00:07:39
icon

ヨーロッパとかだと昼がディナーってとこは結構ある印象(ほんとか?)

00:30:21
icon

盆栽も世界とつながってるのかもしれない…

00:31:18
icon

印欧語いくつか齧っただけでも多様だしよくわかんないよ

05:04:45
icon

Unicode正規化は便利だが、外部に露出するデータにユーザに無断でやるシステムはちょっと…

09:17:31
icon

健気な人
毛長ぇー人

11:16:03
icon

インドネシア語とかのbahasa「言語」ってもしかしてタイ語ภาษาクメール語ភាសាとかと同語源か?と思ったらどうやらその様らしい

11:23:38
icon

ビルマ語で対応するのだとဘာသာだけど音の響き異なるから気づきにくい、そもそも口語ではစကားの方をよく使ったりするのかな。ဘာသာစကားって表現もある

11:26:21
icon

シンハラ語だとභාෂාවだがその最後のvaはどこから来たの

11:32:03
icon

自分が読めるからといって外語をローマ字転写も発音表記もなしに書くのは不親切な気がするが、どこまで丁寧に書くべきなのかはわからん

11:34:34
icon

ルンバみたいな自動草刈り機、電波で範囲を指定するワイヤが結構値段するのと電源が必要なためそのあたりが導入の障壁になるらしい。あと夜も動き回るから野生動物除けになったりするらしい

11:35:02
2024-03-16 10:59:22 Posting きばん kivantium@mstdn.poyo.me
icon

This account is not set to public on notestock.

11:35:14
icon

それはさう

11:39:52
icon

世界征服〜謀略のズヴィズダー〜は、期待して見てたよね…

11:42:20
icon

深い思想があっての作品だと思ったらよくわかんないままに終った

11:42:35
icon

「おしえてナウカ、夢みるペチカ」を聞いてくれ

11:45:17
2024-03-16 11:30:19 Posting zunda zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

夏に他に選択肢がなくてやってきたGEの冷蔵庫は吹き出し口付近に置いておいた食品が凍るんだけど、この場所で鳥もも肉を解凍すると半解凍状態で皮を切りやすいことが判明しました。やったあ!

11:45:37
icon

うちの古い冷蔵庫も凍るぜ!

11:49:35
icon

Unicodeがこれだけ普及した情報化時代だし、ネットで検索できるから、単語とかなら原語表記だけポンっと書いとけばいいと思ふんだよな、プレーンテキストなら…ネット上で情報が簡単に手に入るなら…

11:53:11
icon

標準語(正書法)の策定って割と人工言語作るのに近い

11:55:11
icon

大改革やって正書法がきれいに整理された言語でないと表記ゆれが大量に出てきたりするかもしれない?

13:00:10
icon

Brainf*ckでプログラミングするときの現実的な問題点として、オーバーラン・アンダーラン時の挙動が未定義な気がする。処理系間のポータビリティあんのかな

13:06:31
icon

ズヴィズダー3話、物語に関る大事な話かと思ってみてたら単にタバコ嫌ひなだけでは…?って感じでよくわかんなかった

13:08:07
icon

https://aamt-seminar-08.peatix.com/
なんか面白さうなイベント見つけた。日本語の翻訳や機械翻訳に関連する研究についての発表会っぽい

Web site image
第8回AAMTセミナー『AAMT若手翻訳研究会』
13:12:14
icon

MTPE (Machine Translation Post Edit)って言葉があるのか

13:16:01
icon

眠くなってきた

13:19:21
icon

ヴェーパーロックをペーパーロックと書いてる人が居た

13:20:25
2024-03-16 11:11:49 Posting 鹿,カエル,あるいは片栗粉 frog_heaven@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

13:26:29
2024-03-16 13:24:01 Posting あおい at mi.kyanos.one blue0a6m5c@mi.kyanos.one
icon

オラッ!Certbot!証明書更新しろ!ACMEしろ!
します♡♡♡♡更新します♡♡♡♡ACMEしましゅ♡♡♡♡お゛お゛ッ♡♡♡♡♡♡♡♡(更新)

13:32:08
icon

🤔

13:35:10
icon

東京までアクセスがよくないところに新幹線が開業したらそりゃあね

13:36:54
icon

いや東京-敦賀間は東海道新幹線経由の方が早いのか…?

13:39:01
icon

米原までつなげてくれ~

13:40:18
icon

東海道新幹線が死んでも代りがあるのは強い

16:17:55
2024-03-16 14:26:16 Posting mojilove🦊 mojilove@mozilla.social
icon

This account is not set to public on notestock.

17:07:46
icon

「ロウリュ」、どの子音も母音も日本語にない音なので原音とかけ離れた表記になってるが、どうにもならない

17:08:58
2024-03-16 16:32:07 Posting ののっのー@固トゥのPC売りたい② fumaretai@best-friends.chat
icon

This account is not set to public on notestock.

17:09:06
icon

面白財布だ

17:14:14
icon

メルカリの尻尾を伸ばすことに貢献した

17:50:56
icon

スコーン焼いてる

19:50:39
icon

仕事はムリか

19:51:22
icon

デデデデ来週か?

19:52:22
2024-03-16 19:27:24 Posting KDE kde@floss.social
icon

Students at Indian schools get books that teach them about Krita.

Source: reddit.com/r/kde/comments/1bfx

The book on the publishers' website:

kips.in/#/detail/85

Scroll down and choose the Class 6 tab to see the table of contents.

@krita

Never knew that Indian Government has actually started teaching about KDE to students :D
Photo of a page from a primary school text book that introduces Krita.
Attach image
19:53:00
icon

またなづなを食った

19:57:54
icon

スコーンが余ってるのでクロテッドクリームを買ってくる→スコーンがなくなってクロテッドクリームが余る→クロテッドクリームの賞味期限がやってくる→スコーンを焼く→クロテッドクリームがなくなる→最初に戻る

20:01:15
icon

タカラクラフト「青森 仲間で赤~いりんご」飲んどる。色はピンク~オレンジできれい。香りはいいけどこれ多分リンゴスピリッツ由来だから「五所川原」りんごそこまで支配的でないな?

20:09:27
icon

深くのめりこんで感情を強く揺さぶられる作品は疲れるので特に面白くもない作品を見るみたいなことがありがち

20:09:48
icon

ヘヴィ・メンタル

20:23:17
icon

サマータイムは急に1時間早めるからよくない
毎日1分づつずらすなどして気づかれない様にすすめるのがよい(コンピュータで時刻を扱ふ人は発狂する)

21:17:25
icon

カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」 – 集英社新書 https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1208-n/
こんな本出てたんだ

Web site image
カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」
21:34:58
icon

本5冊で1万!?結構安い?

21:35:27
icon

本って一冊4000円位するイメージになっとる

21:36:10
icon

本は積むもの

21:36:42
icon

積み本ジェンガ

21:42:35
2024-03-16 21:40:03 Posting ておりあ👐 theoria@wug.fun
icon

This account is not set to public on notestock.

21:42:58
2024-03-16 21:41:10 Posting 鈴谷 novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

行ったやつその3、ジャッカ・ドフニ 大切なものを収める家
ーサハリン少数民族ウイルタと「出会う」|高島屋史料館TOKYO( https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/tokyo/exhibition/
ジャッカ・ドフニというかつて網走にあったサハリン少数民族の資料館の展示。ゲンダーヌ氏というウィルタの方が志を持って建てた場所だったとのこと。当地と民族の歴史や日本との関係が簡潔ながら説明されていて、こういう展示が無料なのは東京いいなと思う。展示品の中では水を通さないアザラシ皮をうまく使っていたのが面白かった。

Web site image
「ジャッカ・ドフニ 大切なものを収める家」展@高島屋史料館TOKYO
21:46:10
icon

ウイルタだ

21:50:27
icon

お前もカレー屋にしてやらうか?

22:02:51
icon

座右のMarch
座右のApril
座右のMay

22:03:30
icon

ホスピタリティの「ピタリ」の部分

22:57:37
icon

連合に関して「このサーバのメディアは常にセンシティヴ扱ひにする」ってやつができた気がする(どの実装で?)(Pleromaではできる)(Mastodonでもできた気がする?)

22:58:32
icon

outboundは知らん

23:02:09
icon

部屋暖かくしてたら春になって動き出した虫さんたちが部屋に入ってきた
あークソ春

23:03:20
2024-03-16 23:02:37 Posting kphrx kPherox@pl.kpherox.dev
icon

PleromaはMRF TagPolicyでoutbound指定できるわね

23:03:46
icon

できるんだ
MRF謎に強力だな…

23:11:12
23:12:36
icon

誰にでもできる(が奥が深い)ことを10年間やり続けると割と専門性になる

23:13:13
icon

誰にでもできる←本当に誰にでもできることなんですか?

23:14:08
icon

集中すれば1課2時間ちょいでできそ

23:27:52
icon

イオンシネマに含まれる恩賜

23:56:40
icon

アグリテックやりてえな

23:57:08
icon

やれば?って話ではある…

23:59:27
icon

日本の初~中等教育は同一の内容を勉強することによって同じ国民としてのアイデンティティを共有する意義があるらしく、その点では長野県民が信濃の国を歌はされるのと本質的に同じ

23:59:49
icon

No業