このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird は、Fediverseを活用する上で、他でやるより都合が良くて便利な場所を提供することで、Fediverseをもっと盛り上げていくことが主目的のMastodonサーバだよ。
そのためには、最低限、快適で安定した拠点でありたいよね。実現できているといいけど。
ウチはLTLが無いんだけど、それは互いに干渉せず、同調を求められない、自由な場所を作るため。
強制参加のLTLは無いけど、コミュニティを作ったり、自分から参加したりする機能は別途拡充する計画だよ。これはまだ出来てないから、もうちょっと待っててね。
すごく気楽な空間だから、他で何か不自由している人はウチに来ると良いよ。
ただ、自由な場所だけど、何でも許されるわけではない。維持継続していくことが難しくなる使い方をしていたら注意したり話し合うし、折り合えなければ独立してもらう。でも、みんなそのぐらいは心得ているよね。
基本的にこちらからは干渉しないので、自由に使うと良いよ。なにか一緒にやりたいとき、困っている時は声をかけてね。
サーバのアドレスはここだよ。 https://fedibird.com
#fedibird ドメインの購読機能を強化しました。
・リストで購読可能に
・ブーストを含めることが可能に
リストで購読は、これまでUIがなく、APIで追加することしかできませんでした。
今回、設定画面が追加され、ホームで受け取るか、既存のリストで受け取るか、新しいリストを作成して受け取るかを選択できるようになりました。
また、従来は通常の投稿のみ対象としていましたが、ブーストを含めた購読ができるようになりました。(デフォルトはオフ)
ドメインの購読は、擬似的に他のサーバのLTLを受け取っているような状態になります。
ご活用下さい。
※ 購読系の機能は、FTLと同じように、サーバが受け取っている情報だけが対象です。雪餅リレーのようなリレーに参加している場合は全員を対象にすることができますが、通常はサーバの誰かがフォローしているユーザーの投稿のみが対象になります。
鎖国されているmstdn.jpのユーザーって、今、新規にフォローできないんですが、 #fedibird のアカウントの購読やドメインの購読を使えば、フォローしているのと同様に投稿を受け取ることができます。
ただし、これには条件がありまして、既に誰かがフォローしていて、FTLに表示されている必要があります。
購読だと公開以外の投稿は受け取れないんですが、LTLを中心に使っていた場合は大差ないかと思います。
アカウントの購読インポートは実装していないので、手作業で一つ一つ追加してください……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。