pythonでMastodon用に書いたのは、指定アカウントの全ログ・添付画像取得ツールw
使って良いのは自分で書けるような人だけなので、公開するようなモノではないのだけど、練習になったし、役にも立った。
yarn run 〜 とか使いたいなー。
composer scripts もいいなー。
と思ったけど、
makefileで十分だった件。
コーディングスタイルの点で言うと、GoとかCrystalをはじめとする最近の言語は、最初からフォーマッタが付いていて統一してくれるのよね。
crystal tool format src/hoge.cr
道具には設計思想があって、道具を決めた時点でそれも込みで選んでいる。基本的にそれに乗っかった方がスムースに事が運ぶので、合わせられるモノはあわせてしまった方がいい。 #Crystal
Fediverse、基本的にjsonでやりとりする世界なので、jsonでやればいいんですが、json手書きするの凄いツライ。
ので、手書きする設定ファイル類にはTOMLを採用している。
開発鯖(PleromaとかMastodonとかリレーとか)、MastoPeekとかが嗅ぎつけてきて定期的にリクエストが飛んでくるw
開発鯖の目的の半分はログを監視するためみたいなもので、しょっちゅう出没するので、お前さんもマメだねぇ、などと猫にでも話しかけているような気分になっている。
そういや、FediverseにCrystal勢(言語)おらんのかなー。出向いていくの面倒なんだよなぁw #Crystal
最近、Crystal(言語)が馴染んできて、非常に心地よくコードが書けるので気に入っている。
型があって、実行時にnullで死ぬようなところは事前にエラーになるので、コンパイルが通ればだいたいちゃんと動く。
もう少し慣れて、第一言語に持って行きたいな。 #Crystal
This account is not set to public on notestock.
Qrunchにもう一個書いた。
Mastodon本家のpub-relay動かそうとしてハマっている人多いので、そういう人にこれ見せてあげて。 #Crystal #リレーの話
Crystalでbio_newが無いとかエラーでる場合の対処(openssl_ext)
https://noellabo.qrunch.io/logs/KgdoPuSkVH6fhDtE
PleromaってActivityとかObjectをPostgresqlのjsonbで保持していて、それにインデックスつけてうまく機能させているので、古いリレーショナルデータベースの感覚だとよくわからん! という感じ。
こういうの使いこなせるようになろう。覚えりゃ便利な気がする。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@mitarashi_dango いま標準設定はこうなってて、以前と違いますね……。
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/master/dist/mastodon-sidekiq.service
スケールするための設定ガイドはあるけど、ミニマム鯖のガイドが無いな……。
This account is not set to public on notestock.
Crystal 0.27.1がリリースされたのですが、HTTP::ClientでSSLエラーになる不具合が出ておりまして、解決するまで0.27.0でやり過ごしたい今日この頃です。不用意にアップデートすると死ぬので気をつけましょう。 #Crystal #Homebrew
https://noellabo.qrunch.io/logs/80mAxMZhoVqFpIRy
私もMastodonに金つぎ込んでる方だけど、どこに配分するか、というのもポイントじゃない?
自分が立てているサーバ(Mastodonやリレー)の維持費用もそうだし、Mastodonへの直接寄付もそうだけど、鯖缶や個人開発者、アプリ開発者、サービス開発者、Mastodonを拠点に頑張っている作家や若者への投げ銭・欲しいものリストにもまわしている。
直近ではリレーの開発にも力を注いでいるけど、本家で気になることがあればプルリクするし、チャンスがあればドキュメントも書くし、WordPressのMastodon連携プラグインも書いた。
普段は流れを無視してFediverse話ばかりしてるけど、時々注目を喚起するために話題を投じることもある。
だいたいのことは、どうすれば皆で楽しく盛り立てていけるか、という観点。
趣味なので、自分の時間とお金をつぎ込んで楽しむのが正解という考えでいる。
それにしても、もっとなにか仕掛けていきたいね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.