@suzukiyui @doppel_surg 公式が運営しているサーバではありません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@suzukiyui @doppel_surg Mastodonを作ったのはドイツのEugenさんで、直営のサーバはmastodon.socialとmastodon.online。この二つは、形式上は公式サーバって言ってもいいかな。
mstdn.jpは、2017年4月に日本のぬるかるさん(現:カルさん)が立てた個人サーバで、オーナーが変更になりながら、現在はSujitechが運営してる。名前こそ公式っぽいけど、その名前でとれたから取ったというだけで、他のサーバと同じだよ。
公式サーバーってどこかに書いてあった?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird #fedibird_info あらためて周知。(Fedibird固有機能)
全文検索で自分以外の投稿も検索対象にしたい人は、設定を変更してください。
検索OKになっている投稿が全文検索できるようになります。
※ 安全側に寄せてあり、通常のMastodon同様、許可した投稿以外は検索対象になりません
@runco_a とりあえずこれだけは設定しとくといいよ
https://fedibird.com/@noellabo/109561022453644676 [参照]
それ、notestockでできますよ!
>希望者のプロフィールだけでも検索
日記: notestock機能追加(アカウント一覧・アカウント検索)
https://diary.osa-p.net/2023/01/notestock.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterからマストドンへ来た、新規・久々ログインの方へ
==
昨今のTwitterの状況に不安感が広がっているところへ、マストドンの近況を報告する投稿をしたところ、たくさんの方にリツイート・お気に入りしていただきました。
フォローアップを何もしていなかったので、少し私の思うところを補足しておきます。
(少しと言いつつ、長いのであらかじめご了承ください……)
Mastodonは、ローカルタイムラインという仕組みがあり、誰もフォローしていない初期状態でも、そのサーバに属しているユーザーの投稿に触れることができます。
連合タイムラインでは、他のサーバの投稿も含めた、膨大な投稿が流れています。ここを普段から直接見続けるのは難しいかと思いますが、全体の勢いがわかって面白いかと思います。
このローカルや連合タイムラインから、気になった投稿にお気に入りやブーストなどのリアクションをしたり、面白そうなユーザーをフォローすることで自分のホームタイムラインに引き込んで自分だけのタイムラインを構築してみてください。