このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.4gamer.net/games/435/G043587/20240319008/
これ面白いな、原作側は固有名詞もすべて日本語にローカライズしてほしいといふ意向だったが、日本語にするとダサかったり変なイメージになるものは英語のカタカナ表記も許してもらった、最終的に原作側とローカライズ側で拘りをぶつけて落とし所を探った、と
クレジットカード向けのシステムだと枠を確保するためなのか引き落とし→返金→引き落としって感じ(たぶん)で引き落としが2回発生したりするのだが、請求が一月遅れなので何も問題なく、一方でデビットカードは即時引き落としなので2重に引き落としされて返金がちょっと遅れるのでときどきトラブルになってる感じある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあでも和語だと日本文化的な、漢語だと中華圏~日本のオリエント的なものを想起しがちかもしれない。非-東洋的なイメージを与へるために英語使ったりしてんのかなみたいなとこはある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
哪里にnǎliって拼音振ってあるが、nǎが2声で発音されてる
つまり里がlǐだからなんだけど、軽声表記は元の声調を書いた上で軽声表示しない限り完全な発音表記にはならない気がする