https://twitter.com/batapys1/status/1573689456670158855
これについては確かにさうだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Nestle-Alandネットで読めますよ https://www.academic-bible.com/en/online-bibles/novum-testamentum-graece-na-28/read-the-bible-text/
そこそこ人気だと2ヶ月遅れで上映され、まあまあ人気だと1カ月遅れで上映され、あんまり人気ないと上映されない
Fanboxとかやってる人片っ端から特定商取引法に基づく表記の個人情報を公開する様に連絡して開示がなかったら消費者庁に垂れ込むみたいなことを繰り返せば恐らく「販売業者」に当たるかどうかの輪郭が見えてくるんだらうけど、別にやる気はない
どうせ販売業者として表示せなあかんのなら顧客の個人情報を得て相互に銃口突きつけて牽制し合った方がマシなのでは…とか
ロシア、軍事的には力を持ってると信じられてきたので旧ソ連圏で恐れられてたが、実はあんまり大したことないのではと認識されたとき、しぶしぶ従ってた国々がどうなるか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/cafeteria.html
学食が普通においしさうなのうらやましさがある
メルカリの「いいね」だが、欲しいならすぐ買ふんだし、いいねが多いからと言って何の意味もないんだよな(値下げしたら売れるかも位か)
プレゼント交換用に1000円で何かプレゼント買ってこいって言はれたから千円分のうまい棒買った私が通りますよ
虹ヶ咲とかルミナスウィッチーズとかよりもいとかが好きな訳だが、なんか毎話順番にキャラを掘り下げてく感じが多少似てるかもしれない
さかなクンの自伝を元にした物語である。幼少期の主人公の近所に住む、魚に詳しいだけの無職の不審なをぢさんをさかなクン本人が演じてる訳だが、それにより、これは主人公(さらにはさかなクン)のあり得た一つの未来であることが示唆される。結局主人公は自分の好きなことだけをやり、個性を伸ばした結果成功するからいいのだが、成功しなかったら無職の不審なをぢさんになるのだらう。そのことを考へると、好きなことだけやらせて個性を伸ばす教育によって成功した人の自伝的な作品でありながら、鑑賞後に、個性を伸ばす教育を手放しで称賛する気にはなれない。 #映画感想
ラジオ、一人喋りだと喋りの面白さとかが試され、二人だと掛け合ひが一番面白くて、3人以上だと人が多すぎる気がする。一人喋りだとリスナーからのお便りがないと成り立たない感じもある。二人が安定感ある
ヤフオクの梱包材(緩衝材)として日経新聞は完璧だと思ふ。なほクレームよけとして赤旗や聖教新聞を用ゐる流派もある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか、最初聞いて、キャラから水瀬いのりさんの声がする…花澤香菜さんの声がする…と思って中盤まで声が気になってしまった。声のキャスティングした人とは好みが合はないだらうなと思ったが… #映画感想
いやーでもLessingの辞書がやっと買へたのでよかった。でもまあ、Amazonとかで謎の出版社が印刷した新品も買へるんだけど。
辞書に東京外国語大学モンゴル科三年の人の名前が書いてあって良かった。50年前の本だからな。今何歳だらうな、60~70代とかだらうか。
京都から名古屋まで電車で移動した時まで、京都観光するのに大津に泊まっても全然問題ない距離なの知らんかったのよな
現在のAIは言葉となんとなくその見た目といふ対応はとれるものの、その言葉が表す構造を把握してない、つまり、人には手が(通常)2本あるとか、手には指が(通常)5本あるとか、手の形だとか、さういったことは理解してない。そのため手の形が曖昧になったりする。次世代のAIはこの構造への知識を組み込むことで、空間的整合性を持った破綻のない画像生成ができる様になるだらう。
「生もみじ」、もっちもっち感が強いが団子のもちもちだ。「やき餅咲ちゃん」は餅のもちもちだがあんまり沢山入ってないのか強いもちもちではない。
農業車両、小型特殊自動車に相当すると思ふのだが、公道を走るそれらにナンバープレートが付いてるかといふとどうなんだろ