ログボ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
ローカルのみを対象とする投稿範囲がないというのは、サーバ内でコミュニケーションが閉じるSNSにならないように意図されたMastodonの設計上の選択です。
機能自体はGlitch-socやHometownのようなフォークに存在します。
特にHometownはせいぜい数十人の小規模なコミュニティを作るためのフォークで、明確な意図があって導入しています。
Fedibirdはローカル自体がありません。
なんでもできるうようにすることは簡単で、各種の制限値も好きなだけ拡大できますが、
何をしないと決めるか、どこに制限を設けるか、というところが設計のキモになります。
@joojak まず、ActivityPubの仕組みとリモートユーザーの存在があります。
投稿は、フォローによってサーバ間を連合する(データがコピーされる)ので、基本的にフォローせずに投稿を受け取ることはできません。
ただし、同じサーバであったり、同じサーバの別の人がフォローしていれば、投稿を受け取ってはいる(既に持っている)ので、それを見せることはできます。
しかし、フォローしている人にだけ公開するフォロワー限定の投稿をみせるわけにはいきません。
このあたりの諸条件があって、ホームと同じ条件でリストに流すことができないため、現在の実装になっています。
なお、Fedibirdでは、サーバが受け取っている公開の投稿だけでもリストに流せれば十分なケースも多いことから、購読という別の仕組みを設けて、リストにフォローしていない任意のアカウントを追加できるようにしています。フォローしている人の投稿をホームに流さないようにする設定もあります。
Mastodonは、Twitterのいくつかの課題に対して、分散SNSという仕組みで解決を試みています。
Mastodonとしては、Twitterのクローンとなる大きな単独サーバを作るつもりはないので、一つのサーバで全てを賄うのではなく、多くのサーバに分かれて、それが全体としてうまく機能するように設計しているというわけです。
ローカルに閉じた公開範囲がないのも、初期設定が『公開』となっているのも、そういう軸があってのことです。
ただし、MastodonはAGPLでライセンスされるソフトウェアで、創始者の設計意図とは異なる実装を行う自由がありますし、
分散SNS / Fediverseはプロトコルを基盤とする世界で、Mastodonはその実装の一つでしかありません。
ローカルに特化したフォークやサーバがあってもいいし、Twitterクローン、あるいはTwitterそのものが接続してきてもいいわけです。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@mastomiyui 単純に、新しいサーバに登録すればいいよ。
公式アプリからだったら、右下のアイコン長押しすると、そこから切り替えたり、アカウントの登録あるから。
レトルトカレーのシリーズ
旧ヤム邸 牛豚キーマカレーです。
キーマの美味しさをベースに、具材の食感が面白いカレーですね。 #gochisou_photo
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
『Fediverse Advent Calendar 2022』の第三会場を作りました。3つ目のカレンダーです。
https://adventar.org/calendars/8468
この企画は、みんなでブログ書いて、みんなで読むお祭りです。
もう日程の半分は過ぎていますが、全枠フリーであいてますので好きな所を使ってエントリーしてください。
参加しそこなった人、いまからでも間に合いますよ〜。
もうブログ書いてある人は、過去日にエントリーしちゃってかまいません。みんなに見てもらうチャンス!
全体の様子については、ハッシュタグを辿ってみて下さい。
#FediverseAdventCalendar
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
本日、PeerTubeのメジャーリリース v5 が公開されました。
PeerTubeは、Fediverse版のYouTubeにあたるもので、分散型動画サービスです。
#fedimovie #fedimovie_social についてもさっそくアップデートしました。
v4からv5までのいくつかのリリースを通じていろいろな改良が積まれてまして、かなり機能強化されましたが、ここでは割愛します。
v5での改善は内部的に大がかりな変更が行われていて、プライベートな動画のガードがしっかりしたり、ライブの保存先としてオブジェクトストレージを活用するようになったなど、大きめの課題がクリアされています。 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.