icon

@kamisuke おはよう、王

icon

ログボ

icon

@5at0m1Xxx 体力が落ちててすぐ疲れるので、おとなしくしてますw ありがとう!

icon

@ohmitakaharu GTDが残ってるのすごい!

icon

@tochu_cha 良い習慣だ……。これは揺るぎないですねー

icon

@skrgmmk それは単なる間違いでは……(やべえ

icon

@yufuyu たぶんFedibird側ですねえ。見直して見ますー

icon

@iura_iui なおしてないけど、きっと原因になる投稿があるね……

icon

@skrgmmk いや、他のサーバから複製したものだから、オリジナルがそうなってるみたいだな……

つらいからだと思います!!w

icon

@iura_iui その時に行った変更が原因の可能性が高いかなと。でも自分で再現してないと調べにくいんですよねー

icon

てすてす

icon

@KhGrRk Misskeyも元々照会はなくて、検索に統合されていました。

Misskeyで照会に機能が分離されたのは、検索時に自動照会されない分、負荷が抑えられると考えたからではないかと思いますが、使い勝手は下がっているのではないでしょうか。

icon

@aoetk 昨日あたりから観測されているようです。たぶんこちらのバグです。

ホーム、リスト、ハッシュタグタイムライン、連合、のどれで起きる、起きないというのはありますか?

icon

@aoetk 了解です。午後から本格的に調査します。

icon

わはは。みんなどうかなー。私はアリ。
QT: misskey.io/notes/9ho5ayygbg
[参照]

Web site image
ななしきさん:io: (@skykidunlimited)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

ちなみに、MastodonやMisskeyは分散SNSの仕組みの中で @ 〜 @ 〜 の形式でユーザーを認識しているので、

IDだけ変更するのは極めて困難です(できない)。

所属サーバの中で変更することはできても、リモートと整合がとれなくなるので、確実におかしくなります。

変更したい場合は、新しいアカウントを作って引っ越しやインポートで対応するしかありません。

icon

これ、最初のと最後のはもう失効してるので、まん中の3つ使ってねー(2023年7月27日13:18現在)

icon

@hemo (へもさん、無いのはLTLです!)

icon

日本語中心だったところに外国語がどーっと混じってきた話、knzk.meって感じで懐かしいね

icon

なかなか買いに行けないので(いけるときは即売会で買いたい)通販するなり!

--
キュウちゃんぐを購入しました! shop.yamako-ya.com/items/76338 @yamako より

Web site image
キュウちゃんぐ | やまこ屋 powered by BASE
icon

@saneyuki22 唯一の信用情報みたいなものだからねえ。

昔のMastodonにはなかったもので、伏せるとリモートからは見なしで日時が推定されるよ。つまりあちこちでバラバラに表示される。

あるいは、虚偽の情報を流すことになるので、毎回今日登録って流すとかかな。

Fedibird上で伏せたところで、リモートはリモートで処理されるっていうところがポイント。

難しいところだねえ。

icon

@Midori_Aoyagi お、苦手な人やっぱりいますね!

今回珍しく(?)アリって人が多かったので、待望の御意見ですw

icon

@yamako 先日入院着(レンタルパジャマみたいなやつ)が兼用仕様で、ズボンの前後がわからなくて困りましたw

icon

@masnodon ずいぶん長い付き合いになってるんだねえ、Mastodon。

icon

@tukine メニュー項目増えてきて、それを減らしたいもんだから、あちこち統合して内部タブ化したりしてるよね、最新Mastodon。

icon

Mastodon始めたのは、mstdn.jpの話を聞いてだから2017年4月なんだけど、

じゃあ新しもの好きで何にでも飛びつくかというとそうでもなくて、BlueskyやNostr、Threadsは適当に様子見てればいいや、ぐらいの感覚です。

2017年4月に飛び込んできた人達の多くは本当に新しもの好きというかアルファ系の人達で、最初は凄い勢いで飛びついていきなり解説記事書いたり本書いたりして盛り上げるんだけど、すぐに次行っちゃうのであっという間に居なくなるというw

技術者が興味本位で立てたサーバは、運用には全然興味がなくて、閉鎖もメッチャはやかった、などがありますw

私は本当にMastodonが気に入ったし、一番スジが良いと思ったので、いまでもMastodon系を推し続けてます。

icon

遊星からの物体

icon

そういや、今月、歯医者をリスケしまくって無期限延期してるので、そろそろ予約をいれねば……(思い出したので書いておく)

icon

𝕏(Twitter)のコミュニティに書いてきたやつ。
--

検索について、ActivityPubそのものには制約があるわけではないのですが、多数のユーザー・運営者を抱えるMastodonが無制限の全文検索を制限する考え方をとっているため、比較的状況としては厳しいです。
twitter.com/noellabo/status/16

かつてサーバーを跨いで全文検索を提供するサービスは度々設置されてきたのですが、そうした考え方に反するものとなり、運用費用が馬鹿にならず利益にならないにもかかわらず、非難され、クレームばかりが寄せられるため、次々と消えていきました。
twitter.com/noellabo/status/16

いま現実的なのは、misskey.ioのようにローカルユーザーや連合の大きいMisskeyサーバから検索する方法、fedibird.comのように検索範囲を指定できて公開情報が多いサーバから検索する方法、アーカイブサービスのnotestockから検索する方法です。
twitter.com/noellabo/status/16

icon

@van 昔の自由なインターネットの復権だからね!

icon

@kagyam @tukine 標準のMastodonの場合、

上級者向けUI じゃないシングルカラム表示で、

右側を表示する幅がある場合、

目立たない場所(右下)に

3件だけ表示されますw

Attach image
icon

@kagyam いやぁ、Fedibird方式で本家に提案して一度取り込まれてるんですけど、Eugenさん(創始者・リード開発者)が今の形にしちゃったんですよね。目立たなくしたかったようだけど、正直ちょっと納得のいく判断じゃないです!w

icon

@BlueBird_Mastdon この投稿はみえてます。調べてみます。

それと、クライアントアプリを何か導入して、そちらでアクセスできるか試してみてください。

iOSでは :nightfox_dawn_app: Nightfox DAWN、 :feather: feater、

Androidでは :zonepane: ぞーぺん、 :milktea: Milktea、 :subwaytooter: SubwayTooter、Yuito

このあたりをどれか、一度お試しください。

icon

わたしは ジュウジン ヘケット

こんごとも よろしく・・・

icon

@kumazemi マルチスレッドのUIなどなかったMacOS 8.6などの時代、メニュー操作をして反応する前に先行して次の動作を指示するとクラッシュしやすいなど、性能・設計上の制限が厳しかった時代がありました。

普段使っているオペレーターはそのことをよく承知していて、クラッシュしないオペレーションができているのですが、

慣れていない人が触るとすぐクラッシュするという……。(いわゆる爆弾画面)

コンピュータの気持ちを理解して操作することが大事だった、ダメな時代のエピソードですw

icon

名前を奪うの、湯婆婆かな

icon

Misskey/Grand Order

icon

(*゚∀゚)o彡゚ミミミン!ミミミン!ウーサミン!!

icon

@takenoko ギリギリまで我慢するとかするから……w :t_odaiji:

icon

ミスし放題かと思って焦ったけど違った!

icon

止まらない 未来を 目指して

icon

「成仏しろよ」

icon

@a0z0e @sumeshi_dqdd 検索欄に、別サーバのアカウントか、そのURLを入力します。

たとえばアゼさんのアカウントは @ a0z0e @ misskey.io と表記します(@の前後のスペースはダミーで不要です)

URLは https:// misskey.io/@a0z0e です(途中に入っているスペースはダミーで不要です)

検索すると、その下に相手のアカウントが出てくるので、これをクリックすると、フォローボタンのあるアカウントのカラムが開きます。

この要領で、相手のIDを検索して、そこからフォローしていくと良いです。

Attach image
Attach image
icon

ドナルドってちねるのー?

icon

@Keta_Exelica ハッシュタグがついている投稿も通常の投稿と同じように、そのサーバに何らかの理由で配送され、キャッシュされている情報から抽出されます。

通常は、誰かがフォローしている人が行った投稿が配送されてきてキャッシュされます。これに加えて、ブーストされた投稿や、リレーに加入していればリレー経由で届いた投稿が含まれます。

検索する際は、外部のサーバに照会するのではなく、そのサーバに既に配送されキャッシュされた投稿から抽出されます。

なので、人数が多いサーバや、そのハッシュタグに関連する相手を多数フォローしてる人がいるサーバが有利になります。

icon

@kumazemi それですそれw

結局、処理が追いついてなかったんですよね……ゆっくり慎重に優しく操作しているときは出ないw

icon

@Keta_Exelica そのために、ハッシュタグリレーという、ハッシュタグつき投稿だけをリレーするリレーを運営しています。

不要な投稿も相当数含まれますが、通常のリレーよりも負荷が少ないため、小規模なサーバでよく利用されています。
hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/

ハッシュタグリレーサービス
icon

@donbe1961 送る相手の情報に、inboxの他にshared_inboxがある場合があります。というか、MastodonやMisskeyなら必ずあります。

同じサーバに所属するフォロワーは同じshared_inboxになるので、これでまとめると、一つのサーバに対しては一回だけPOSTすれば良くなります。これによりかなり効率化されています。

宛先自体は、ToないしCcに送り元アカウントのfollowersコレクションを指定すれば、受け取ったサーバ側でそれぞれに配送してくれます。

shared_inboxがない場合は、それぞれのinboxにPOSTします。

いずれの場合も、同じIDのCreate、同じIDのNoteであれば、受け側が重複排除するので、何度も送っても大丈夫です。