This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
生八ツ橋食べたい!!とか言ってたハズなのに、なぜかコレを食べている。うまい、うますぎる! https://dtp-mstdn.jp/media/xr372ALsU2U4v6x19jA #dtp
This account is not set to public on notestock.
@rk_asylum 最後に繋がらない鯖の一覧がでるのが重要なので、最後までやりきった方がいいんだよね。
途中で止めても実はチェック済みの分は飛ばされるんで大丈夫なんだけど、繋がらない鯖一覧は欠損するのだ。
繋がらない鯖をpurgeすると、かなりスッキリするね。
This account is not set to public on notestock.
ちょっとKeybase関係のポストをまとめておくので、参考にしてね。
【自分のMastodonサーバをKeybase連携できるようにする方法】
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101915922235620237
【自分のMastodonアカウントをKeybase連携する方法】
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916055390469358
【プログラムからKeybase(IdentityProof)の承認を確認する方法】
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916077738139428
Keybaseの提供するもの、向き合い方
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916157280702557
Mastodon連携のメリット
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916212195170487
Keybaseアカウントの信頼性担保と、メールアドレス入力の代わりになるか?
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916283516082659 #keybase
@rosylilly best-friends.chatもハイフン含んだドメインなので、同じ問題が起きるんじゃないかなぁと。 #keybase
@japaslu リプライもれてたすまん。
現実問題として、PGPなどの仕組みがわかっている相手でないと、お互い暗号化して送りましょう、という話にならないんですよね。正直あまり出番はないです。
やはり、パスワードや鍵などの重要な情報、本人以外に知らせてはいけない情報は暗号化して伝えたいですね。
でも、そもそも添付した圧縮ファイルが展開できない相手が多いです……。
PGPはかなり古くからある仕組みで、中央集権的なサーバの介在を必要としないのですが、お互いの公開鍵を事前にやりとりせねばならず、また正当性の確認も自分で行うものなので、リスクと技術に理解があって手間を惜しまない人でないと、なかなか利用していなかったりします。
Keybaseの場合、このアカウントは本人のものらしい、ということが判断できるのがポイントで、
そこにPGP用に鍵を公開しておけば、PGP使える相手だし、鍵も本人のものだろうし、これを使って暗号化して送って大丈夫だな、という判断ができるので、
従前に比べてかなりお手軽じゃないかなと思います。
まぁ、まずは利用者が増えないとね〜。 #keybase
これはさばんちゃんが言ってたんだけど、MastodonのElasticsearchのコードでcreated_atが消えたの復活させたくなるけど、idが日付順になる設計なので、idをソートすれば足りるんじゃないの? という話があります。
idはインデックスされててソート速い、というのもあり。
This account is not set to public on notestock.
Misskeyの旗艦サーバが、マイグレーションせずに移行するの、鯖側から見て、結果として残骸残らなくていいよね、スッキリして。
misskey.xyzの水ぜんぶ抜く
This account is not set to public on notestock.
@keybase The issue is here.
https://github.com/keybase/keybase-issues/issues/3392 #keybase
士業は事務所の開設あたりに色々あるよね。イソ弁とか……
https://www.bengoshierabikata.com/1101/
@kuroringo @mayaeh リレーでは、大文字混じりのドメイン名でコケるってケースがありました。それ以来、ドメイン名は基本的に疑ってますw
@mayaeh @kuroringo 今のところウチとバイク鯖が該当。これから増えるだろうね。登録されてないけど、best-friends
もそうだし。
@natsuki フォローされているサーバを優先するけど、最終的にコネクションのある、つまりFediverse上に存在を確認している鯖全部に投げるんだよね……。
This account is not set to public on notestock.
abyss.funに投稿すると、内容に応じてタグ付けされるようになっているんだけど、モロヘイヤはその機能をAPIをラップする外部プログラムで実現している感じです。
https://wiki.abyss.fun/abyss-fun/ktl
https://github.com/pooza/mulukhiya-toot-proxy
モロヘイヤ面白いよね! #ハッシュタグの活用
数々のつらい思い出は絵本が救ってくれた感ある。人は便意と戦うのです。名作であります。
がまんだがまんだうんちっち
https://www.amazon.co.jp/dp/4265905099
This account is not set to public on notestock.
Fediverse上のアカウント@hoge@example.comに対してサービスを展開する場合(例: #ハッシュタグリレー )、サービス経由で@hoge@example.comにログインして、本人のアカウントだと確認する方法があるんだけど、これはMastodonならMastodon専用になってくるし、余計な権限を獲得してしまう。
Keybaseの連携がされている場合は、これをKeybase経由でやっても良さそうだね。
keybase chat send hoge@example.com "https://hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/auth_keybase/?code=Oa2d2bIeUV-YPyodbYBYam2DoH0ARuuRlp-Wi-hBoF8="
とか
keybase chat send hoge@example.com "178459 を認証コード欄に入力して下さい。5分間だけ有効です。"
みたいな感じで。
暗号化した経路でトークンを通知することができるので、メールでトークン送るより簡単でよさそう。
SMS認証ぐらいの安全さかな。
https://keybase.io/blog/keybase-proofs-for-mastodon-and-everyone #keybase
そうそう! 2歳になりました 🎉
> SELECT age(now(), created_at) FROM statuses WHERE id=1;
age
-------------------------
2 years 17:15:54.583207
(1 row)
Time: 131.705 ms
歳を思い出すまでに131 msかかりましたw
zundaさんのサーバの年齢(開設からの経過年数)の調べ方、スマートで格好いいですね!
ウチはあと数日ですねー。
1 year 11 mons 26 days 13:52:04.432282
QT: [https://mastodon.zunda.ninja/@zundan/101932422584884199]