07:30:39 @noellabo@fedibird.com
icon

@kamisuke おはよう、王

08:57:58 @noellabo@fedibird.com
2024-01-16 08:54:45 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:58:01 @noellabo@fedibird.com
2024-01-16 08:54:50 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

12:55:22 @noellabo@fedibird.com
icon

Nelsonさんのお昼にしゅいろがしょうゆを勧めているように見えたけど、遅延による過去発言で無関係だったの回(そもそも関係ない)

--
とオマケ

・ホームタイムラインは、投稿の到着順に表示される、という仕組みの良い例

・Fedibirdは絵文字リアクションに対応しているが、ユーザー設定で無効にすれば投稿の下に表示されないし、リアクションするボタンも表示されない

・Mastodon系ではしゅいろの投稿者名の絵文字がショートコードperoro_samaのまま表示される(2つめの画像のように)が、Fedibirdは認識している

・アバターアイコンの下に購読とフォローのボタンを表示してあり、こちらからの一方向フォロー(青)と相互フォロー(緑)などの見分けがつくようになっている

・takibiテーマいい色

しょうゆ
Attach image
peroro_sama
Attach image
13:13:06 @noellabo@fedibird.com
icon

キャプテン・ファルコンだけXでフォローしてる

14:28:26 @noellabo@fedibird.com
icon

@obor1994 最初から承認制にして運用し、信頼できる人以外のフォローを受け入れてはいけない、という感じです。

あとからでもフォローされている状態を解除すれば、相手のサーバでもみえなくなるように作られていますが、個人のサーバなどプログラムを自由にいじれるのであれば、その制限を無視することはできます。(サーバをいじれない場合はできませんので、必要以上の心配は不要です)

あと、一度公開で投稿したものをあとから瞬時に鍵投稿(フォロワー限定)に切り替えるような操作はできません。

14:29:29 @noellabo@fedibird.com
icon

増えたよね、ローカルタイムラインのないサーバ

14:45:24 @noellabo@fedibird.com
icon

いすゞのエルフ

15:10:09 @noellabo@fedibird.com
icon

サードパーティーアプリがツイッターに殺されて1年が過ぎました

15:10:27 @noellabo@fedibird.com
icon

実際、いつどんなことがあったんでしたっけ。

15:40:58 @noellabo@fedibird.com
icon

嫌な事件だったね…
移住先がまだ見つかっていないんだろう?

15:41:49 @noellabo@fedibird.com
icon
Web site image
嫌な事件だったねとは (イヤナジケンダッタネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
17:08:14 @noellabo@fedibird.com
icon

@km7ko_n iOSだとiMastが情報量重視系かな。

iMastの画面
Attach image
17:16:05 @noellabo@fedibird.com
icon

ゆったりたっぷりのんびり

17:17:45 @noellabo@fedibird.com
icon

旅立ちの日はなぜか 風が強くて
(これから帰宅するんだけど、風つよいなあ)

17:18:43 @noellabo@fedibird.com
icon

@silenxe 通知なしで普通にタイムラインに流れてほしいですよねー。フォロワー限定扱いにできないか相談した方がいいかも。

17:20:05 @noellabo@fedibird.com
icon

@u1_liquid これなんとかならないかな? [参照]

Web site image
投稿の参照(2件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
17:24:15 @noellabo@fedibird.com
icon

@mei23 @u1_liquid このへんのやつ!

to, cc などは空、個別のinboxに直接bearcapsを配送、dereferenceしてActivity取得、という感じ [参照]

Web site image
投稿の参照(5件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
17:26:16 @noellabo@fedibird.com
icon

@mei23 @u1_liquid mentionも一切ついてなくて、代わりにcontextがついてるんだったかな。Mastodonはprivateとして認識するよ。いまバグってて受付失敗するけど()

18:40:33 @noellabo@fedibird.com
icon

@u1_liquid 届いてるね!

Attach image
Attach image
18:43:41 @noellabo@fedibird.com
icon

絵文字リアクション返そうとしたら、さっき設定で非表示にしたの忘れてて「あれ? ない??」ってなった