@rinsuki ここ呼び分けるの難しいよね。
あと、/@usernameはアカウント関係のデータ取得するのに頻繁にアクセスする、どちらかというとjson返すエンドポイントについでにwebがついてるみたいな感じでw
@rinsuki ここ呼び分けるの難しいよね。
あと、/@usernameはアカウント関係のデータ取得するのに頻繁にアクセスする、どちらかというとjson返すエンドポイントについでにwebがついてるみたいな感じでw
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@nippon https://trello.com/b/JXzwAFku/features-of-best-friends
ハッシュタグリレーと雪餅リレーが候補に入ってるよ。
いままさらっきさん死んでるから、相談してからになるだろうけど……。
@cobodo inboxの方の役割の大きさからすると、dovecotだったりするかもしれない。postfix+dovcot。
This account is not set to public on notestock.
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101842100146396956
の続き。
じゃぁ、大規模サーバは成立し得ないのかというと、そんなことはないと思います。
日本におけるMastodonの第一期は、とにかくどのサーバを見ても、勢いで始めて、持続させる方法は後で考えよう、という始まり方をしていて、結局うまくいかなかったねーっていう話なだけです。
負けない戦略を以て、これから参入してくるところが、新たに大規模なサーバで覇権を握るかもしれません。
また、お一人様サーバは経済的・技術的に無理なのかと言えば、おそらくそれも違うと思います。
たとえば、スマートフォンのアプリがサーバです、ぐらいの状態になればいいわけです。高性能な常時接続のパーソナル環境ですからね。
なので、ここからどんなイノベーションが起きるか、というのも、たいへん楽しみです。
#distsns
まさにコレだよね……
https://friends.nico/@rosylilly/101841329694807162
https://friends.nico/@rosylilly/101841331020413209
(friends.nicoの運営の言です)
適正規模のサーバに分散すると、コストも適正になるということ。
経済規模というのがある。
大規模サーバは人がいっぱいいて楽しいけど、経済規模ではない。
ひとり一つのサーバ(お一人様)は最高の自由と権利が獲得できるけど、経済規模ではない。
--
ある程度、インフラをシェアすること
(10人で使えば1/10になる)
無法者に対応するコストが不要な、顔見知りの範囲でやること
(警備費=モデレーターの人件費がかからない範囲)
エンタープライズ価格ではなく、エコノミー価格のサーバを使うこと
(高級店もランチは安い)
小遣いやカンパでまかなえる総額に抑えること
(少額ならなんとでもなる)
--
お金が足りないと、広告をユーザーに押しつけたり、ユーザーデータを横流ししたり、人員が割けずに放置したり、突然死したり、ロクなことになりません。
Mastodonの分散というのは、そういう知恵でもあるワケです。 #mastodon
オイゲンさんのアンケートの冒頭の一文に書いてあるからね。
「これは、friends.nicoを助けることができるものではありませんが、彼らの状況に触発されています」って。今後の参考にって話。
Discordには、Mastodonの公式にも、Best Friendsにも、普通にスポンサーのレベルが表示されているよ。スポンサーページもあるしね。そういうところで見えていれば十分なんじゃないかな。
オイゲンさんがアンケートで聞いていたヤツは、
別に具体的に有料機能をやっていこうっていう具体的なプランがあってのことじゃなくて、
friends.nicoの死を悼んで、有料機能があったら救えたかもしれないけどどう思う?っていう位のニュアンスなんじゃない?
@japaslu @rk_asylum 終わりの始まりっていうか、脱Mastodonっていう方向になることもあるよ。発展じゃなくて。
ハッシュタグリレーの個人参加で、Best Freindsでハッシュタグ付きトゥートを受け取るように設定してみた。
個人参加というのは、要するにリレーをフォローするということ。
#friends_nico と #best_friends_chat のついた投稿だけを選択的にフォローした状態になっているので、
リレーに接続している誰かがそのタグを付けてトゥートしたりブーストしたりすると、Best Friendsの連合に流れるよ。
諸々整備して、サーバ単位で参加してもらえるようにお願いするので、それまでのつなぎね。
連合タイムラインとか、ローカルタイムラインというのは、サーバが認識した公開投稿が全部見えるというだけなので、そこに意味を見いだそうとするのは難しい。
意図されたものではないからね。 #mastodon
Let's talk silly with friends. Best Friends is a Mastodon server created in hopes of being the most comfortable place for you.
Post new server establishment notice
https://friends.nico/@rosylilly/101899840416272760
News site Article
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/10/news095.html #best_friends_chat
Do you remember that you told me the end of the large-scale Mastodon server in Japan was announced before? It is a server of company operation called friends.nico.
Today, the founding members have launched a new server!
It is a privately owned server called https://best-friends.chat .
I do not know how this server will grow from now on. However, I am convinced that it will create a cozy place by utilizing the knowledge of the past community management.
Please bless them. #best_friends_chat
This account is not set to public on notestock.
best-freinds.chat、頑張って欲しいね。超応援してる。
こういう時ね、Patreon、すごく便利だよ。
https://best-friends.chat/@rosylilly/101900076458684362 #best_friends_chat
This account is not set to public on notestock.
Helvetica Now、いいですね。2019年のデザインだ!
ページの下の方に解説してあるのありがたい。 #dtp
This account is not set to public on notestock.
friends.nicoを立ち上げた方々が準備していた通称『二期』サーバ、best-friends.chatという名前でオープンしましたね!
ええやんええやん。
https://friends.nico/@rosylilly/101899840416272760 #best_friends_chat
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ところで全く関係ないんだけどMastodonが送信するActivityPubのjson、keyをスネークケースで指定しようとしてもキャメルケースにされちゃって泣いた記憶があるんだけどなんとかする方法あるの?(Serializerでケース変換処理が入ってるところまで追った記憶がある
ActivityPubには、クライアントとサーバで通信する仕様もあるのですが、Mastodonなどのサーバでは採用されていません。
通常は、各サーバの用意しているAPIでアクセスします。
そのへん、再考してもいいんじゃない? どうなの? という話がでていたので、機運にのって話題出しです。
クライアントを開発している人の立場ではどう見えるか、サーバ側としてはどう見えるか、などの意見がいただけるとありがたいです。
https://forum.fedeloper.jp/t/topic/109?u=noellabo
とりあえず知ってるとこメンションなげちゃおう……w
@tateisu
@rinsuki
@tootle
@pgo
@Cutls
@osapon
@h3poteto
@ars42525 #fedeloper
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
昨日話題になったpreferredUsernameの件、Fedeloperフォーラムの方にあげておきました。
https://forum.fedeloper.jp/t/topic/108
--
ActivityPubやこうしたプロトコル実装に関わっている人で、情報共有・ディスカッションに、この日本語フォーラムを活用できるといいなと思っています。よろしくお願いします。
for 日本でActivityPub喋ってそうな方々(できれば他のお知り合いも巻き込んでいただけると助かります)
@mitarashi_dango
@osapon
@YUKIMOCHI
@ranpei
@wakin
@syuilo #fedeloper
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@rk_asylum Pawooやいちくらの皆さんは、
#ハッシュタグリレー に個人参加で自分の作品や推しのタグをプッシュしまくって、
エゴサしたいタグと好きな作品のタグだけ受信して、
距離をとりつつ、狙って拡散したり収集したりするのがいいと思うんだよね。
合わない人はどんどんミュートして。
フォローは近接武器。
リレーは射程の長い武器。
両方活かせると強い。 #ハッシュタグの活用
Nelson Coffee Roasterの焙煎、とにかく日持ちがするってのがまず凄い。ずっと美味しい。何コレって感じ。 #ncr
フォレストブレンドは本当に良いブレンドだと思う。ビターキャラメルも良い。このへん、好みの差だよね。浅めのスッキリと、苦めのしっかりっていうか。
フルッタメルカドンが入ってきて、めっちゃフルーティーっていうカテゴリが増えた感じがする。ニコニコブレンド(例の令和ブレンド)はこの系統。たまにローテに入れると変化が出て飽きが来ない。
などと適当なことを言っているけど、なんでも美味しいと思うバカ舌系なので、参考にしないようにw #ncr
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ichiji.socialっていう、一次創作(自分自身のオリジナル作品)のサーバがあるんですが、みなさんご存じですか?
愛称は #いちくら でいいのかな?
企業運営系なんですが、収益事業としてではなく、スポンサーシップやグッズ販売などで自給自足できるようにしていこう、という運営方針で模索されています。
ボカロ丼のやり方と似ていますね。
--
たまたま、このいちくらの運営資金支援のチャリティー企画の購入・拡散希望が流れてきたので、私からはハッシュタグリレーの活用を提案してみました。
https://ichiji.social/@akira_t/101896718871427474
#いちゃりば
--
運営ポリシー上、連合から流れてくる投稿の扱いが難しいかもしれませんが、いちくらのようなコンテンツクリエイター系の集まりは、連合への発信は積極的に行った方が良いと思います。
一つには、常に新規のユーザーを獲得するサイクルが回っていないと、自然に衰退してしまうこと。
一つには、コンテンツには、それを楽しんでくれる読み手が必要だということです。
ボカロ丼はリレー参加に踏み切りました。いちくらも参加したらいいんじゃないかな。