#グルミク にミラクルラッシュ!!?
自分の権利を最大化させつつ他人の権利を最小化するのが人間の根本的な欲望であるのだから、自分の権利を認めさせるにはそのことが相手の利益に資すると主張すれば有効な可能性がある
売上2万位あっても振込可能額は8000円程度だからな~なんだかな~って感じ
仕方ないっちゃー仕方ないんだが
セブン&アイプレミアムのサッポロ上富良野大角さんのホップ畑からってやつ飲んでるが、あんまり甘くなくて香りもまあそこまで(IPAみたいに)強いわけでもなく、まあ普通かなあ…
ある言語のテキストの法則性を圧縮したのが文法であるから、特定個人の書いたテキストをいっぱいDNNに食はせて次元圧縮したら個人言語の文法が取り出せたりするんだらうか?
モデルの中には文法が存在してるはずだが、それをどうすれば人間が認識しやすい様に可視化させることができるか?
ヤフオクにある本、日本の古本屋にもあるなーと思って落札したら日本の古本屋の方も在庫切れになってて笑った
どゆこと?
アメリカでは、公的資金による研究の論文も高い金を払って論文誌を購読しないと読めないといふ問題を解決するため、アメリカが資金提供した研究の論文はオープンアクセスにする様に義務付けられた。
一方ロシアはSci-Hubを使った。
#ウクライナ語 のгарбузカボチャがロシア語のарбузスイカにそっくりだなと思ったらどちらもペルシャ語のخربزه由来らしい
https://en.wiktionary.org/wiki/%D8%AE%D8%B1%D8%A8%D8%B2%D9%87
なぜスイカからカボチャになったのか。まあ瓜だけど…
買った肉が消費期限内なのになんか変で不味く、どっと疲れた……
いつも買ってるやつのはずなんだが……
消費期限内でもちゃんと確認しないといけないね、臭ひとか…
今の流行ってTikTok経由なんだな、最新のものが流行るとも限らない #agqr #kuritakun
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
文化資本の地方格差といふのはあり、地元は東京とかと比べれば文化施設も少ないし、金もなかったから、あんまり文化に触れてた感じはなかった。インターネットしたり、高校に入ってからは図書館で本借りて読んだりして抵抗はしてたが、大学で東京居たときは美術館見たりライブ行ったり色々した。地元に戻ってみると、車ないと文化施設にまともにアクセスできんやんけと分かった。
シジシー ゼロクリア ノンアルコール(0.0%)のんでるが、不味くないがめちゃくちゃ美味いわけでもないが割と良い方かも。ビールではないな。芋っぽい甘さがあり、ホップっぽい香りはするがあんまり強くない。苦味もあんまない。 #ノンアルビール
Webサイトを公開しました!ってlocalhostをアドレスとして挙げる人に対しての返しとしては、私の使ってるドメイン使はないでください!みたいなやつが好き
base2048, base32768 Sandbox
https://rn67fu.csb.app/
なんかオンラインで遊べる場所がなかったので作った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
地元の小さな映画館、スクリーン2つあるっぽいけど片方はエッチな映画しかやってないっぽくてそっち入ったことないんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあそれはともかく、一人が会計に入ってから並ぶことでレジを二つ開けさせ、人を待たせるストレスを軽減させるってのはアリかもしれん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自家通販、まじでめんどくさい
常に安定して注文があるわけではないので、専用の体制を組めないってあたりかね
こればかりは仕方ない。予約販売とかのが楽かもね
思ふに、等身大フィギュアって微妙だと思ふ。理由は、現実のものはどこまで拡大してもディテールがある。一方でフィギュアは限度がある。もしスケールフィギュアと同じデザインで拡大したら、ただ拡大しただけになり、寄って見たとしてものっぺりしててつまらない気がする。小さいから成り立ってる感じはある。
#ウクライナ語 の数詞に結合する名詞はやや面倒で、2~4についてはm.はpl.nom.だがアクセント位置はsg.gen.に一致、n.とf.はsg.gen.になるって説明になっとる。いやm.のそれはpl.nom.と言っていいのか?まあ双数形の名残な訳だが……
本を読むって何なのかわからん、さらっと流せばいい小説とかと、内容を頭に入れるための教科書とかではまた違ふ気がする
写真の人物の顔にボカシかけてもつまらんといふのがあり、シルエットに塗りつぶして「かまいたちの夜」方式にしたらどうか?
チャカポコじゃんけん、はじまるよ〜
チャカポコチャカポコチャカポコチャカポコ、スカラカチャカポコ、あ――ア
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
戦争しても価値がむしろそれ以前より上がってるルーブリと、戦争もしてないのに価値が下がってる日本円、どこで差がついた。やはり天然資源の差か…
ゆるキャン△見てきました。よかったですね。やりたいこと、楽しいことを計画し実現することを通して、他人に楽しみを広めていく…といふ話で、割と気楽に見れてよかった。アフロいいやつ。一家に一人なでしこちゃん欲しい… #映画感想
『さかなのこ』、変な映画ではあるのだが、変ってほど変ではない。さかなクンの伝記映画の様で居てさかなクンの人生そのままでもない。そもそも主人公からして演じてるのが、のんさんで、性別が違ふ(見た目は女性なのに、作中では男性として扱われて居る)ので混乱する(冒頭に、「男でも女でもどっちでもいい」みたいなことが書かれてて、このことを示唆してるんだとは思ふ)。観てて次の展開が予測できない感じもあり、鑑賞後は混乱してる。何だったんだ…? #映画感想
ゆるキャン△→さかなのこの順で観たが、どちらもテーマとしては「好き」を突き詰めてそれを広めていく話ではある。ただ、ゆるキャンの方は登場人物が普通に働いて社会生活を送って生きていける感じがあるものの、さかなのこの方の主人公は好きなことをやる以外に何もできない(仕事に向かない)みたいな雰囲気で、切迫感が違ふ。もしさかなクンみたいに広く世に出ることがなかったら…と考へてしまふ
同時に公開されたものでもなく、片方が追加公開のタイミングで揃った映画を2本なんとなく見にいっただけなのに、テーマが近いみたいなことがときどきあり、謎
ヤフオクで300も評価ついてるやつは業者だろと思ってガンガン値段上げていきたい
実際には金がないので終りです
アサルトリリィ ふるーつ、地上波放送してたらしいんですよね、当時認識してなかったので録画できなかったが。今見てるのはAT-Xの録画
男女の肉体の構造が異なるので、同じ枠組では女性が不利になりがちだが、男女に等しい権利を与へないことで不満を逸らす効果はあったのかもしれないな、なんか嫌だな…
creativity: 1.1, seed: 97106
突っ込んだ話は書かない方が間違ひを書く可能性は少なくなる。とはいへ挑戦しなければ失敗もないみたいな話ではあるんだよな
キャベツと鯖缶の味噌汁
1. 適量のお湯を沸騰させ、鯖缶を解して汁ごと入れる(沸騰したところに入れると生臭みが減るらしい)
2. 再度沸騰したら食べやすい大きさに切ったキャベツを入れる
3. 沸騰してきたら火を弱めにして3分位煮る、煮てる間に昆布だしと味噌を入れる
#料理メモ
最近あんまりラジオ聞いてないな〜と思ったけど先週40時間程度聞いてる気がするな
そんなに少なくはないな…
アルメニア(ハヤスタン)とジョージア(サカルトヴェロ)は現在は並んでるが、アルメニア語に関する情報はフランス語が多く、ジョージア語(カルトゥリ語)に関する情報はドイツ語が圧倒的に多い感じする。なんでだ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アニメと実写連続で見たが、リミテッドアニメはループだと思ったらしばらく映像見なくてもいいので楽ですね。かなり映像情報が整理されてるので認知が楽って利点はあると思ふ。逆に全体が動くと実写以上に疲れる。なんなんだあれは。
卵を炒める前に厚手のフライパンに大量の油入れて3分間加熱するの結構怖い
ごま油単体だとすぐ煙出るのでダメ
プラスチックでできたプラストロー、紙でできた紙ストローに対抗して、藁でできた藁ストローってどうかな?
(何を言ってるんだ?)
二次創作校正とかないのか、ネームとかを送ると原作のページを引っ張ってきてここと矛盾するとかいちいち指摘してくれるやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いや、AT-Xでモザイクなしでやり、それ以外の媒体で修正入れるのが多分大前提なので、まづ製作からAT-Xを抜くところから始めるとよいのでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ロシア語とウクライナ語、基本的な文法の枠組みは似てるから、どちらかを先に学んだ場合に別のを学ぶのは簡単ではあるが、変化形が異なってるのでそこら辺は全部一から学ばないといけない。語彙も割と異なるが、ほぼ同じみたいなやつもあり、理解するだけならそんなに時間かからんかもしれん
#ウクライナ語 がポーランド語由来の語彙を結構持ってるの、ポーランド・リトアニア共和国あたりの影響かな。あとクリミア・ハン国とかの影響からか?チュルク系言語由来の語も結構あるらしい?
シェンゲン圏(これは早口言葉っぽい)に住んでる人の思ふ「国外旅行」と日本人の思ふ「国外旅行」はやはり感覚が異なるんだらうな…
ハードセルツァーってやつ飲んどる、Nutrlってやつのライム。すっきりしてていいがわざわざ買はんかもな。
.aiファイル見れるソフトないよ〜ってときに拡張子を.pdfにしてPDF閲覧ソフトで開くみたいな技はあるが、逆に.pdfを.aiにしたところで開けるわけではないからなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかファミマのヤマト発送レシート短くなって折るの要らなくなったっぽいな、なんでかうなってなかったんだろ
Python 2でもPython 3でも動くコードってのが昔あったなあ……
最初に
from __future__ import print_function
みたいにかかれてるやつ
ちょっとお時間いただけますか、だ。ちょっとお時間よろしいですか、ではない(そんなラジオ番組があったな…)
Вчора я нічого не робив. Сьогодні я нічого не роблю. І завтра я нічого не буду робити. Я нічого не можу зробити до дня смерті. #ウクライナ語
彼女とセックスしようと脱がせたら尻に広告が描かれて居た、みたいなSFは多分もうある
星新一辺りが書いてさう
「バレなければ犯罪ぢゃないんですよ」、грехではあってもпреступлениеではない集合みたいな雰囲気がある
NHKの読み上げAIはNHK第一の安心ラジオでよく聞くが、たまにアクセントが変な語がある。ただ、手作業で直すことはできるはずだけど、そこまで手をかけるならAI使ふ利点がなくなるかもしれない
#葡萄 パープル。全体的に摘粒が甘く、粒が小さい。
割れが多く、カビてる。最初にジベしたやつよりもより後にジベした方が割れが多い。割れやすい時期に雨が重なると割れる?
Soyが醤油のかごんま弁から来てるの衝撃だったな、soy beanは醤油豆、soy sauceは醤油ソースの意味になる
自家印刷、正直安くなくて、コストがはっきり見えないだけでかなり金かかってるんだよな
互換インク使へばまだ…
レアなモーラって何だろ
音素バランス文とかもモーラを網羅しようとすると謎の外来語ばっかりになったりするが…
資格があれば専門家みたいに見えるが、「資格取っただけの素人」もあると思ってる。5年間全く車運転してないけどゴールド免許、な人を運転の専門家とは呼ばない
大学の授業でよくわからんところを質問した時があるが、他の人間はそんなこと説明されなくても当然わかってるのか、そもそも質問できる程に把握してないのか、質問する気がないのか、どれだったのか不明だ。
制作途中のものを見てもらひたい時もあるけど、大抵他人に見せるとそれ以降制作するやる気失ふので完成まで見せられん
#ウクライナ語 の月名、英語等と同様にローマ神話由来の語を使ってるロシア語とは全く異なってて、3月・5月・10月を除いてポーランド語とほぼ同じ。かなり古いスラヴ語まで遡れるっぽく、「(草木など)の月」の様な名づけがされてるものが多い。
#ウクライナ語
1月 сі́чень 切る月…「木を切る月」の意味らしい?
2月 лю́тий (寒さ)厳しい月
3月 бе́резень 白樺の月
4月 кві́тень 花の月
5月 тра́вень 草の月
6月 че́рвень カイガラムシの月…カイガラムシから赤い染料(コチニール)を取る時らしい?
7月 ли́пень シナノキ類の月
8月 се́рпень 鎌の月…収穫で刈り取ること
9月 ве́ресень ヘザーの月…ヘザーの木に花が咲くときらしい
10月 жо́втень 黄色の月
11月 листопа́д 葉っぱが落ちる(月)
12月 гру́день 塊の月…「凍土」の意味らしい
小学校は吹奏楽部みたいなやつしか部活みたいなやつはなくて、あとは課外学習みたいなやつで活動選ぶのが少しあっただけだった気がするな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国産のタケノコ水煮が見切り品で半額!!!別に中国産の通常の値段と同じ位だけど買占めろ!!!っつって3つ買ってきた
コスパだと差分CG集がいいらしい、でも短編動画とかの方がブルーオーシャン感あるし可能性感じるんだよな…
一回塗ると2日以上かけて乾かさんと色重ねらんないからなかなか進まないわね
シッカチーフとか買ってくればあるいは…
映画フライヤーも第一弾第二弾と時期によって変ったりするので入手日書いとくと後から調べるのにいいのかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ウクライナ語 最上級の作り方がнай-を比較級につけるだけなので楽。ロシア語だとнай-がつくのнаибо́льшийとか限られたものだけよね?
#ウクライナ語 完了他動詞から作られる受動過去分詞の-то/-но形を使って非人称受動構文が作られるのが結構独特に思ふな。目的語も対格だし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IP直打ちではアクセスできない様にして、かつ公開のネームサーバには登録されてない特定のドメインでアクセスした時に表示されるページを作ったら、多少のセキュリティにはなりさう?
マイナポイントも、一人一人に定額配るんではなくて宝籤方式にしたらいいのでは、予算全部使ひ尽くすの簡単さう
仕事し始めたっぽい… - 株式会社ラッセル http://www.russel.co.jp/releases_20220919.html
#ウクライナ語 「読んでみよう2」(p.139)まで。まあ、付録はいいや。これにて『ニューエクスプレスプラス ウクライナ語』読了です。
二次創作をする際は、それが原作とは異なることがはっきりわかる程度には絵柄を似せない方がいいのではないかとか最近考へたりする。
カンバス潰すのにも絵の具削るの面倒だなと思ったけど別にアクリル用のジェッソ盛って均せば良い気がするな…
毛があれば猥褻!→毛がなければOK!→毛が生えてない年齢なら何もしなくてもOK!って理屈は今の社会からするとマジでわからん
作品といふ文脈があり、それを理解した上でアニソン聞くと作品への思ひ入れが乗るのでその文エモく聞こえるみたいなことはあるだらう、思ひ出補正みたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
сегодняはсей деньのgen.なわけだが、nom.の形は使はれなくなってしまったのだなあ…
ステーキ食ったけど噛まないと飲み込めないので食べるのかなりきつかった、美味しくも感じなかったし金がもったいない
炊飯器の時計用の電池がバッテリー切れだが、これ適当な(耐久性のある)大容量コンデンサとか繋いどいて、電源に接続しなくても一週間ほど持つ様にできないかな、定期的に使ってれば電池不要って感じで…
電気二重層キャパシタで行ける気がするな https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=ideas-and-advice/electric-double-layer-capacitors-guide
『夏へのトンネル、さよならの出口』、見てきた。よかった。80分ちょいと短いのがいいけど、全然短く感じなかったですね。 #映画感想
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
基本的には浦島効果のあるトンネルで起きる話。話の筋は難しくないが、時系列を整理しながらもう一度見たい。
主人公男子がぶっきらぼうに喋る感じもかなりキャラクターに合ってたと思ふ。
最初の駅のシーンを、後の晴れた夏に再現するシーン、あれはすべての小道具が雨→晴れって感じになってて気持ちよかった。向日葵も鮮やかだし。
#映画感想
夏へのトンネルっていふほど夏へのトンネルだったか?と思ったけど、これは『夏への扉』のオマージュだったりするのだらうか、浦島効果って訳ではないが…
ブドウジャムあんまり売ってないのなんでだろって思ったけど一房1000円以上する様なブドウをジャムにしねーわな
キュレーターアカウントっつーか無断転載バズ稼ぎ、フツーに内容はいいので見る分にはいい気はするな、人々の争ひを見るより随分マシだ
昔は定年が「老人は邪魔だから若者に道を開けろ」だったのに最近は「若者が少ないから働けなくなるまで働け」になっとるかもしれん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Nestle-Alandネットで読めますよ https://www.academic-bible.com/en/online-bibles/novum-testamentum-graece-na-28/read-the-bible-text/
そこそこ人気だと2ヶ月遅れで上映され、まあまあ人気だと1カ月遅れで上映され、あんまり人気ないと上映されない
Fanboxとかやってる人片っ端から特定商取引法に基づく表記の個人情報を公開する様に連絡して開示がなかったら消費者庁に垂れ込むみたいなことを繰り返せば恐らく「販売業者」に当たるかどうかの輪郭が見えてくるんだらうけど、別にやる気はない
どうせ販売業者として表示せなあかんのなら顧客の個人情報を得て相互に銃口突きつけて牽制し合った方がマシなのでは…とか
ロシア、軍事的には力を持ってると信じられてきたので旧ソ連圏で恐れられてたが、実はあんまり大したことないのではと認識されたとき、しぶしぶ従ってた国々がどうなるか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/cafeteria.html
学食が普通においしさうなのうらやましさがある
メルカリの「いいね」だが、欲しいならすぐ買ふんだし、いいねが多いからと言って何の意味もないんだよな(値下げしたら売れるかも位か)
プレゼント交換用に1000円で何かプレゼント買ってこいって言はれたから千円分のうまい棒買った私が通りますよ
虹ヶ咲とかルミナスウィッチーズとかよりもいとかが好きな訳だが、なんか毎話順番にキャラを掘り下げてく感じが多少似てるかもしれない
さかなクンの自伝を元にした物語である。幼少期の主人公の近所に住む、魚に詳しいだけの無職の不審なをぢさんをさかなクン本人が演じてる訳だが、それにより、これは主人公(さらにはさかなクン)のあり得た一つの未来であることが示唆される。結局主人公は自分の好きなことだけをやり、個性を伸ばした結果成功するからいいのだが、成功しなかったら無職の不審なをぢさんになるのだらう。そのことを考へると、好きなことだけやらせて個性を伸ばす教育によって成功した人の自伝的な作品でありながら、鑑賞後に、個性を伸ばす教育を手放しで称賛する気にはなれない。 #映画感想
ラジオ、一人喋りだと喋りの面白さとかが試され、二人だと掛け合ひが一番面白くて、3人以上だと人が多すぎる気がする。一人喋りだとリスナーからのお便りがないと成り立たない感じもある。二人が安定感ある
ヤフオクの梱包材(緩衝材)として日経新聞は完璧だと思ふ。なほクレームよけとして赤旗や聖教新聞を用ゐる流派もある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか、最初聞いて、キャラから水瀬いのりさんの声がする…花澤香菜さんの声がする…と思って中盤まで声が気になってしまった。声のキャスティングした人とは好みが合はないだらうなと思ったが… #映画感想
いやーでもLessingの辞書がやっと買へたのでよかった。でもまあ、Amazonとかで謎の出版社が印刷した新品も買へるんだけど。
辞書に東京外国語大学モンゴル科三年の人の名前が書いてあって良かった。50年前の本だからな。今何歳だらうな、60~70代とかだらうか。
京都から名古屋まで電車で移動した時まで、京都観光するのに大津に泊まっても全然問題ない距離なの知らんかったのよな
現在のAIは言葉となんとなくその見た目といふ対応はとれるものの、その言葉が表す構造を把握してない、つまり、人には手が(通常)2本あるとか、手には指が(通常)5本あるとか、手の形だとか、さういったことは理解してない。そのため手の形が曖昧になったりする。次世代のAIはこの構造への知識を組み込むことで、空間的整合性を持った破綻のない画像生成ができる様になるだらう。
「生もみじ」、もっちもっち感が強いが団子のもちもちだ。「やき餅咲ちゃん」は餅のもちもちだがあんまり沢山入ってないのか強いもちもちではない。
農業車両、小型特殊自動車に相当すると思ふのだが、公道を走るそれらにナンバープレートが付いてるかといふとどうなんだろ