雨やんけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アニメとかで学園モノが多いのは日本人の共通体験として学校があるからだ、みたいな話はあるが、日本でもチョソンハッキョとかに通ってた人とかはまた異なる枠組みをもつのかしら。あとインターとか…
「殺すつもりで刺した」 “アニソン”野外フェスで男性が胸など刺され重傷 神奈川の38歳の男を殺人未遂の疑いで逮捕 「ナガノアニエラフェスタ」は急きょ中止に | 長野県内のニュース | NBS 長野放送 https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=20351
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WW2以前は日本の教育で英語といったら英国英語、で戦後は米国英語となった。
英語由来の語のカタカナ表記も英国/米国発音、原音に近い表記/綴を写さうとした表記などが入り乱れてかなり混乱してる感じがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はてなブログは自分で運用するより信頼性が高い(データロストの危険性が少なく、提供可能な期間が長い)ことが期待されるので、ブログ記事はセルフホストせず独自ドメインも使はずやってる
ブルーベリー、もしかして手の届かない様な徒長枝はこの時期に切ってしまった方が来年の花芽確保できるのでは?と思ったが花芽分化は7〜9月位らしい、もはや遅いかもしれん
Notoフォントだと思ふけど、仮名にもmark用のアンカーポイントついてるのか任意の仮名に濁点または半濁点つけられるのでよいね
https://book.asahi.com/article/15432331
確かに、ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん、を訳せと言はれたら困るな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近Linuxはサーバー用途でデスクトップ環境用意してないからLinuxのGUI触ることほぼなくなってしまった
こういう普通っぽいサイトなのに、
ttps://kk-joyhome.jp/
特定のクエリーをつけると詐欺サイトに飛ぶの、侵入されてるんだろうけど問い合わせが電話しかなくて、うーんという感じだ。
ttps://kk-joyhome.jp/?gclid=E
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブロック機能が消されるつってBlockが仕様上はミュートであることしか保証されないActivityPubの方に来るのだいぶ錯乱し過ぎなので、行くなら横断的にブロックを機能させることを仕様にしてるはずのBlueskyだろうなぁ
ただBlueskyって鍵垢ないし、あそここそログアウトしている人も見れるのであそこのブロックの有用性……みたいなのがあります
耳の遠くなった老人同士がトンチンカンな会話してるのを聞くと会話の双方向性ってなんだろねになるかもしれない
誰もが何かに秀でてて欲しいみたいな願望はあるものの、何でもできる人間も何にもできない人間も居て、かなり厳しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
関係ないけど、東洋史の授業で宦官の話をするときの講師が女性か男性でのノリの違い好きすぎる。女性だったときのあらあらウフフ感、男性だったときの「わが国で宦官がなくてよかった」感
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この日本語活用形辞書のやつ
「おもしろかろう」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
https://www.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8D%E3%81%8B%E3%82%8D%E3%81%86
音 wo yoku arahaseru no ga Rōma字 no ii tokoro nanodakara, 歴史的仮名dukahi wo 翻字suru 意味 ha nakunai?
空芯菜の味噌汁
空芯菜 食べたいだけ
甘唐辛子 少し
きざみあげ 食べたいだけ
しいたけ(乾燥でも生でも)少し
空芯菜は切って太い部分とそれ以外を分けておく
甘唐辛子は適当な幅で輪切りにする
水を沸騰させる
細かくしたしいたけを3分煮る
きざみあげと甘唐辛子を投入、顆粒だしと味噌で味をつける
空芯菜の太い部分を投入、1分後残りを投入(この辺で塩で味を調へる)、その後2分煮たら火を止める
ごま油を垂らし入れ、お椀に盛り付ける
空芯菜がシャキシャキしてるのと、甘唐辛子の風味がいいのとピリ辛になってうまい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もし自分がPayPayに関わっていたら、エロいサービスで決済したときだけパイパイッて鳴るイースターエッグ仕込みたいだろうなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【重要】「魔法のiらんど」は2025年3月31日にサービス終了し、「カクヨム」と合併します - 編集部からのお知らせ - 魔法のiらんど https://maho.jp/info/entry/maho_i_will_no_longer_available
松本空港からホンダジェットで国内ツアーってのがあったから見てみたらモデルツアーが1人160万円位〜で笑っちゃった
まあ、でも、アレクサンドリア図書館も大英博物館もそうだけど、全世界文化アーカイブみたいなのはお金と勢いがある国がお金と勢いが残っている内に取り組みがちなので、日本の古いゲームを遊ぶならサウジアラビアみたいなことに将来なっても仕方ないかなって……
サユリ見た。
第一印象、末っ子を見て、こんな押切蓮介のキャラクターみたいな顔の子居るんだ…だった。
原作漫画読んだことあるはずなんだけど内容覚えてなかったので新鮮に見た。
ホラーなんだけど、まあ〜〜〜変な話ですね。押切蓮介さんっぽいかもしれん。あんまり好きな話ではないが、勢ひがある
#映画感想
日本料理大全 デジタルブックの一般公開について | 京都府立大学からのお知らせ | 京都府立大学 https://www.kpu.ac.jp/news/0910_cuisine/
激アツだけどミーには役立てられないな……。
謝罪表現のI'm sorryって「(私は)申し訳なく思ふ」って感じだから、「ごめんなさい」ではなくない?みたいなのがある
ビーツ、農産物直売所でたまに売ってるんだけど、安定して入手できないので自分で育ててる、でさすがにちょっと多い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>何か作ったものが世界で売れる。なんでかなと考えていたら、東京に行くと東京で流行っているものに誘われて、日本で売れるものを作ってしまう。
>東京がローカルだということなんです。
ニンテンドーミュージアムの記事中で宮本さんがしれっと凄い深い発言を。
>周りに踊らされず、自分たちが信じるものを作って、結果として世界中に売れてるじゃないかと。グローバルと言われているものは別にグローバルじゃないと40歳くらいで気づきhttps://x.com/kuma_neko_/status/1839073436142010503
この辺り、ゲームに限った話じゃないわよね。
前の職場の敷地内でもよく見かけたけど、こうやってトイレが落ちてる風景に時折出くわす。
どうしてそうなるのかが解せない。
落ちてるトイレ写真集とか作れそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもイタリアンフルコースならスパゲッティは最初の方に出るのが普通なのかな?日本向けにアレンジしてるんだらう
自分から代表に立候補する人より他人から頼まれてやる人の方がたぶんトップには向いてるんだよな、人望があるってことだし…
政治について自由に話せないことを嘆く人が同じ口で特定の政党やその支持者を罵倒してることがあり、原因はお前やぞってやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブラムリーりんごが売ってて、おっブラムリーあるぢゃん珍しいって思って買ってきた、どうやって食べたもんかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電気工事士の二種、筆記も実技もそれぞれ2週間ほど対策すれば普通に取れる、取ったからといってそんな使はないが、USBコンセントとか生やせる
a capitalist is a person who capitalizes every word
猫が嫌ひな植物
a plant that hates cats
a plant that cats hate
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
食パン1斤でクルトンを作る https://dailyportalz.jp/kiji/croutons-with-a-loaf-of-bread #DPZ
クルトンとは一体……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「行政事務標準文字」とは何か、文字集合ではある様だが、同定のための区点位置とか(ってか「GJ文字図形名」か)は定義されてさうだが、符号化文字集合かはわからない
文字情報基盤の文字集合があり、自治体等での調査からそれに対応できない文字を洗ひ出し、足りない文字を追加したのが行政事務標準文字ってことなのかね
MJ文字にないものを追加したのだから、当然それはUCS(これはUnicodeと同一の文字集合のISO/IEC10646での呼び名)に存在しないはずだ。これに関しては、恐らく漢字の異体はIVSとして登録されることになるのだらう
変体仮名の濁点をIVSで表現するとしたらそれはabuseではないのか?IVSって標準化してない利用許してたっけ…
「コマンド一発で運用できるサーバ」みたいなの複数を一つのVPSで動かさうとするとどこで競合するか分からんので怖い、なのでシステムごとに別のVPS用意したい、となる
pdsadmin.shの辺り読んだらDockerイメージをラップしてるだけっぽいし、証明書周りどうにかすればいけさう、でもそこが面倒なんだよな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本語組版において、縦書きと横書きで形状が異なる文字・記号があるが(例: 「ー」「~」)、筆記具の運筆の都合でデザインされるため、ただ回転したものではない。
同様に、文字を右から左に横書きするにあたっても、筆は左から右に書いていくので、読点「、」もこの向きのまま書かれるのが自然であるはずだ
2025/1/25(土)開催の技書博11 https://gishohaku.dev/ にサークル「ヒュアリニオス(Hyalinios)」として参加します。
何が頒布できるかは未定です!