"空耳 前橋見えて来たら" を YouTube で見る https://youtu.be/_KZeeQhpSlg
Amazon Music内でバグルスのラジオ・スターの悲劇を見る
https://music.amazon.co.jp/albums/B00BHYKLAM?trackAsin=B00BHYKMLA&ref=dm_sh_8tDRpkKRngoAYAlqfgqgJO2JD
"Hyundai N | RN22e & N Vision 74 Driving Footage" を YouTube で見る https://youtu.be/hbDnmZT8wk4
BEVとFCVのめちゃくちゃカッコいいスポーツカーコンセプト発表するとか激アツじゃん
世界に通用する軽自動車-スズキ・アルトの歴史_中国網_日本語 http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-02/20/content_24681532_4.htm
中国におけるCA71アルトの歴史はここに少しだけ述べられてる
ダイハツ シャレード(夏利)と並んで中国における自家用車普及の祖となっためちゃくちゃ偉大なクルマだし、アルトをライセンス生産していた工場の一つは後にBYDの完成車部門になった
ある意味、CA71アルトがこの世に生まれなければ今のBEV大国である中国は無かったかもしれない(言い過ぎ)
Geely Zhidou (D1, D2, D3) | China Car Forums https://www.chinacarforums.com/threads/geely-zhidou-d1-d2-d3.20782/
>Earlier this year, another Zotye micro EV, the electric Jiangnan Alto (TT) has been found on sale in certain parts of China, available in both low-speed and high-way capable versions. Zotye, however, has not yet officially announced the release.
え!江南 TT(CA71アルトの江南汽車版)ってEVバージョンが売られてたの!?
昭和のクルマをEVに改造するとか新しいんだか、古いんだがもう分かんねぇな
80年代設計で、中国でライセンス生産されたものが魔改造を受けつつ今日まで生きながらえてるスズキ車という点ではバイク版CA71アルトとも言える(?)
This account is not set to public on notestock.
スズキ・GN125 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBGN125
80年代設計のスズキ GN125のライセンス生産車をベースに現地で改良された独自仕様が増殖して、しかも公式なスズキのバッジを付けてコピー車と並んで今日まで売られてるとか胸熱すぎる
ちょっと欲しくなってきた
GN125H(スズキ) | シェルパンの愛車 | みんカラ https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/480937/car/3299255/profile.aspx
>1982年に発売スタートし99年で販売を終えたが以降は中国・大長江集団なるメーカーからのOEM車となりSUZUKIブランドで継続販売され基本設計は変わらぬガラパゴス的な和メリカン♪
http://www.qssuzuki.com.cn/
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2007/1127b/
https://www.suzuki.co.jp/release/d/d010323.htm
中国とアメリカの拠点はいずれも乗用車ではなく、バイクやATVの生産拠点みたいね
スズキ、インド・ハリヤナ州と土地購入について合意 四輪車・二輪車工場建設を見据え
https://car-l.co.jp/2022/05/16/69015/
マルチ・スズキとSMIPLそれぞれ別のスズキ子会社って感じっぽいね
会社の方針は大親分のスズキが決めるといった点では何かしらの連携があるのかもしれないけど
【スズキ】インドの生産販売子会社「スズキ・モーターサイクル・インディア」の二輪車累計生産数が500万台を達成| バイクブロス・マガジンズ https://news.bikebros.co.jp/topics/news20200715-02/
>■社名/Suzuki Motorcycle India Private Limited
■本社所在地/ニューデリー市
■従業員数/約1,400名(2020年3月末現在)
■資本金/178億1,553万ルピー(スズキ出資比率100%)
スズキの100%出資ってことはマルチ・スズキとは直接の資本関係はないっぽい
生産拠点 / 海外生産拠点|スズキ https://www.suzuki.co.jp/corporate/producingbase/abroad.html
あれ、スズキってまだ中国の生産拠点手放してなかったの?
それとも中国撤退前の情報を載せたままにしてる?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
1901年(明治34年)以来のロイヤルエンフィールドの軌跡を知ろう|ロイヤルエンフィールドジャパン https://www.royalenfield.com/jp/ja/our-world/since-1901/
>商用車・トラクターメーカーのアイシャー(Eicher)グループが、エンフィールド・インディアリミテッドを取得します。アイシャーは1948年にインドで設立された企業で、社名をロイヤル・エンフィールド・モータース・リミテッドに改称しました。
アイシャーグループで合ってるのか
This account is not set to public on notestock.
>Royal Enfieldの長く在籍し、トライアンフのインド生産計画に加わり、その中断後にマヒンドラグループへ移籍し、このプロジェクトを率いるAshish Joshi氏に聞いてみた。
というか、ロイヤルエンフィールドの元従業員が関わってるんだ
ロイヤルエンフィールドってマヒンドラグループだっけ?アイシャーだっけ?
This account is not set to public on notestock.
ヤマハSRやホンダGBのルーツはかつての英国BSAゴールドスター、その源流復活までをプロジェクトリーダーに聞いた! | このバイクに注目 | RIDE HI(ライドハイ)/愉しさのためすべてを注ぐライダーのメディア https://ride-hi.com/machine/bsa_goldstar_20220720.html
>しかしその絶頂期に多くから愛された500シングル、GOLD STARを復活させようと、2016年にインドのマヒンドラグループが設立したClassic Legends Ltd.がこのBSAブランドを取得、今回の新生ゴールドスター復活への道が切り開かれたのだった。
マヒンドラ!!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
CJPT、電動車普及に向け、福島・東京でエネルギーマネジメントシステムの構築・社会実装を開始 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/37544275.html
This account is not set to public on notestock.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Renault%E2%80%93Nissan_Common_Module_Family#CMF-CD
同じプラットフォーム(CMF-C/D)らしいので、ほぼ兄弟みたいなもんやね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
もう最近の乗用車は整備工場ではエンジンオーバーホールなんてほぼやらないから、エンジン内部のメンテナンス性どうこうは設計ではあまり考慮されてない気もするね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
というか、VCターボ搭載の直3を出してきたことにもびっくり
トヨタのM15A-FKSやG16E-GTSとやり合う気なんか!?
とワクワクしてしまう
まあ、KR15DDTはガチガチのスポーツエンジンではないんだろうけど
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
3気筒を侮るな!──日産の新エンジン「KR15DDT」とは? | GQ JAPAN https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210920-vc-turbo
ほぇ〜VCターボ採用の3気筒なんてもう出てるんだ
新型エクストレイルに搭載されるのはこれ?
クランクシャフトとコンロッドのレバー比を変えて圧縮比を可変させる構造だっけな?
確か北米向けのインフィニティで初採用だった記憶
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
一族で最凶クラスに下手なのが伯母さんでとにかく全てのアクセル、ブレーキ、ステアリングの全てが急のつく操作
いとこが「カーチャンの運転めっちゃ怖い」って言うレベル
その伯母さんがMT運転したときは死ぬほどアクセル吹かして、死ぬほどエンストしまくってて幼少期のワタシですら死を覚悟した(笑)
家族の運転するクルマに乗ってると「運転下手くそだなぁ〜」といつも言いそうになってモヤモヤする(汗)
そういえば思い出したけど、そこのSLと同時期に作られたこれに乗った事ある><
SL現役の頃、そしてその後: グリーンピア二本松の B621014 1998.8.30 http://slgenneki.blogspot.com/2018/07/b621014-1998830.html
だから興味深いとオレンジは思ったかも><
埼玉東部の一定エリア(?)民的には、本田航空の飛行機って頻繁に上空を飛んでるし、ホンダエアポートの近くを通れば「ホンダエアポートどんな感じかな?><」ってなるし身近な存在><
やながわ希望の森公園 やながわ希望の森公園
024-577-6100
https://maps.app.goo.gl/kSx33CbYqBwYrsuY9
今日行ってきた場所の情報です
福島の2チーム、J3で始動 両チーム監督が語る目標:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ3G74S0Q38UGTB00C.html
へぇ〜
福島県って2つもJ3のチームがあるんだ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#Worldle #180 X/6 (96%)
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩⬛↘️
🟩🟩🟩🟩🟨⬇️
🟩🟩🟩🟩⬛↗️
🟩🟩🟩🟩⬛↗️
🟩🟩🟩🟩🟨⬆️
https://worldle.teuteuf.fr
worldle日本語対応したんだ