@ebi 私も、Mastodonのへんなフォークを作りながらMastodon本流の開発もやる人になっている
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
ストア来たらしいよ
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/104427565546939081]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「はぁ、この鯖は多いな」クライアント職人はそうつぶやきながらWebUIを見る。「WebUIは利口すぎるんですよ。だけど柔軟性が無い」「ほら固まった」ブラウザは一切操作を受け付けなくなってしまった。慣れた手つきでタスクマネージャーを開きながら職人は続ける。
「このサーバにはカスタム絵文字が6000個もあるんですよ。レイジーロードやページングは必須。でもWebUIはそれをしていない。そういう細かいところもね、お客さん厳しいんですよ。大量生産、大量asset:precompileなクライアントじゃお客さんには満足してもらえないよ。だから俺はクライアントを作り続ける」
そんな職人にも転機がやってきた。Misskey対応である。「そもそも認証がOAuthじゃないから、そこでほとんどの人が挫折してしまうんだよね」かつてを懐かしみながら語る。「昔はね、ドキュメントなんてなかったんですよ。だからソースコード読んで実装してた」.tsという動画ファイルと、.jsonという奇妙な拡張子から少しずつトライアンドエラーを重ねてきた。「今はドキュメントありますからね。もう俺の時代は終わりなのかな」急に職人の背中が小さくなったように見える。「正直なところ、MastodonとMisskeyの条件分岐が辛くなってきた」最後になって、ついに本音を吐露した。
最後に言いたいことはありますか、と尋ねた。「MisskeyのAPIなんもわからん」職人は一言だけ答えた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Methylenedi_oxy 音楽丼は、証明書の期限が切れてますね。musicdn.jp側の問題で、現在音楽丼には誰も通信できない状態です。
また、こちらで投稿のキャッシュを持っていないので、何も出ないのが正常かと思います。mstdn.jpのアカウントも同様です。
Fedibirdからみて、フォロー関係には不整合はなさそうなので、一度通知が来ているとしたら、本人が解除したのではないでしょうか。
ちなみに、野球ドンは現在私がサーバ管理者です。 #fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mickeyhat キーワードは色々拾っています。そのうちの一つがカレーです。
ホームタイムラインに流れてくるのを見て、手動でブーストしてます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mickeyhat キーワードは色々拾っています。そのうちの一つがカレーです。
ホームタイムラインに流れてくるのを見て、手動でブーストしてます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird のWebUIを使っている人は、下記のURLでmstdn.jpのタイムライン(誰かがフォローしている人のみ)を観測できるので、ピン留めしておくといいよ。
https://fedibird.com/web/timelines/public/domain/mstdn.jp
mstdn.jpのLTLが遅延してるときは、こっちの方が早く表示されることもあるよw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kagerw 投稿があった時、ActivityPub::DistributionWorkerっていうリモートに配送するワーカーがpushキューに生成されて、それがActivityPub::DeliveryWorkerを送り先毎にpushに生成して、そのうちの一つからFedibirdに届くのね。こっちは全部pushキュー。
もう一つ、投稿のあとにDistrivutionWorkerっていう内部用の配送ワーカーがdefualtキューに生成されて、FeedInsertWorkerを各ユーザーのタイムライン毎にdefaultキューに生成したり、ストリーミングサーバを通じてみんなに配信したりする。こっちは全部defaultキュー。
サーバが重くなっている時って、大抵、defaultキューが負荷高すぎてパンパンになっている時で、こっちが遅延し易いんだ。pushは相対的に余裕があって、こっちはスムースに先に処理されたりする。
そういう仕組み。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。