのこの製品、という組みあわせが問われる場合があります。

たとえばアクリルはアウトガス(製造後にアクリルから揮発するガス)も発生するので、作りたてのものより、ある程度の期間倉庫で寝かせておいたものの方が良いです。つまりコンディションも実はあります。

また、UVとの密着を改善するためにポリスチレンを混ぜたり、表面に密着の良い層を設けた、UVプリント向けの製品もあり、印刷を請け負っている業者がどのアクリルメディアを選んでいるか、という差もあるかと思います。(まあわかるわけないですけども)

……詳しく書きすぎてますね?

ま、この際、ちゃんと書いちゃいましょう。

icon

加工と絡みますが、レーザーカットや熱バフ加工など、熱で溶かして加工する処理により材料内部に残留応力といって変形しようとする力が残ったまま固まっていることがあります。

UVインクが固まる前の状態でこの材料に触れると、その残留応力が解放されて、一気にひび割れが起きることがあります。前加工には要注意です。

密着の改善には、コロナ処理やフレイム処理、イトロ処理など、前処理として表面改質を行う場合があります。手間が掛かるので避けられるならやらないで済ませますが、これをやっている場合はその処理が不十分で密着が得られていない場合があります。

表面になにか塗布する下処理の不良も考えられます。

インクは性能劣化していることがあります。この場合、同じインクを使っていた製造ロットは全部ダメということになります。

UV光はUVランプによって照射しますが、このランプの出力が弱まっている(あるいは強すぎる)ことによる不良も考えられます。また、UVランプと素材の間にあるガラス部品の汚れなどで、光量が確保できていなかったりムラが発生していることがあります。

要は機械のメンテ不足ですが、普段からコンディションをよく見ておく必要があるのと、過酷な使い方をしている環境ではマメに清掃して綺麗に保つ必要があります。

icon

UVランプは以前はメタルハライドがよく使われていて、密着性や硬化能力においては優れているのですが、劣化が早く、熱の発生量が多く、電気代もかかるので、現在はLEDのランプが主流です。

UV光は、弱いと反応が不十分で密着が悪くなったり、臭気がしたり、水やアルコールへの耐性が悪くなったりします。

他方、強すぎるのもダメで(オーバーキュアといいます)、硬くなりすぎて割れやすくなったり、インクジェットはインクを重ね打ちしていくワケですが、その重ねる過程でお互いに弾き合って強度が弱まります。

また、いわゆる紫外線劣化はどんなものでも起きるのですが、それが加速してしまいます。有り体に言うと日に焼けてしまうわけです。

温度・湿度ですが、一般に素材側の温度が低すぎると密着が悪くなったり、インクの最適温度になっていないとインクの粘度が適切でなくなって詰まりやすくなったり反応が悪くなったりします。製造した場所がやたら寒かったりすると厳しいってやつです。

設定ミスですが、パス数やUV照射量の設定などを間違えると、画質が劣化したり密着が悪くなります。

印刷開始したらほぼ全自動の機械なのですが、誰でも同じ結果が得られるようで、しっかりしたオペレーターが作業しないと意外と差がでます。

icon

さて、ひび割れですが、ざっくりいうと表面の密着不良と白インクの収縮による剥離だと思います。ランプかインクかな……。

保存環境はたぶん関係ないです。

アクリルに密着が悪いのは主に、UVインクの成分が固体に変化する際に起きる体積の変化・減少による縮む力がかかることによるもので、密着の改善のために、硬化収縮の少ないインクを使ったり、ガチガチに固まらず幾分か柔軟性のあるインクを使って力が一箇所に強くかからないようにしています。

インクを沢山盛ってしまうとそれだけ強い収縮がかかるので、白を濃く刷るのはリスクがあります。

素材と接する面の密着が良ければ耐えられるのですが、ここが少し弱い状態だったり、白を刷る際に濃度が濃すぎたり、ランプが当たるタイミングや強さが適切ではないことにより、ひび割れて剥がれるという結果になることがままあります。

恐らく、その時期に製造したアクキーはすべて同様の現象が発生するのではないかと思います。

あれこれお話できるのはたくさん経験を積んできたからで、私もたくさん失敗を重ねてきました。

今回の件、首は突っ込みませんが、当事者の方に適切な対応が行われるといいですね。

業者の方は、良品の作り直しか返金対応が適切と思いますが、それはそれとして現場を見直した方がいいかと思います。

icon

ちなみに、だいたいUVインクジェットはアルコールやシンナー等の溶剤には弱いです。

硬く固まる硬質インクは溶剤などにも強い耐性があるのですが、硬化収縮により密着が悪かったり、硬すぎて割れやすかったりするので、今の主流は柔軟インクです。

柔軟インクは分子同士の結合が弱く、溶けてしまったり、溶剤が浸透して密着面に入り込んで剥離してしまったりします。

あと、温水が意外とダメです。

保存環境は、熱がかかったり冷めたりすることで熱収縮率の違いによる剥離を促進したり、光が当たり続けて紫外線硬化や劣化が進んだり、こすれで物理的に壊れたりしますが、今回のようなケースではあまり関係ないと思います。

icon

「なるほどわからん」

icon

今回のようなケースの再発防止ですが、サンプルを手元(業者側)に残し、不良の報告があった際に保管環境によるものか製造不良によるものか判断できるようにすると良いです。

業者側が初動で突っぱねがちですが、ひとまず責任の是非は保留し、不良の現物を送ってもらって、十分に聞き取りを行い、検証する。返金するだのなんだのはその後です。

正直、こういう不良はレアケースじゃないと思います。

icon

お、またゆれか

icon

集合の

icon

存在を忘れていたの思い出したので、かつてこんなサービスあったんだよってのみせておくね。まだ誰かやってるかもしれないけど。

サーバー同士の繋がりを惑星同士の繋がりのようにビジュアライズしたもので、楽しかったね。
QT: fedibird.com/@noellabo/1050337
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)