てすてす
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
#fedibird ウチのsidekiqは、主にサーバ内の処理を行うdefault+mailersと、配送のpush、preview_card取得ほか優先順位低い系のpullに分けています。
不具合や負荷の発生状況により詰まるキューが異なり、挙動に現れてます。ある程度大きな規模のサーバでは同様にsidekiqのキューが分かれていますので、慣れると状況が読めるかと思います。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@sakko2005 マジすか。v3.0.1の時にそのへん変更したのでやらかした……後ほど修正します。おそらく、どの購読機能でも発生すると思います。 #fedibird
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
iOS 13.1のリンクがやたら反応してしまう不具合について書きました
https://rinsuki.hatenablog.jp/entry/2019/10/04/212111
手仕込チキンカツカレー、チーズトッピング3辛です。 #gochisou_photo #ココイチ
#fedibird でやっていることとしては、
・Webのワーカープロセスを増やす
・APIを捌くプロセスを分離する
・Sidekiqのキュー毎のプロセスを分離する
・DBへの接続をpgbouncerで束ねる
・キャッシュ専用redisを分離する
・DBを本体と別サーバに設置する
・DBをレプリケーションし、読み出しをレプリカから行う
・pgtuneなどでパラメータ調整する
・cloudflareを利用する
・S3を利用する
・cloudflareにS3のメディアをキャッシュさせる
・memoryに余裕を持たせる
・jemallocを使う
・nginxできちんとキャッシュを使う
ぐらいかな。
AWSとかDockerは使っていない。単純にVPSをいくつか使っているだけ。
購読機能やElasticSearchの有効化で、基本動作は他より重いハズ。
#fedibird ちょっとログなどで裏がとれてないんですが、3時間ほど、サーバの外部にActivityが配送されていなかった様子です。
今朝失敗したデータベース関連のリトライをしたタイミングで、現在元に戻して復帰しているようなので、関連があるものと思います。
調査中ですので、追ってお知らせします。
現状わかっている状況
・エラーログみつからず
・当該期間、外部へ配送されていない(連合先で届いていないのを確認)
・外部配送以外の異常はいまのところ発見されていない
・makara有効時の問題で、使用を中止すると直る模様
・正常終了しているので、sidekiqに詰まっておらず、再配送は行われない