シュイヨ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
これかw
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2005/01/news094.html
QT: https://qoto.org/@freemo/105249288744407923
@mashiro https://zh-classical.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%97%A5%E6%98%AF%E5%A5%BD%E6%97%A5
这是个很有名的词,即使在日本也是如此
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
最近、Fediverseの周辺事情に関心を持ってくれる人、どんどん貴重になっているので、記事までまとめてくれるのは本当にありがたい。
QT: https://ukadon.shillest.net/@4ioskd/105248883136725433
#Prismo のアカウントは、URLで表現できる対象(記事やサイト)をトピック化することに使う。トピックをFediverseへ持ち込む役割。
Fediverseの投稿ならそのままブーストできるけど、ニュース記事とか一般のサイトは直接ブーストできないから、Prismoを使わない場合はURLを添えて個人のアカウントで投稿するカタチになる。
個人の投稿になっていると、リプライしたらその人に対してモノを申すみたいになるから憚られるし、ブーストするのもその人に通知されるし、みんなにその人(投稿者)を広めたいわけでもない。
Prismoの投稿は、個人と切り離して扱いやすい。リプライは個人宛ではなく、トピックに対するもの。Mastodonの仕様が生きるところで、Prismoのアカウントをフォローしている人以外にリプライを隠す効果もある。
ブーストもしやすい。ある程度リプライがぶら下がっていれば、単に直接URLを自分で貼るより効果があるし、リプライが集まりやすいかもしれない。
はてなブックマークみたいなもんだけど、コメントをFediverse上の個人アカウントから行える仕組みってことだね。
#Prismo はURLを貼る代わりに、直接トピック記事を投稿することもできる。個人アカウントの投稿と同じようにみえるけど、あくまでトピックを立てる、人にみてもらうことを意識した、パブリックポストになるトコロに特色がある。最初からMarkdownだしね。
たとえば、自分でニュースを投稿するには向いているかもしれない。
意見表明にも向いているかな?
ブログに近いけど、個人に寄せないで、メディアに寄稿するような感じだね。
#Prismo の開発がどっかに行っちゃったのは、開発者の一身上の理由がほとんど全てだと思うけど、もう一つ言うと、磨き上げる方向性をうまく見つけられなかったか、みんなに広く使われない状態が続いたことであきらめちゃったか、ってあるんじゃないかなと個人的には思っている。
私もPrismoの開発を勝手に続けるとして、どこへ向かわせたらいいのか思いつかなかったのね。
最近、ようやくLemmyがFediverseに乗ってきたので、その様子をみながら考えてもいいかなと思っているところ。
Prismoのアクター(フォロー対象になる単位)はトピック投稿者で、Lemmyはコミュニティという違いがある。
https://lemmy.cardina1.red/post/1/comment/1
Prismoはサーバ自体がコミュニティになる。
最近取り組んでいるグループとも、似ているところと違うところがある。
悩ましいところだけど、じっくり考えていきたいね。
@noellabo 私も基本的にここに興味があって、MacBook Airの最下位のモデルに、なるべく負荷が高い作業をさせようとしてきました。
最高速、最高のパワーが欲しい人が買うモデルではないのは明らかなので、もっと劣っていても良いのですが、あんまり差がありません。
逆に、最低スペックのマシンがここまで性能を上げてきたことの価値が、今後じわじわと出てくると思います。
速度と発熱をみれば、従来モデルに比べて、コストパフォーマンスが異常に高いことがわかる。
もう、プロフェッショナルなユーザー以外は、MacBook Airの最低スペックモデルを買えばいいと思う。中途半端にスペックアップしない方がいい。
どうせ後継機種が軽々と追い越していく。そのときにまた買えるように、今は節約して素早く乗り換えよう。
This account is not set to public on notestock.
引用のURL、 #prism の投稿の例です。
私がひとつリプライぶら下げてます。
https://fedibird.com/@noellabo/105250996545171830
使い方の一つの例になるかと思います。
私のリプライにぶら下げても、スレッドの最初のPrismoの投稿にぶら下げても、スレッドが形成されます。
よかったら、何かリプライしてぶらさげてみてください。
自分の所属サーバに届いていればその場でスレッドを見ることもできるし、追えてなくても、元投稿であるPrismoに飛べばリプライツリーが掲示板のようにぶらさがっています。
QT: [https://prismo.fedibird.com/posts/c1961990-4f2a-49bc-adf9-9b1d405a5e5a
]
QT: https://prismo.fedibird.com/posts/c1961990-4f2a-49bc-adf9-9b1d405a5e5a
#Prismo は、いうて今、開発死んでるので、無理に普及させようと思っているわけではありません。良くて、私が勝手に後継開発していくかもしれないという程度です。
ここで改めて紹介しているのは、Fediverseにはいろんな切り口があるという実例を見せておきたいというところが大きいです。
@noellabo 私も基本的にここに興味があって、MacBook Airの最下位のモデルに、なるべく負荷が高い作業をさせようとしてきました。
最高速、最高のパワーが欲しい人が買うモデルではないのは明らかなので、もっと劣っていても良いのですが、あんまり差がありません。
逆に、最低スペックのマシンがここまで性能を上げてきたことの価値が、今後じわじわと出てくると思います。
速度と発熱をみれば、従来モデルに比べて、コストパフォーマンスが異常に高いことがわかる。
もう、プロフェッショナルなユーザー以外は、MacBook Airの最低スペックモデルを買えばいいと思う。中途半端にスペックアップしない方がいい。
どうせ後継機種が軽々と追い越していく。そのときにまた買えるように、今は節約して素早く乗り換えよう。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@cidra0324 何かヘルプが必要だったら、公式ドキュメント
https://docs.joinmastodon.org/ja/
ライクロフトさんの『マストドン入門』
https://ryecroft21.info/mastodon/
を参考にすると良いよ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
長文も、上から下まで見えないレベルになってくるとマジモンで凄いね。私の普段書いているヤツなんか短文だわ(500文字で分けてるだけ)
長文許して!食…というかイベントレポだから!あと店内撮影禁止だったので文字だけ!
2020/11/22 11:10からの回。 #カレー機関 イきました!エビカレー、コース付きで5000円。
結論から書くと、値段相応の納得感はあったし、シークエンスごとに行きたくなる気持ちがわかった。飯だけではなく、食を通じた体験に価値を置く場所ですね。意地でも家から引きずりだそうという、ちゃんしーの気概が凄い。
コース内容の詳細はおいとくけど、一品一品がしっかり美味しいですね。見た目もグッド。わかりやすい例えをすると結婚式に出てくるやつがカレー機関でも出てくる。そんな感じ。
肝心のエビカレーは、カレー機関初めてのくせに裏メニューの「激辛」をチョイスしました。たまげた。CoCo壱の10辛を超えていくほどのドチャクソビリビリ具合。「ゲームモチーフのお店だし激辛とかぬるま湯でしょw」って思ってた僕が悪かったです。普段CoCo壱で10辛を食ってますがうちのめされました。悔しい。またチャレンジする。
あと、これは大事なことですが「ただ激辛ではなかった」のがポイント高めです。辛党に大事なポイントも抑えている。今度はエビなしでご飯大盛りのタッグで闘おうかな。
ここでトッピングメニューで頼んだチーズナンが効きましたねー。お皿に残ったルーを残さず食べきりました。あの微妙な残り方するルーをスッキリ片付けるのが好きなんですよね。チーズナンもコンパクトながら密度のある味で良き。
艦娘遊撃隊は前半に霧島さん、後半に鹿島さんでした。いと麗し。鹿島さんとは話せたけど霧島さんとは話せなかった。霧島さんめっちゃ目がキレイで吸い込まれる。話せなかったのは、飯食ってたのとセッティングに忙しそうだったので仕方ないね…鹿島さん初めてみましたけど完全に現実に存在してる感じの喋り方でビビり散らかしました。
そんなところでございました。付近の提督に「 #資源バケツ0企画 」を布教(?)できて良かったですね。次回からは「甲クリア限定装備縛り」の方もよろしくお願いします。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@Methylenedi_oxy それはよかった!
Fedibirdで追加したWebUI上のボタン類と、masterで追加された再生中のメディアがポップアップする機能の変更箇所が、それぞれCPU使用率を引き上げているようで、負荷が軽くなるよう処理を見直さないとダメっぽい感じです。
現状は、直近のmasterの変更を取り消しただけなので、のちほどちゃんと直します。
@nonbiri 同士を見つけるのは難しいかもしれないけど、別に異常じゃないから大丈夫!
でも話ができないのはさみしいね! まだベルセルクとか攻殻機動隊とか見てないんだよ!(ドリフターズはちょっとだけみた)
This account is not set to public on notestock.
ed25519が思い出せなくて、
ssh-keygen --help
あー。
ssh-keygen -t ed25519
ってやってる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.