!?
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アイコンとサーバーサムネイルが付きました。サーバーサムネイルもついたので、ぜひ眺めてみてくださいね。
@squid999 今朝もv3.0.1向けにコンフリクト対応したとこがバグってて10個ぐらいsidekiqにエラーが積まれてたけど、直して解消したよ。
生物と同じで、問題が発生した時に修復が行われるので、全体として機能を損なわないで動いているっていうアレだよ。
#fedibird w3id.orgが落ちてるみたいで、10時過ぎぐらいからJSON-LD contextsの検証に失敗する現象が確認されています。
そのため、連合先に投稿が届かず、現在配送がsidekiqに詰まっています。
当サーバは再起動により早期に同現象が発生している模様で、今後他サーバでも同様の現象が発生する可能性があります。
現在、対処方法を検討中です。取り急ぎ。
ひょっとして以前から落ちてて、それに対処する部分が機能してない……?
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/9411
@popn_ja 検索、復帰させました。
faraday 0.16の不具合が0.17.0で解消したので差し替えを行ったのですが、念のためそれが原因かどうかの切り分けで一度外したという経緯です。
ちなみにこの話も興味深いのでURL貼っておきます。
https://github.com/elastic/elasticsearch-ruby/issues/723
https://github.com/lostisland/faraday/releases/tag/v0.17.0
#fedibird さてどうしたものか。
みんな、悪いけど、いま例の『逆マジックミラー号状態』になっちゃってるんだわ。なんとかするから待ってて。(これブーストしても、解消するまで外に届かないよ!)
#fedibird ちょっといま何分か落ちてましたね。スミマセン。
Eugenさんの協力を得て、原因がつかめました。やはり、どのサーバでも起こりうるヤバげな奴ですな。
とりあえず、修正される見込みですので、いまだけは、rails cacheクリアしたりするのやめておいた方が良いと思います。
本日、Fedibirdで2時間分ほどActivityが配信できない不具合があり、さきほど解消しました。大量に配信がまわった各サーバの皆さんにはご迷惑をおかけしました。
問題を解消するPRは作成されましたので、Mastodon v3.0.1に含まれることになると思います。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/12137
JSON-LDは http://w3id.org/identity/v1 などのURLから取得した内容をもとに検証されるのですが、いちいち取得したら大変なので、あらかじめpreloadしたデータを保有しておいて、それでチェックを行っています。
また、Mastodonのコード内に持たせちゃっていいんじゃない? っていう話もあって、一部、そういう対応も行っています。
現在、肝心のw3id.orgはダウンしておりまして、アクセスしても取得できないので、検証できず、配信もできない状態になりました。本来は取得できなくても大丈夫なようになっているハズだったのですが、今回、不具合でそれが機能しませんでした。
今回の件、直接的な問題はjson-id-preloadedというgemにあります。Eugenさんが出した修正PRです。
https://github.com/ruby-rdf/json-ld-preloaded/pull/5
Mastodon v2.9.2、v2.9.3ではこの問題は起きません。
Mastodon側としては、masterの7月28日のこのコミットでjson-id-preloadedのバージョンを引き上げた際に発生するようになりました。
Bump json-ld-preloaded from 3.0.2 to 3.0.3
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11316
ついては、v3.0.0のサーバは要注意です。たぶんキャッシュが1ヶ月ぐらいは効いているので、rails cacheをクリアしなければv3.0.1が間に合うんじゃないかな……(しらんけど) #mastodon
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もうあとはアレ、翻訳待ち。
いまv3.0.0にしようとしている人は、Mastodon v3.0.1が出てからにしましょう。
----
わりと致命的なものは、今日Fedibird(とDTP鯖)がトラブったJSON-LDの奴、v2.5.2以前からのアップデートでmigrationに失敗する奴、ポルトガル語の翻訳がptからpt-PTなどに変更された関係でハマる奴あたりかな……。
ハッシュタグの承認を自動化する奴、スパムチェックで自動的にサイレンスされる挙動を通報だけに変更する奴、言語の自動判定を表示に反映させない(よく中国語の文字で表示されるあれ)奴も地味に重要。
wasabiなど不安定なS3互換サーバで、リトライを制限する奴も、うまく働けば結構効いてくるんじゃないだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今朝ね、あまりにも時間がなかったので、食パンを口にくわえて玄関から飛び出して「いっけなーい!遅刻遅刻💦 」とかやってたんですわ。
まぁおっさんがやってもしょうが無いんですが。
割とリアルだと思うよあれ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小学生の時に起きたら時計が8:45くらいで、とりあえず食パン咥えて「いっけなーい遅刻遅刻💦💦💦」って学校に走ってったら朝の6時だった話って需要ありますか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird の現行のサーバがアレだった場合、CloudflareとS3が生きてさえいれば、どこかにサーバ移転して復活させるよ。