00:19:57
icon

キャンプに魅力感じないの、あんまり非日常感ないからだなあ

00:22:58
icon

業界新聞は割と役に立つこと多いけどIT業界新聞とかなささう

09:13:06
icon

ねむい

09:42:06
icon

洋古書を歓迎する人「ようこしょ我が家へ」

10:20:29
icon

英語で技術文書読むの、英語圏のエンジニアからしたら当たり前のことですからね…

10:22:32
icon

英語が母語でない人間はハンデを背負はされてる

10:30:53
icon

A あたまが
I いい

10:48:33
icon

酸ヶ湯温泉5mはヤバ

10:51:35
icon

古い電源タップは劣化するらしいけど、30年前の延長コードが普通に使用されてる

10:51:59
icon

怖いね

10:52:39
icon

家庭用電源の壁の中の配線もメンテナンスしたいけど壁壊さないと無理なんだよなあ

11:01:02
2025-02-19 10:54:59 ミー&ハーVer2.0の投稿 meandherv2@mastodon.cloud
icon

テリヤキ / 昼マクドナルド youtube.com/watch?v=u4-dqYub2u
フルで作らせてて草。というか、マクドナルド的にはロシア民謡使うのはアリなのか?w

Attach YouTube
icon

行商人ってニコライ・ネクラーソフの詞が元で、それを元に楽曲がいくつか作られたが、今広まってるのはヤーコフ・プリゴージィの曲なんかな

11:08:44
icon

ヤーコフ・プリゴージィだ

11:33:05
icon

定年したあと働かない人間を身近で見ないので、定年後働かずに過ごすみたいな生活が想像できないんだよな

11:37:00
icon

東南アジアだかで芋ばっか食ってるのにムキムキな民族が居たから調べてみたら腸内にタンパク質を生産する細菌が居たみたいな話あったな

11:42:58
icon

著作権って著作者の利益を守るためのものなので、著作者の利益を害しないと判断されれば問題ないとされることも多いのかもしれん

11:43:25
icon

多分一番多いのは「判断を避ける」

11:47:52
icon

多様性が持て囃される様になったから人類が多様になったのでなく、人類は前々から多様だったのであって、特に人間が変化した訳ではない

12:05:53
icon

そーいやAWSの静的ホストサービスはドメインの所有確認のためにネームサーバーの設定で認証する仕組みあったな、あれは乗っ取りを防ぐためか

12:31:43
2025-02-19 12:18:03 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help
icon

Action Required -> ASAP -> Urgentという順番で切羽詰まっていくというのを実地学習した

12:32:32
icon

勉強になる

12:51:25
icon

タイのOishiグループ、もしかして2023年に上場廃止してる?

13:09:59
icon

ねみ

13:17:41
icon

NVDA
株価回復
しましたね

13:18:23
icon

虚しい

13:18:37
icon

金なあ

13:18:55
icon

どうして金を使ふとなくなってしまふの

13:32:33
icon

飲食店の店先に「テイクオフ始めました」と書いてあり、テイクオフお願します~って言ったところ店員が離陸していった

13:40:29
icon

MOROHA、音源で繰り返し聞きたい楽曲かといふとそんなことないな、言葉が強いのでたまに聞く位が丁度いい

13:43:51
icon

今日もう水曜か
やばいな

14:59:08
icon

寒いな

17:28:58
icon

aやgは2種類の字形があるが、1階建て/2階建て(single-story/double-story)と呼んで区別されてる

17:30:53
icon
Web site image
不親切な用語解説--小文字『a』と『g』の各2種の字形と英語名称
18:18:43
icon

昔は割高な国内版を売るために本国版にはなかったボーナストラックが追加されてたりしましたね…

18:34:25
icon

カボチャ揚げた油、ドーナツ揚げたときと同じ感じの匂ひする

19:35:35
icon

敬意のある二人称がYou、ないのがthyである(ないわけではない)

19:36:43
icon

thouとyeだっけ

20:30:14
icon

部屋であったまると眠くなって何もできなくなると思ってたが、これもしかして二酸化炭素濃度が高いのが原因か

20:31:20
icon

熱交換換気ってアイデアは普通にあると思ふんだけど、普及してないのは何が原因なんだろ

20:33:49
icon

@s3_odara 確かに

20:34:37
icon

導入コストが高めなのと定期的なメンテナンスが必要で面倒らしい

20:40:51
2025-02-19 20:35:53 ';--おのだいの投稿 onodai145@misskey.omhnc.net
icon

中国の大学「海底ケーブル切断装置」を特許出願 台湾周辺で損傷も日本政府は見解避ける - 産経ニュース - https://www.sankei.com/article/20250219-GVS5NVPSK5H5VEW2IQMJ2X4VNI/

Web site image
中国の大学「海底ケーブル切断装置」を特許出願 台湾周辺で損傷も日本政府は見解避ける
20:43:17
icon

これ本気でやる気なら特許出願して内容公開せず、ダマでやった方が効果高いのでは。なにか公開する意図があるかもしれない。

20:43:19
2025-02-19 20:40:13 らっぱ💩鈺ブラブラの投稿 0418@mstdn.jp
icon

この世をばわが世とぞ思うもちづきの  あるのがいけない
あるのがいけない

20:43:39
icon

これ好き

20:44:20
2025-02-19 19:58:00 アカハナ@の投稿 akahana@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:44:54
icon

幸齢者に達しないものは不幸齢者ってことね

20:51:30
icon

https://honeshabri.hatenablog.com/entry/CO2-mini
カスタムのCO2-miniってやつがいいらしい?パソコンでデータ取れるらしい

Web site image
二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので)