デパートの中で猫シCorp.のミュージックビデオが流れるという謎空間、マジでよかった。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/03f78641-2780-452d-a310-e1c187af2458
デパートの中で猫シCorp.のミュージックビデオが流れるという謎空間、マジでよかった。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/03f78641-2780-452d-a310-e1c187af2458
高島屋史料館TOKYO、「モールの想像力」に続いて来るのは2回目だけど興味深い展示ばっかりやってる。お買い物のついでで来れるのがすごいね。
行ったやつその3、ジャッカ・ドフニ 大切なものを収める家
ーサハリン少数民族ウイルタと「出会う」|高島屋史料館TOKYO( https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/tokyo/exhibition/ )
ジャッカ・ドフニというかつて網走にあったサハリン少数民族の資料館の展示。ゲンダーヌ氏というウィルタの方が志を持って建てた場所だったとのこと。当地と民族の歴史や日本との関係が簡潔ながら説明されていて、こういう展示が無料なのは東京いいなと思う。展示品の中では水を通さないアザラシ皮をうまく使っていたのが面白かった。
行ったやつその2、生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 - 東京ステーションギャラリー( https://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202402_yasui.html )
柔らかな画造りの前期とシュルレアリズムな構図が印象的な後期とどっちも面白かった、単純な好みで言うと中平より安井の写真が好きだったかも。ネガのコンタクトプリントと完成した作品両方が見れる展示もあって、けっこう大胆にトリミングしてるのがわかるのが面白かったな。図録を買ったのでゆっくり家でも鑑賞したい。
行ったやつその1、中平卓馬 火―氾濫 - 東京国立近代美術館( https://www.momat.go.jp/exhibitions/556 )
ゼラチンシルバープリントがいっぱい見れるかな?と思って行ったが、雑誌発表そのままの印刷された写真が多くてそういう展示もありなんだ!って思った。発表媒体の制約からか、コントラストがパリッとした黒が印象的な写真が多くてカッコいい。〈夜〉という作品に付された「写真は本来、無名な眼が世界からひきちぎった断片であるべきだ、という考えから、写真をポスターのように印刷し、壁に貼りつけて出品」というコメントとグラビア印刷の写真を写真展に出したというのが印象的だった。
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真
https://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202402_yasui.html
ここも行く