このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ペグシルって書いてあるのは商品名か。1000本単位で売ってて1本5円位。一般名称だとクリップペンシルって呼ぶのかな。Amazonとかで小分けのやつ売ってたりするけどコスパ悪さう
YouTubeのBG再生でラジオ聴くのかなり体験がよくて、ショバ代払はなくても配信ができるのでラジオアーカイブ配信の最大プラットフォームになってるんですよね…映像メディアなのに…
以前「美味しい」のつもりで「不错」って言ったら「それはnot badだ」って言はれたので「好吃」と言ひ直したのだが、教科書とかには「不错」が「素晴らしい」の意味だとの説明があったりするが、話者や地域によって良さのニュアンスに差があったりするんだらうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
近くの電気屋で家電買って延長保証つけるか悩んだけど、近くの電気屋で買ふ理由ってなにかあったときのサポートとかに期待してだから、つけないんならネットで買った方がマシだな…って思ってつけた
Window 10とか11とかをジューとかジューイチとか呼んでるんだが、結構テンとかイレブンとか呼んでる人多くてびっくりするね。アイフォンとかも英数字で呼ぶ人多いよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プリンタをWifiに繋ぐの、スマホ印刷とかできて便利なのだけど、プリンタのセキュリティってどうなのかな〜と思ったりはする
西友行ったら入口すぐのところに米積んであるように見えて
「米あるじゃん!」近づいたら腐葉土だった
土かよ!!!
言語設定を自分の読めない言語に設定してしまった場合、自分の読める言語へ設定し直す方法がわからなくなるとかは面倒な問題
ランダムで言語を選択する言語選択UI
少なくとも無限の試行で自分の求める言語にたどり着ける
ボゴソートに倣ってボゴ選択と呼ぶか、母語だけに(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これだから日本語を中国のフォントで表示されても仕方ないよね、知らん言語のフォントの違ひなんてわかんないんだから
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTubeにボカロlocksってのがスクールオブロック公式で上がってたから聞いてたのだが、このちゃんこさんってもしかしてあの放送作家のちゃんこさん?文化放送以外で番組持つことあるんだ
今となってみれば音声専用の通信回線があるってのが不思議に思へるな、その音声専用回線使って画像やデータやり取りしてたのもなんでそんな面倒なことを感がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ボカコレにむけて数ヶ月前から準備して…みたいな人も居る中、3日で作った作品でかっさらっていくの強すぎるんだよな(つって11位なので、さすがに初聴でウケるタイプの曲ではないらしい)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
旅のPythonは書き捨て、といふことわざがあり、古くからPythonスクリプトは長期にわたってメンテするものではないとされて居る
まあそれは当たり前で、欲しい処理が明確に頭にあるんならそれをただ書けばいいけど、メンテナンスするんだと既存のコード読まないといけないので、遅い
個人的には、一方とシリーズになる二方(2方)って言葉がないから一方は1方でなく一方と書く、みたいな意識
母音の長短の区別が語の弁別に影響する言語は、日本語がさうであるのだから、母音の長短を表記し分けるのが誠実な態度だと思ふものの、間延びした感じを受けるのか文字数を節約したいのか切り詰められることが多い
なんか同一商品がヤフオクとヤフーフリマの両方に出てることがあるんだけど、ヤフーフリマの方がクーポンついて安く買へることが多い
人マニアを打ち込みでメロディや伴奏とか再現したの聞いたら気持ち悪すぎてウケちゃった、音作りでこんなにまろやかになるのか
趣味でも放っといたらどんどん極めてしまふみたいな人間なら放置しとけば勝手にどうにかなるけども、そこで向上心持てない人間はどうすればいいのかわからない
大学入って大して勉強せず遊び惚けたって別にいいんだよね、そこで大学入る意味はよくわからんが、サークルに入るとかモラトリアムの保証が得られたりはする
べしょべしょの雪が降った翌日に見たら、直線と直線に挟まれたS字カーブみたいなところで車が横転してたりみたいなのはあった
人間は自然と大人になるのではなく、大人のフリをするだけなのだから、子を育てることで大人になる(大人として振る舞はざるを得なくなる)って場合は多いのではないか
そーいや脳における学習は、DNNにおける重みの変化とともに、モデルの構造自体も変化してるのでは?と思ったりする
学習においてモデル構造も変化させられるDNN学習の仕組みがあればシンギュラリティいけるのかもしれない?どうやって…
果物が健康にいいのか、毎日果物食べれる様な人は生活に余裕がありまともな食生活してる確率が高いのか、まあ両方な気はするが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
野菜は健康にいいのだが、時間的または金銭的余裕がないとまともにとれないみたいなところがあり、野菜食ってる人間は余裕がある確率が高い気がする
ブログ記事の下書きにScrapbox(現Cosense)使ったりするのだが、数万文字規模になってくると操作が結構重くなるので、もしかしたらそんな長いテキストを書くためのものではないのかもしれない
耄碌した人間は自分が問題なく運転できてると思ってるからかもしれない、酔っぱらひが「酔ってねえよ」って言ふのと同じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
役に立つと思って勉強したことが役に立たなかったり、逆に役に立てるつもりがなくてやったことが役に立ったりするので、あまり役立つかどうかを基準にやることを決めるのはおすすめしません。尚、商業簿記は多くの人に役に立つので勉強するのおすすめです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すごい誤訳を見た。確かに「adoption」という単語には養子縁組という意味はあるらしいが…
https://adoption.microsoft.com/ja-jp/copilot-enterprise-data-protection/adoption-kit/
毎月1千万円寄付します!この機能実装してください!だめですか?ぢゃあ寄付やめます!
金があればこれも可能なのよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近フライパンのテフロン剥げてきたので、テフロン剥げたフライパンでもくっつかずに餃子を焼く技術が身につきました
油をたっぷり敷くのと、強めの火力で2分とかしっかり鍋と油を熱するのがポイントです(厚めのフライパンなので鍋異なるとわからん)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pixiv社に金払ひたくない気持ちはわかるが、Boothのおかげで同人系C2C通販プラットフォームが焼け野原になってるのでどうにもならないところがあり…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
韓国アイドルの曲あんま好きでなかったのだが、流行のK-PopがEDMとかトラップとか洋楽っぽくなっていったので、今のK-Popはむしろそんな嫌ひではなくて、K-Popを意識した日本の曲の方が微妙みたいなのがあるかもしれない
老人になるにつれて睡眠はまとまってとれず、質がわるくなり、日中も眠くなる。睡眠と覚醒のメリハリがぼやけてきて、睡眠のエントロピーが増大していく。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レグザの視聴データを元にアニメ作品の流行を見るのは面白いけど、ランキング以外は普通の感想記事だな…
https://note.com/regza_mirucolle/n/n2079042134ea
駅は僻地に建てられがち(なぜなら土地が確保しやすいので)(だが利便性からそちらに商業的中心が移ってしまふことがある)
WARNING: PV /dev/sda2 in VG vg_centos is using an old PV header, modify the VG to update.
なんこれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3COINS、レコード/カセットプレーヤー、イヤホンなどオーディオ雑貨を一挙展開
https://www.phileweb.com/news/d-av/202409/18/61133.html
レコードプレーヤー⁉️
セル画の透過光ってか、普通にセル撮影した後に、黒い紙とかでマスク切って後ろから光当てて多重露光(ダブらし)してる気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
第一には色で分けるべきではないのだが、色で分けるとしたら青系と黄色系(赤〜緑)で区別すれば、3型2色覚や1色覚の人は少ないのでかなりカバー率上がるかもしれん
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1850U0Y4A910C2000000/
マークシート用シャーペン!いいね!
……鉛筆でいいのでは??
イガクのMV見た時、これ3DCGソフト(Cinema4D?)のビューポートぢゃんって思って、ビューポートそのまま映像にするなんてあんまり発想としてない気がするんだが、これはフォトショとかの自由変形で音に合せて楽器を変形させるミームとかそのあたりの発想なんかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
- What's up? なんかニュースあった?
- Nothing. 別に。
みたいなこんな返しで良いんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
The Unicode Cookbook for Linguistsだ
https://langsci-press.org/catalog/book/176
タダで公開してるぢゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 既定のソート順は昇順で、要素を文字列に変換してから、 UTF-16 コード単位の値の並びとして比較します。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/sort
なんでかうなってんのか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イスラエル、画像処理とかの雄ですからね、イスラエル由来の技術はすでに身の回りにたくさんあるとみて良いかもしれん
テルミンって人の声みたいぢゃないですか、でボーカルとテルミンが絡み合ったシーン見て声と声が絡まってこれ実質セックスでは?とか考へるの悪いオタク仕草
アップルイベントは日本の深夜に行はれることが多く、ここからアップル好きな人は夜型であることが推察される(論理の飛躍)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アラ煮用って売ってた鰹タタキ買ってきたけど、美味しさうだったからカルパッチョ風にできるかと思ったら血合部分で生臭いかもしれないから唐揚げにでもするかと思ったら血合部分の骨いっぱいあるからやめて甘辛く煮てほぐし身にすることにした
ブルーカラーの人がやるのが青色申告、ホワイトカラーのひとがやるのが白色申告です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YOASOBIって一旦小説を作ってそれを元に曲を作るみたいなコンセプトだった気がするけど、誰が小説を書いてんのかだ
浪人して1年で学力が下がったみたいな人も結構居るので、志望レベル下げずに一浪して合格とかだと、むしろ「自分で勉強できる人」って感じがする
すごいもの作るすごいことやるにはめんどくさいことは避けて通れなくて、だからモチベーションはどうあれ向き合ひつづけられる人間が成功するわけだ(向き合ひ続けたからといって成功するわけではないが…)
中国語は漢字の発音を全部覚えないといけないが、タイ語はタイ文字に発音も声調もちゃんと書かれてるので簡単!!
簡単か?????
スルメって最初は無味かうっすら美味しい感じで、スルメ曲って言ったら最初は何とも思はなかったけど何度も聞くうちにどんどん気に入っていったって感じだと思ふ。で、これ、第一印象が嫌悪感の場合には相応しくない気がする。最初何これ?って思ったけど何度も触れるうちにそれが良くなる、みたいなの、なんだろと考へてたらパクチー。
パクチー曲。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ひっかけ問題で引っかかっても9割とれば受かるんならひっかけ問題以外を100%とれる様にしておけばいいだけ(マッチョイズム)
合拗音、一昔前はキャキュキョあたりの基本的な様なものでも1モーラで発音してなかったっぽくて発音の変化は気づかんね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人間寝てても尿意便意による割り込みで起きるが、もしオムツをつけて寝ることを習慣化したら、垂れ流しつつ寝続けることはできるのかどうか
オクラの木の根元が手首より太くなって居り、きみ一年草よね?と思ったら冬越せないだけで原産地では多年草らしい
オリガルヒって、ぱっと見で意味わからないけど、ὀλίγος + ἀρχήだと思ひ至れば意味の想像がつく