@takke それやっつけでアプリ向けにまだ属性つけてないんですが、このカテゴリはワイドフリーってフラグあったらいいかなと
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@takke どちらかというとフリーじゃない方、縦横を揃えた固定幅に対するこだわりで、
もともとの規定動作ですが、たまにある縦長や少し幅が広いものも縮小して固定幅・等間隔を維持したい。
それに対して、幅広表示するカテゴリーを決めてそれらだけフリーレイアウトにする、という動きをさせようというものです。
アプリカテゴリでIvoryだけ大きめに表示されて目立ちますが(象アイコンの幅が広い)、不公平だろうというのもありますw
検索結果とよく使う絵文字はカテゴリー混在するので、視認性優先でフリーになっています。
まあ無くてもいいし、使わなくてもいい情報です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そろそろサボっていたKeyoxideのあれこれをちゃんと設定していこうと思うんですけど、これ実際にやることはそうでもないワリに、手順を読んで実行するの相当ハードル高いですね??
まあこれですね。
ネット上で活動している別の主体と同一であること(紐付け)ぐらいはしておきたいよね。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/110235723819025754 [参照]
それならfedibird.comのLTLなくしちゃおうぜ。
> 405 Method Not Allowed
(操作は許可されていません)
のえすきーは個人サーバでざっくり運用なので、サーバ管理者がルールです。ざっくりガイドラインは出してますが。
https://misskey.noellabo.jp/notes/9bttl3nwtj
(私には)珍しくローカルのあるサーバなので、基本的にみんなに任せてます。
みんな楽しそうでなによりです。
えっと、こわくないよ?
https://misskey.noellabo.jp/notes/9dxrb7m8kp [参照]
そういや、FediSnap(Pixelfed)に『利用者の声』って推薦コメントつける機能があるんだけどね。
これ使うなら、ウチ別にPixelfedの本家とかでもないし、なんかこう、名声のある人にかいてもらいました、じゃなくて、ほんとによく使ってる人が、ここが不便とか言いながら書いたようなやつをのせたいよね? #fedisnap