ネオンライト (feat. 星宮とと) https://music.youtube.com/watch?v=V3qWF28--_c&feature=share
無限にこれ聴いてる
ネオンライト (feat. 星宮とと) https://music.youtube.com/watch?v=V3qWF28--_c&feature=share
無限にこれ聴いてる
This account is not set to public on notestock.
東大阪市の問題のエリアは、ある程度アメリカの工業地域のように集約化出来てる地域っぽいし、むしろ周辺の交通と分離して、アメリカを見習って工業地域内を通過交通が一切通過出来ないように袋小路化すればいいんじゃね?><
This account is not set to public on notestock.
つまるところ、都市計画の失敗とジャストインタイム方式が根本的な要因ということかな?
それらを是正しなければ、近場に無料休憩所を用意しても焼け石に水ってことか……
そんな無秩序に高密度過ぎてなにも考えてない街作りをするから、千葉県八街市の通学路事故みたいなことが起きるんだよ><
なんで新興住宅地と畑と工場と小学校がごちゃ混ぜに小さい地域に配置されてるんだよ?>< おかしいでしょ><
工業地域からの大工場移転&撤退後の土地も気軽に住宅地や商業地にしやがって、土地の用途の分離なんてなにも考えられてないも同然><
大きな土地が空いたらとりあえず商業地化しようって考えをまずやめれ><#
This account is not set to public on notestock.
最近オレンジが「日本は狭いんじゃなくて土地の使い方が高密度過ぎて狭い範囲でしか考えられていないから狭っ苦しいんだよ!><# 」って指摘してるのもつまりこれ><
ロサンゼルス都市圏の工業地域にあるマクドナルドの倉庫の周辺が、トラックの路上駐車が多すぎる場所として有名なんだけど、
https://maps.app.goo.gl/XVz2iF4oQ6MAsSjn6
ここをよく見ると日本との大きな違いが見えてくるかも><
この倉庫は工業地域の端にあって、住宅地が隣接してるけど、道路が意図的に分断されていて、トラックの交通と地元の交通が分離されてる><
そしてズームアウトして見てほしいけど、面積が超巨大なLA都市圏でも、工業地域って幹線道路に沿うようにまとめて配置されてる><
都市を広域に使う発想に立っているので、日本と違い、より広域で地域の用途の分離が行えてる><
街の作りの面でも、アメリカの場合は基本的に工業&倉庫地域はまとめて配置されていて、大型トラックは基本的に都市内交通の道路に関してはその周辺しか走れない><
アメリカの倉庫街や工業地帯で違法か合法か知らないけど路上駐車されまくってても、工業地帯の問題であって住民の問題にはなりにくい><
日本は工業地域と住宅地域と商業地域と都市間道路と都市内交通の道路がごちゃ混ぜに配置されているからこそ、路上駐車が問題になりまくるとも言えるかも><
最近のASUS
ハイエンドとゲーミングスマホしか売ってなくて、Zenfoneユーザーのワタシは悲しんでいる
This account is not set to public on notestock.
あと、ジャストインタイムとか言うむしろ無駄が大きすぎる仕組みもやめれ><#
日本よりもよっぽど景気がいいアメリカの長距離トラック輸送システムがどうなってるのかまず学べ><#
一応、近くにトラックが休憩できるスペースは用意したんだけど、利用マナーが悪すぎて平日の日中しか開放されなくなっちゃったんだよね
【無法地帯】トラック違法路駐が横行で立ち小便や不法投棄も・・・直撃取材に運転手は【大阪】 https://youtu.be/_Qiux6ZCR2w
3kmくらい離れた場所に無料の休憩所があるらしいけど、開放時間が平日の9:00~17:00までらしい
元々24時間だったけど、住み着いたり、車を放置する人が現れたから日中だけ開放するようになったみたい
一番必要な深夜~早朝にかけて空いてないから違法駐車が解消しないらしい
もう日中は閉めて、需要のある時間だけ開けるとか?
しかし、治安が悪すぎる……
アメリカのレストエリア確保や、ちょっとした場所(例:高速道路の一部の侵入路の路肩(ちゃんとゴミ箱まで設置))に駐車スペース用意してるアメリカでさえ行政側が問題視されてるのに、日本は道の駅とか言うお笑い施設にすらまともに大型車駐車スペースを義務付けて無いだろ><#
馬鹿じゃないの?><# アメリカみたいなトラックストップが整備されるような政策からまずはじめれ><#
アメリカでも特に東部でトラック駐車スペース不足が問題になってるけど、アメリカの場合は、主にドライバー側が「まともに休憩できないじゃないか! 危なすぎる!」って文句言ってる構図><
それを踏まえて、アメリカ基準で考えると「トラックターミナル周辺に限らず、安全に休憩できる駐車スペースを行政側が用意しないで、なに被害者面してるんだゴルァ><# 」かも><
21/07/20
半年間で苦情が1000件...10年以上『トラックの路上駐車』が続く街 警察の一斉摘発の結果は? | 特集 | MBSニュース https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2021/07/084922.shtml
オレンジ毎度お馴染みの「アメリカではどうなってるか?><」でいうと、アメリカもトラックがそこら辺の道路に駐車しまくり><(ダメじゃん)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Galaxy(スマートフォン)を製造している企業はどこ?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
多分、既に(良くも悪くも)知名度があるHyundaiの方が話題性があるからとか色々と理由があるのかも
This account is not set to public on notestock.
日本だけサムスンの名前を隠して展開するギャラクシーよりは潔くてむしろ良いと個人的には思ってる
というか、世界シェア(ヒョンデは第5位)見てもわざわざ日本市場に再進出する必然性って薄いし、それに日本での知名度が低い傘下の起亜ブランドで進出する手もあったと思うけど、Hyundaiとして再進出したのは彼らなりの意味があったんじゃないのかな?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ぶっちゃけ、日本の情弱に分類される人たちって韓国製品に不当な差別意識持ってるから、"ヒュンダイ"の名前聞いただけで粗悪品と決めつけて有ることないこと言って貶すじゃん……
"ヒョンデ"に改名してもあんまり変わらないとは思うけど、
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
事情を知らない人たちからしたら「分かりづらいよ!」とはなるし、モータースポーツ方面だと未だに"ヒュンダイ"のままだし
実際、ワタシもSNSで言及するときは"ヒュンダイ"と呼ぶべきか"ヒョンデ"と呼ぶべきか迷う
"Hyundai"の日本語読みが"ヒョンデ"に変わった理由
多分、韓国では同じ発音の言葉がHyundaiを揶揄する意味があるのと、日本市場で大失敗した過去の悪いイメージ(Hyundai自身のトラウマ)を払拭したいからという思いがあるからかも
”ヒュンダイ(휸다이)”という読み方は韓国国内では欠陥車への対応が海外と韓国で差があるのにそれに対する説明責任を十分に果たさない現代自動車を揶揄した蔑称みたいな感じらしい
読み方がややこしいとか、日本でのマイナスイメージを払拭したいとかの理由もあるんだろうけど、”ヒュンダイ”という読み方自体が現代自動車にとっては縁起のいいものではないから韓国語の発音により近い”ヒョンデ(현대)”を正式なブランド名にしたいのかな?
そういえば最近だと現代の日本法人がブランド表記を「ヒュンダイ」から「ヒョンデ」に変更したのもあったね
韓国語の発音に近いからNHKは昔からヒョンデって呼んでた
あと、英語圏だと「ホンデイ」とか「ハォンダイ」って地域によって発音違う
ヒュンダイではなくヒョンデ?
韓国語の発音だとそっちの方が近いけど……
This account is not set to public on notestock.
【無法地帯】トラック違法路駐が横行で立ち小便や不法投棄も・・・直撃取材に運転手は【大阪】 https://youtu.be/_Qiux6ZCR2w
3kmくらい離れた場所に無料の休憩所があるらしいけど、開放時間が平日の9:00~17:00までらしい
元々24時間だったけど、住み着いたり、車を放置する人が現れたから日中だけ開放するようになったみたい
一番必要な深夜~早朝にかけて空いてないから違法駐車が解消しないらしい
もう日中は閉めて、需要のある時間だけ開けるとか?
しかし、治安が悪すぎる……
ブーブーパーク東大阪トラックターミナル
https://goo.gl/maps/tg2A79V3thoUZhK19
http://search.ipos-land.jp/p/detailp.aspx?id=M29011681
近くには69台収容できる駐車場がある
料金は60分200円
34.684089420099205, 135.60648401535926
https://goo.gl/maps/8MoRSdfuzYThoLug9
この辺か
"【特集】半年間で苦情が1000件...10年以上『トラックの路上駐車』が続く街 警察の一斉摘発の結果は?(2021年7月19日)" を YouTube で見る https://youtu.be/sNCPKOsOQ8E
これ、近くに休憩用の駐車場作ったのに解消しないの不思議
駐車場の収容台数が足りない?
駐車場の場所を知らない府外から来たトラックが停めてる?
カコイイ><
「ミツビシGTOが好きすぎてEV化!」エコに生まれ変わった往年のプレミアムスポーツ【幻の東京オートサロン2021】 | web option(ウェブ オプション) https://option.tokyo/2021/03/02/94657/
The one-and-only 1100-hp eCOPO Camaro could be yours https://www.hagerty.com/media/news/the-one-and-only-1100-hp-ecopo-camaro-could-be-yours/
あと、シボレーがカマロベースにEVのドラッグカーを作ったらしい
Napoleon Motorsports
https://www.facebook.com/NapMoto
コンバートEVを制作するサービスをやっているわけじゃなくて、カマロのコンバートEVでドリ車を作っただけみたい(汗)
すいません
むしろ、旧車をコンバートEVとしてアップグレードする業者は日米欧増えてるし、徐々に盛り上がってるよ
この記事によると増えてる?><;
2021/11/16
旧車を電動化「コンバートEV」事業者が増える訳 | 電動化 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/467681
EV、完成車BEVの普及が進んでるなかでEVコンバート趣味は減っちゃってってる気がしてて微妙に寂しい・・・><
まあ、珍走用に軽ボンバンを1台買って、移動のアシ用にEVなり他の車を買うところで落ち着きそう
BEVバトルカーは10年後になるか、一生実現しない予感
This account is not set to public on notestock.
まあ、さすがにバッテリー交換はリフトで上げて、油圧ジャッキなりで交換しないと重くて無理か
あと、電動化するならスキャンツールを一般でも入手しやすくしてほしいね
電動車はスキャンツールないとメンテナンスすらままならないところがあるからちょっと困る……
二級整備士と低圧電気取扱いさえ持っていればDIYでチューニングとメンテナンス(バッテリー交換も含む)ができるくらい整備性が良好で、後輪駆動で全高が低くれSUVじゃないEVを出してくださいオナシャス!(超わがまま)
ちなみに、EV専用プラットフォームを採用したやつね
あと、中古車の本体価格が50万円以下で買えるくらい流通してくれれば……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
親車があるので大丈夫かな?と思ったけど、やっぱりもう一台ガソリン車を持ってないと運用するのはキツイか
This account is not set to public on notestock.
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/manual/pdf/imiev_manual.pdf
193ページにASC(横滑り防止装置)をOFFにするスイッチについての記述がある
ROM弄るか、サブコンで出力抑制のキャンセルできないのかな?
もしくは、HVみたいに悪路脱出モードかサービスモードでOFFにできれば……
This account is not set to public on notestock.
既に試乗で出回っているEVで最速級なのはモデル3パフォーマンスかタイカン ターボ(EVなのに……)なんだけど、貧乏なので買えません
というか、速すぎて手に負えなそう
もしBEVの激安中古車でバトルマシンを仕立てるならi-MiEVと初代リーフの24kWhどっちが良いんだろう?
同じ管理会社で既に充電器を設置しているところもあるらしいけれど、費用と工期の問題で管理してる物件全ていっぺんに設置するのは無理とのこと
いつか設置するつもりではあるけれど、だいぶ先になるよってことなんだろうね
でも現実問題として充電器が我が家には無いので、マンションを管理してる会社に充電器を設置する予定はあるのか訊いてみた
一応、検討中という回答はもらえたけど、具体的な時期は決まってない段階らしくあまり期待はできないな
「自前で業者に頼んで設置するのは可能か?」とも訊いてみたけど、「管理会社が所有している敷地内なので難しい」とのこと
BEVに乗り換えるなら引っ越すしかないな
三菱 アイ・ミーブ(軽)ベースモデル 走行76000キロ スマートキー (ワインレッド)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8435066310/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
日産 リーフX 純正ナビBカメラフルセグETCシートヒーター (ブラック)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8561157569/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
ベース車選びの予算は少なくとも50万くらい見積もっておいたほうが良さそう
バッテリーの劣化度合いによっては後々追加で交換費用がかかりそう
軽貨物とイニシャルコストを比較するとどうなんだろうか……
ふと、次の愛車はMTの軽ボンバンを買って本庄の軽耐久にでも出ようかと思ったけど、中古の初代リーフかi-MiEVでも買って筑波のEVレースに出てみるのも悪くないのでは?
と思った
筑波サーキットで開催された「EV Attack 2022」に参加。いつもの市販車ベースの日産リーフだと思ってたら、今回、ERA eレース協会さんが用意していただいたのはロールゲージとバッテリー冷却装置を装備した本格的なレーシングカーだった。ロールゲージが入っているとやっぱり安心だね。
https://twitter.com/tetsuya_OTA_F40/status/1529434386180886528?s=20&t=GYwTC7s0yK7jiDrxSLS2eg
あ、これかぁ!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://ev.gogo.gs/
https://map.yahoo.co.jp/search?q=EV%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88&lat=35.97728&lon=139.50029&zoom=13&maptype=basic
なんとなく気になって筑波、本庄、桶スポなどサーキット周辺の充電スポットを調べていた
だいたい24時間使用可能なスポットが6km圏内にあるっぽいので、BEVでサーキット走行会に参加するのは不可能じゃないかもと思った
筑波サーキット (D入口側) / (一財)日本オートスポーツセンター
https://ev.gogo.gs/detail/1w5lkp1c
筑波サーキットに充電スポットあるんだ
EVレースの参加者とかが利用するらしい
ポルシェ 356660Speedster 電動ハードトップ 右H (シルバー)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7910977015/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS211800
ちょうど売りに出てる!
[ 新型 660スピードスター ]良いとこどりなポルシェ356!? デザイナーが外観を徹底解説。 [ ラダーインターナショナル 660 Spee... https://youtu.be/klWZbyg2zns
これ欲しい!
欧州向けコペンをベースに左ハンドル+1.3L仕様で乗ってみたい