01:22:21
icon

スプラの裏地

01:26:44
2023-01-30 23:26:44 Posting めぐ naka_megg@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

01:26:58
icon

すてき [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
01:34:19
icon

:neyoune:

01:35:12
icon

ウガ??

01:38:40
icon

ボクってウガチャカ

08:12:54
icon

@nmmr13 リスト機能があって、ほぼホームと同じように使えますのでご活用ください。

リストを作成し、フォローしている人をそこに追加します。Fedibirdでは、ホームに流さないようにフォローしたまま外す機能があるので、流量を調整できます。

08:20:20
icon

おっと、ログボ忘れてた

08:44:04
icon

明日は1月32日ですよね……ダメですか……

08:46:55
icon

@mitarashi3799 やっぱり……そうか……
そうかなとは……思ってたんだけど……

08:52:19
2023-01-31 08:51:41 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:52:22
2023-01-31 08:51:45 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:57:30
08:59:45
icon

@matchy 初期状態がTweetDeck風だったのはかなり昔のことなので、今の人はシングルカラムのUIをみていますね。

09:17:14
icon

@Midori_Aoyagi おおっ、2022年から出られない世界線だ!

10:51:07
icon

@nmkj joinmastodon.orgの運営部分はオープンではないので正確なところはわかりません。

一覧は独自のAPIで取得できますが、オープンソースではありません。

基本はhello@joinmastodon.orgへの申告(宣誓)で、必要記載事項(ルール・利用規約・連絡先など)と十分な運営期間を経ている実績だけは見ているはずです。

登録時(fedibird.com登録当時)や登録後の、緊急時の対応が可能な管理者の存在確認やバックアップの確認プロセスはありません。

おそらくEugenさん自身か、Eugenさんの指示のもと動いているスタッフが対応していると思います(確認したことはありません)

利用規約の変更があって掲載から外されたケースは一件だけ知っていますが、推測ですが、再審査によるものではなく、動向が注目を集めたことによる影響かと思います。(子細は割愛) [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
11:15:16
icon

@kedama つながらないねえ

12:27:31
icon

@nmkj アップデートはこちらからプッシュする(連絡して差し替えてもらう)という形になります。先方で見てから差し替えるということで、ここは自動化されていません。

fedibird.comもサーバを説明する文章の変更を申し出て、数日待って入れ替えてもらったのかな? 詳しくは忘れましたが、そんな経緯がありました。

今のところ具体的にアクションを予定していないので動いていませんが、

たとえばfedibird.comの新規登録を終了して、新サーバを用意して受け入れる体制とする場合、掲載は可能なのか(既存サーバの実績を新サーバに適用する対応をとるのか)など、方針の確認なり、このようにして欲しいという働きかけはしていくと思います。

私自身は、もう少しMastodonサーバ自身に、サーバを探す機能を分散させたいと思っています。

12:53:59
icon

「障害はなかった、いいね?」

12:56:23
icon

MacOS 8.6とか使ってた頃、慣れない人が触ると爆弾がでて、慣れてる人だと出ないという、使い方のコツがありまして……

12:57:18
icon

@mitarashi3799 なるほど、枠の復活!(そういや自分もそうなのでは……)

13:13:41
icon

@Stocker_jp fetchできないと、表示上は本文検索できませんってなりますが、単に取得できなかっただけですね。

mastodon.socialやmastodon.onlineが過負荷になっていて、そもそもアクセスが通ってないのでは。

13:27:29
icon

@Stocker_jp 攻撃らしいという噂ですが、ソースが確認できてないので、参考まで。

13:28:27
icon

:don:

13:48:32
icon

@seya_kara_ 他のサーバのアカウントを、mstdn.jp(いまお使いのサーバ)からリモートフォローすることで、自分のホームタイムラインに投稿が流れてくるようになるので、フォローを広げてサーバを越えて交流する、というのがひとつと、

別のサーバにアカウントを作成して、そのサーバのローカルタイムラインに参加する、というスタイルがあります。

基本は前者ですが、後者も有効で、ミックスになりがちです。

13:54:56
icon

テシ
メロ

13:59:18
icon

@ars42525 おかしいですね、仕様通りのハズですが……

14:03:29
icon

@ars42525 issueだwww

再現手順が記述できる優秀エンジニア!!
(結構いたいな2,000円!)

14:41:35
icon

@ryumu つよい!!w

15:18:35
icon

@nannarananra 名前の横の鍵マークは、フォロー申請を承認制にしているというマークで、投稿がみられるかどうかとは別です。

投稿は、投稿毎に、鍵か、そうでないか、使い分けられるのです。

鍵アカウントの概念が二つにわかれている感じです。

16:46:14
icon

ずっとフリルモードなのかと思ったら違った

16:53:22
icon

んがぐぐ

20:13:59
icon

@t0pi_ 「独立してて、横の繋がりがある」がほとんどなんですが、横の繋がりがない場所もあって、それはマジで見えません。見えないので認識できず、無いのと実質同じです……。

22:13:19
icon

@ou 普通のローカルとは違うからねー