@westantenna 単元未満株で定期的に一定額で少しづつ集めてくつもりです、もしかなり安くなったらドカッと
言葉のみによって思考してるとしたら「あのあれ」とか「あれはあれしたっけ」みたいなのは出てこない気がするしpro-言語思考みたいなのはありさう
This account is not set to public on notestock.
道路に穴が空いてることは普通にあるので自動運転車は穴を避ける様になってるとは思ふが、ぽっかり空いた穴と水たまり等の区別がつくのだらうか
旧ソ連アパート模様替えシム『Panelka』ロシア語圏ユーザーから人気急加熱。目標なく模様替えし放題、にじむ「生活感」が誘うノスタルジー https://automaton-media.com/articles/newsjp/panelka-20250217-328675/
外語(非母語)の本を読む時に、最初のページ(前書きとか)を読んで、難しすぎる、何書いてあるか分からない、って投げだしがちだが、冒頭は気の利いた表現を駆使して技巧的に仕上げることがよくあり、最初だけ適当に流したら後は普通に読めたりする
ルッコラとサンチュが安くなってたので、すりゴマとごま油と醤油と海苔と若干の塩で和へて食べたがうまい
ルッコラの苦味が油で緩和され目論見通りになった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
未使用テレカは寄付とかに利用できたりってのはあるんだよな
使ってるけど残ってるテレカはどうしたらいいのか…(NTTの電話回線の料金支払には使用できるらしいが…)
図書カードNEXT、ネットでも利用できて便利みたいなこと言ってるけど、有効期限あるからな、図書カード刷新して本当に入れたかったのは有効期限だろ
スタバのデジタルギフトは半端で使いきれない値段と有効期限のおかげで儲かりまくってると聞いたな
SuicaとかEdyとかの電子マネーに有効期限が設定されてるのも、死蔵されて利用されないカードの額が負債として残り続けるのを防ぐためだよな…
通貨の価値が目減りしてしまふリスクに対しては投資で対応できるとしても、いくら金出しても売ってもらへないリスクにはどうやって対応していくべきか