This account is not set to public on notestock.
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
@soramame 購読した投稿はホームやリストに流れるので、それをtootleで読めば使いやすいと思いますよ!
tootleはタイムラインが途切れなくストリーミングされるしスムースにたどれる他、リストを最下段の一覧に追加して自由に切り替えられますからねー。
一方、tootleではできないことがブラウザから入るとたくさんできるようになるので、ホームに保存してPWAとして使うようにしてください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【お知らせ】
サーバー移行時の作業料金有料化について
Hostdonへサーバーを移行する際の作業料金について、有料化致します。
作業料金: 1100円(税込)~
お客様にはご迷惑をおかけしますがご理解の程よろしくお願い致します。
@medph サーバに届いた、そのハッシュタグ付きの投稿を、ホームに流す機能です。どのアカウントでも。
Fedibirdには昔からある機能ですが、これ便利ですよ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@hitoxu 自前で運用していたサーバをHostdonに移行する事例(UNDER-BANK.blueとかbookwor.msなど)や、Masto.hostから移行する事例が多いかと思います。
先日食べたレトルトのカレーです。
ハウスの選ばれし人気店シリーズ - 食べログ百名店 大阪摂津 アイリッシュカレー
欧風ポークカレー
ってやつです。
なかなか食べやすい美味しいカレーでした。
こういったレトルト系をいろいろ食べたりしているので、時々あげていきますねー。
#gochisou_photo
横浜の馬車道十番館の喫茶メニュー、開港カレーです。
口に入れるとスパイスとひき肉の味わいが広がって、実に美味しいカレーです。深めの器で、見た目以上に満足感があります。
合間にパパドを口にすると、食感の違いが楽しいです(薄焼きパリパリ)。 #gochisou_photo
This account is not set to public on notestock.
@sakaefchn @adachika192 まず、Mastodonのバージョンに着目してください。
Fedibirdは独自機能も多いですが、現在ベースとなっているバージョンはv3.4.1です。(ただし、v3.5系の機能が一部含まれています)
編集が投稿に反映され、履歴がみられるようになったのはv3.5からです。
編集が実際に行えるようになったのはv4.0からです。
Mastodon以外の実装、PleromaやMisskeyでの実装はまだ行われていません。なお、PleromaのフォークAkkomaは既に対応しています。
Fedibirdについては、v3.5.3ベースへの移行が進行中です。
なお、ユーザー数世界2位のPawooは、先日v3.3.3にアップデートしたばかりで、v3.5ベースになるのは何年後かわからないような状況です。
この機能はFediverseのActivityPub実装の中でも、Mastodonの最新版に固有の機能です。互換性を持たせるかどうかは任意で、各実装の判断によります。
便利な機能ですが、編集結果が反映されないことがある前提でお使いください。
This account is not set to public on notestock.
@sakaefchn @adachika192 Webからアクセスした時に、だいたいこのあたりに情報があります。
あと、APIを直接参照する方法があります。
https://fedibird.com/api/v1/instance
version: "3.4.1",
各サーバの /api/v1/instance から、versionを確認します。