削除理由:
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
社会を牽引していくエリート層のための話と、普通の人達が幸せに生きていくための話、どちらか片方だけの立場で話した方がターゲット層にウケるんだろうけど、どちらも必要なことで、対立させるような話ではない。
実際に我々が代表者を決めるときは、それぞれのポジションで極端な話をする論客だけではなく、まっとうなバランス感覚のある人を一定数選びたい。あんまり人気ないけどね。
常に人口が増えて成長している社会において美味しいところだけをいただくことで勝ち残ってきた人のやり方を、局面の異なる現状で真似するのは非常に悪手だな、と考えています。上から下まで、そういう考え方は結構染みついているんで……。
n月刊ラムダノート Vol.1, No.3(2019)(紙書籍+PDF版)
https://www.lambdanote.com/products/nmonthly-vol-1-no-3-2019
n月刊ラムダノート Vol.1, No.3(2019)(電子書籍のみ)
https://www.lambdanote.com/collections/n/products/nmonthly-vol-1-no-3-2019-ebook
買った。Ruby 2.7のパターンマッチの詳しい話があるよ。
最初の問いかけはこれ @aries @mayaeh
QT: [https://fedibird.com/@noellabo/103365559523520008]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Yohei_Zuho Pixelfed.tokyoだけどさ、ユーザー名変更しても、アカウントの情報外部から取得すると変更されてないんだけど、なんだかわかる? キャッシュがクリアされないとか、nginxとか外側のキャッシュとか。
@Yohei_Zuho curl https://pixelfed.tokyo/YoheiZuho -H "Accept: aplication/json"
で、"name":"YoheiZuho" になってるとこ。設定画面だとUsername。
フリーソフトの開発で対応ツライ問題は、身近なところで似たケースを見てきているので同情的だが、そういう立場に陥りやすい人とそうでない人がいるってのはあるんだよね……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Yohei_Zuho dansupニキの仕業だから仕方ないw
ところで、実験用にPixelfed立ててみたよ。今度は自分でもソースコードと動作を確認してから相談するね。
@Yohei_Zuho そろそろpixelfedも知らないとマズイなーと思っていたところなので、丁度良かったよ。.tokyo推しで行くからよろしくね!