@9min Illustratorは25年以上やってますが、プログラムは35年ぐらいやってますw
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
Fedibirdユーザーにフォローされていないbest-friends.chatユーザーほとんどいないのでは?と思ってたら、 他ならぬ私のアカウントがフォローされてなかったw
@cv_k エラーが発生しました、は、全画面で真ん中に赤文字とかでてくるちょっと怖い画面のアレですか? ちょっとスクショがすぐでてこないんで、わかりづらくてすいません。
連合経由で受け取ると、画像の添付されている投稿だけ処理が後回しになって、順番が狂う。それ以外はあまり差異がない。
さっきのbest-friends.chatが詰まってた時のように、先方でdefaultが詰まっていると、push経由のこちらの方が早く表示されることもある。
Fedibirdの構想が現在の形に落ち着く前、まだDTP-Mstdn.jpだけを運営してたころに、どんなサービスをやろうと考えていたかというと、Mastodonの入口サーバ。
初めてMastodonを利用する人が登録して、使い方を体験しながら、そこでいろんなMastodonのサーバを探してもらって、その人の気に入ったサーバに送り出すベースキャンプ。始まりの街。
まぁ大それた話で、色々難しいんだけど、いつかそれに近いことが出来るとイイネ、と思いながらFedibirdに機能を積んでいってます。 #fedibird
This account is not set to public on notestock.
@pacochi 鍵の人が引っ越したときは、Mastodonの場合はフォローリクエスト状態になるハズ。外部のサーバから普通にフォローが飛んでくるだけなので、スルーする仕組みにはなってないかと。
ん? 相互(あらかじめフォローインポート済み)になる場合はスルーされるんだっけかな。忘れた。
連れて行かれる側は、Mastodonだと黙って変更されますが、Pleromaで反発があって、Moveが飛んできたときに変更を受け入れるかはユーザーが選べるようにしよう、ってなりました。
MisskeyはMastodonの引っ越し機能に不満があって、いまのところ全般的に対応しない方針です。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@rokurvn Mastodonの検索欄に、メールアドレスみたいなアカウント表記(@ syuilo @ misskey.io)か、プロフィールページのURL(https: //misskey.io/@syuilo)を入力して検索するといいですよ!
そうそう、ちょっと面白いものを。
日本時間だと月曜の9:00に週のカウントがリセットされるんですが、9:00〜11:38の今週活動した人数、つまりログインした人の数ですが、67名しかいません。
24時間経つと500名以上のログインが記録されますから、この時間帯にアクセスしている人はかなり限られているということがわかりますね!
@cv_k 週単位の統計情報がこちらから取得できます。API直打ち。
https://fedibird.com/api/v1/instance/activity
先週は649/919で70.6%のアクティブ率ですが、新規が212人増えているので、できるだけ控え目な数字にするためにバッサリ除外して、437/707で61.8%のアクティブ率と考えましょうか。
その前の週は365/707で51.6%ですが、新規12を除外すると343/695で49.4%ってところです。
集計が週単位なので、毎日の記録はすぐでてこないですが、週で649あれば、初日で少なくとも500は越えます。推定です。
Fedibirdは、他のサーバに比べてアクティブ率がかなり高い傾向があると思います。
@souji 実行の際にモニターさせていただきたいので、タイミングだけ合わせましょう。何かあったら対応します。準備できていれば、今晩にでも。
フォローリストは、無理にmstdn.jpを除外しなくてもかまいません。ちなみに、現在4,778のmstdn.jpのアカウントがFedibirdからフォローされています。じぇいさんのリストを追加しても、たぶんそんなに増えないんじゃないかと思います。
死んだサーバが含まれていても大丈夫なように改善したつもりですので、テストも兼ねて、思いっきりやってもらえると助かります。
ちなみに引っ越しの方は、サティスさんが先日6Kフォロワーを引き連れてきましたw
しばらく応答なくなるかもしれませんがw、たぶん耐えられるんじゃないかと予想しています。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@goma hosts書き換えでログインできたようで!
Fedibirdもhosts書き換えでmstdn.fmに疎通できるようにしてあります。私のメッセージは届いておりますでしょうか(ひとりぼっち惑星)
@Satis MastodonのWebUIやクライアント、リモートのMisskeyやPleromaから表示する場合など、同じ数字をどこまで省略するかはそれぞれです。
特に、表示エリアが狭い場合、より大雑把に四捨五入させています。
PCからWebUIでみている場合は、カーソルを重ねると正確な数値が表示されたりします。
This account is not set to public on notestock.
現在、じぇいさんの引っ越しで、Fediverse各地にMoveが飛んで、Fedibirdにフォローリクエストが飛びまくってます。
#fedibird いま、Elasticseachにアカウント情報をツッコむ待機列が最大手かな。
これ時間かかるねー。pullだけ塞いでゆっくり消化中。待機7,500。
mstdn.jpのじぇいさんのアカウントに残されたフォロワーが、Moveに未対応の鯖、たまたまいまダウンしてる鯖、もう返ってこない閉鎖済みの鯖です。
#fedibird 待機45,000越えたね。
Import::RelationshipWorkerがフォロー飛ばして、ActivityPub::ProcessingWorkerがAccept受け取って、という感じ。
#fedibird フォローの処理はもう全部終わってるけど、フィードまわりがずっとまわってる。
フォローすると、ピン留めした投稿とか流れてくるので、そのへんかなー。Elasticsearchも足引っぱってるな、これ。
あと待機5,000ぐらい。
#fedibird の利用者として、どのぐらい重くなったとか、何分遅延したとか、ありましたら教えて下さい > Fedibirdの人々
他鯖の方、影響どうでした?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#fedibird 現状報告です。
Fedibirdのサーバを収容しているVultrにおいて、MastodonやデータベースなどのVPS間をプライベートネットワークにより接続していましたが、これが接続できなくなっています。
原因は不明ですが、本日の引っ越しやフォローインポートとは無関係と思われます。
現在、プライベートネットの利用をあきらめ、構成変更をおこなっています。
また、さくらのVPS上にあるサーバと、Vultr上のデータベースサーバは、構成上グローバルIPで接続していたため、この障害の影響を受けずに済んでいます。
なんとか動いたり動かなかったりしているのは、このさくらのVPS上のMastodonと、Vultr上のデータベースサーバが頑張ってくれていることによるものです。
以上、取り急ぎ。
#fedibird 現状報告です。
Fedibirdのサーバを収容しているVultrにおいて、MastodonやデータベースなどのVPS間をプライベートネットワークにより接続していましたが、これが接続できなくなっています。
原因は不明ですが、本日の引っ越しやフォローインポートとは無関係と思われます。
現在、プライベートネットの利用をあきらめ、構成変更をおこなっています。
また、さくらのVPS上にあるサーバと、Vultr上のデータベースサーバは、構成上グローバルIPで接続していたため、この障害の影響を受けずに済んでいます。
なんとか動いたり動かなかったりしているのは、このさくらのVPS上のMastodonと、Vultr上のデータベースサーバが頑張ってくれていることによるものです。
以上、取り急ぎ。
#fedibird の利用者が、投稿しても反映されなかったり、クリックしたりブースト・リプライしようとすると404になったりしていた原因は、リードレプリカです。
データベースサーバが2台あり、片方が読み書きの出来るメインのマスター、片方がマスターの複製であるレプリカです。
このレプリカが、マスターとの接続に失敗し、正しく複製できなくなっていました。(先のプライベートネットワークの問題です)
Fedibirdの構成では、書き込みはマスターに行い、読み込みだけを行う場合はレプリカを使うようになっていますが、ここで矛盾が生じ、読み出し時にエラーになってしまいました。
ちょっと複雑な構成にすると、扱いが難しいですね……。