友人の友人は中核派もあるかもしれない
というか、件の物件の周辺だけで大島てるに載ってる物件が7件もあるのなに?
しかも死体損壊とか爆発事故死とかめちゃくちゃ怖い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多少本体価格が高くても長く使えるほうが良いよね
とは思うけど、2,000円ちょいで買ったロジのF310が9年くらい使えたので箱コンがそれ以上の信頼性と機能性を備えてるのか疑問
ぶっちゃけ6,000円出す価値あるの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Richer-R Xbox One用キーボード ハンドルキーボード コントローラーチャットパッド ミニワイヤレス2.4GHzキーボード レシーバー付き... https://www.amazon.co.jp/dp/B07L4C284H/ref=cm_sw_r_tw_dp_BARAXZNMNFQP1BWD5RWA?_encoding=UTF8&psc=1 @amazonJPより
エリコンじゃなくてこんな感じのキーボード追加したほうがコスパ良さそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HORI
バッファロー
エレコム
ロジクール
ならまあ、ある程度は安心して買える
知らねぇ中華メーカーのバッタモン箱コン
はちょっと……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
G-CLUSTER付きのF710ネタとしてアリかなと思ったけど、冷静に考えたらF310の新品やバッファローの16ボタンパッド買ったほうが良いんじゃね?
って思ってしまったのでもうだめ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
F310は2,000円程度の割には9年位使ってもRBボタン以外は何も問題なく使えたのにF710ってそんなにポンコツなの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://netmall.hardoff.co.jp/product/2279980/
G-CLUSTERと抱合せのロジパッド見た後だと箱コンが高く思えてきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://netmall.hardoff.co.jp/product/503258/
なんか知らんけど、未使用のロジのワイヤレスパッドがG-CLUSTERというクラウドゲーム機とセットになって2,500円くらいで売ってたんだけど何があった?
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2 マイクロソフト https://www.amazon.co.jp/dp/B07V8VMY9Q/ref=cm_sw_r_tw_dp_2NQSVN214MZF4KBCS5KA @amazonJPより
エリコンたっっっっっか!
ゲームボーイファミコン 300レトロゲーム スーパーファミコンミニ ゲーム機 クラシックミニポータブルゲーム機 ZYBD https://www.amazon.co.jp/dp/B08DD6ZTNS/ref=cm_sw_r_tw_dp_CCV3YA8NP1QBKEDWJCE8?_encoding=UTF8&psc=1 @amazonJPより
どうして人面パンダの画像をいきなり見せつけられないといけないの?
GameSir T4 pro ゲームコントローラー Windows 7 8 10 PC/iOS/Android用 ワイヤレスコントローラー bluet... https://amazon.co.jp/dp/B08LMZYG9J/ref=cm_sw_r_tw_dp_PTEGZBZQ744QWRXAMP4S?_encoding=UTF8&psc=1 @amazonJP
より
やっぱり箱コンのパチもんってあるのね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
箱コン以外におすすめの有線パッドあったら教えてください
https://mogu05.hatenablog.com/entry/20120503/1336010160
>中を開けるとその部分にプラスチックのストッパーがあるんですが、その部分が折れてしまってボタンが戻らなくなるようです。ストッパーが折れてしまうことで、中のボタンパーツそのものが押されて歪んでしまい反応が悪くなるんですね。
これと同じでボタンの内部が歪んで反応悪くなってるのかも
接点復活スプレー吹いても効果は見込め無さそうだし、自分の技術じゃこれ以上直せないないなこれ
よし、箱コンに買い替え
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新築プレミアムガレージハウス朝霞『BACSPOT朝霞』募集中! | ガレージ付賃貸住宅 プレミアムガレージハウス https://premium-garage.co.jp/bukken_detail/id=204
15.3万円からかぁ〜
ウーン……
安い貸倉庫でも家賃10万円近くするっぽい><
桶川市 桶川駅 徒歩56分 | 埼玉県内の貸し工場・貸し倉庫専門【コジョソコ】 https://reblo.biz/kojosoko/room-112841/
整備にちょうど良さそう物件見つけたけど15万円><;
貸倉庫 さいたま市岩槻区大字黒谷貸倉庫 埼玉県さいたま市岩槻区大字黒谷1890-5 | 貸し倉庫・貸し工場は「さがそーこ」 https://www.good-rent.jp/detail/saitama/27059
実家に行けば車庫兼納屋があるんだけど、気軽に帰れる距離でもないし
そもそも自分のワクチン接種が終わらないと帰れない
昔のクルマの内装はビニルとかポリエステルなんてないから虫に食われやすい素材で作られてたんだろうね
それに、その博物館は100台くらい車置いてあったからこまめに管理するのも大変だったんだろうね
@mzp カリフォルニアなら賃貸のガレージとかそこいらじゅうに転がってるんじゃないですかね?
イメージですけど
廃トンネルがキノコ栽培用とかに転用されて(そして放棄されて)る事多いけど、廃トンネルっていくらくらいなんだろう?><
https://m.blog.naver.com/aojun3728/221341771730
光岡 レインボーの謎即解決
どうやら光岡が韓国向けにスズキ ハスラーに小改良を加えて、光岡ブランドで販売してるモデルらしい。
どこを変更したかと言うと故障診断機能の仕様を韓国の保安基準に適合するように変えたらしい。日本車のJ-OBDを採用している車は韓国で輸入禁止になったらしく、それを標準的なOBD(どの規格かは不明)に変更して正規輸入車として販売しているっぽい?
韓国政府の日本製品排除(?)が生み出したまさかのクルマということか。
以外にも韓国では小柄でデザインが個性的な日本の軽自動車が人気で並行輸入も盛んに行われていたりする。ハスラーは人気車種の筆頭だったりする。光岡はそこに商機を見出したのね。
日本製品を排除したい政府、自国製品にはない個性を求めて日本製品を欲しがる消費者、自動車を通して他所んちの内部事情が覗ける面白いケースでした。
https://www.bobaedream.co.kr/cyber/CyberCar_view.php?no=696879&gubun=I
光岡 レインボー?
韓国の中古車サイトで発見。光岡のエンブレムを付けた謎のスズキ ハスラー
光岡車なのに外装に一切変更なし。光岡自動車の日本語HPには載ってない……カスタムカーとも思えないし、売ってるのは韓国のちゃんとした光岡のディーラー
謎すぎる……
ちなみに韓国では日本の軽自動車が人気で並行輸入車がかなり売れてたみたいなんだけど、さっき話したJ-OBDを搭載する車が輸入禁止になったことで軽自動車を新たに輸入することができなくなっちゃったんだよね
そこで生まれたのが光岡 レインボーという謎車
並行輸入車では人気車種だったスズキ ハスラーを韓国で光岡のインポーターをやってるエイブルインターナショナルがJ-OBDからOBDIIに改造して右ハンドルのまま光岡のバッジを付けて売ってるという時空の歪みから出てきたみたいなクルマ
ちなみにこの会社、ジムニーも同じ手法で輸入して光岡 サンダーとして売る予定だったみたい(結局頓挫した?)
ハスラー以外にもコペンとS660とラパンも取り扱ってたみたいだけど、それらはOBDII対応に改造したのかは不明
多分中古車?
ここからは妄言
基本設計が40年近く前のクルマを改修して騙し騙し使い続けるくらいなら、最新の軽トラを日本から輸入車して、韓国向けに改造して売ればよくね?
って思ってしまった
韓国と日本じゃ排ガス規制も衝突安全基準もまるっきり同じというわけではないけど、日本の軽トラは数年前に新排ガス規制と衝突安全基準が導入されて乗用車と同じ基準が適用されるようになったから韓国の基準に適合させるのそんなに大変じゃないと思う
一番の懸念点は左ハンドルへの改造とOBDIIに対応させるコスト
韓国ではつい一昨年だったかな?J-OBDの車が輸入禁止になったので正規輸入だろうが並行輸入だろうがOBDIIに対応させないと車が売れなくなった
そこまで手間暇かけて660ccの非力な軽トラを日本から引っ張ってくるくらいなら中国から800ccクラスの小型トラック持ってきた方が割に合うか(汗)
そこでEVベンチャーのJJモータースがダマス/ラボをEVとして復活させ、小商工業者の救世主となる運びとなったはずだが……
おそらくはEVの補助金と税制優遇で軽車と小型車の税額の差を相殺する意図があるのではないかと思う
その考えがどこまでユーザーに届くかは謎だが
さて、実は復活したダマス/ラボはライバル不在でのうのうと我が世の春を謳歌する余裕はない
中国車の輸入を行っている中韓自動車がライバルの少ない軽トラック市場へ目をつけて北京自動車の子会社が製造するCKミニトラック/バンを投入してきた
価格はダマス/ラボよりも少々高いが、充実した装備など様々な部分で高評価を得ている
30年目のリニューアルを受けて生まれ変わるベテランは大型化した車体というハンデを抱えながらも新たに参戦する外国人選手を迎え撃つことができるのか?
そして2020年末にダマス/ラボは生産終了するはずだった
しかし、二度目の延長が発表され2021年7月まで生産されることが決まった
理由は韓国GMが後継車を開発しなかったためだ
そもそもここ数年の韓国GMを取り巻く状況は厳しかった
韓国国内には5つの乗用車メーカーがあり、その中で起亜自動車に次ぐ3位のシェアを誇っていた韓国GMだったがここ数年でシェアを落としていき去年はシェア4.5%の第5位まで転落してしまったのだ(首位のヒュンダイは48.1%)
さらには度重なる労働争議や労働生産性の低さが仇となり去年は群山工場が閉鎖、親会社のGMは韓国からの撤退も仄めかしている状況だ
そんな最中で韓国専売の新型車を開発できるわけもなく
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バンパーを大型化した理由は恐らく衝突安全基準へ適合させるためだと思う
つい数年前日本でもi-MiEVが衝突安全基準への対応でフロントバンパーを大型化して軽自動車から普通車登録になった
そもそもダマス、ラボは1985年にデビューした二代目スズキ キャリィがベースになっている
なんと基本設計が30年以上前の車なのだ
実は2013年に新排ガス規制と衝突安全基準に適合できなくなるために一度生産終了が発表されたが、韓国では他に代替となる軽トラックが存在せず長年ダマス/ラボを愛用してきた小商工事業者たちの死活問題につながるために生産中止に反対する署名運動にまで発展した
これを受けて韓国GMと韓国国土交通省は6年間の猶予を与え、2020年末まで生産継続することになった
そして韓国GMはその間に後継車の開発をすると発表した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
韓国唯一の軽トラックとして長年親しまれてきた韓国GMのラボとダマスが今月生産終了した
それらの知的財産をJJモータースというベンチャー企業が買い取ってEVとして復活させると話題になったが、EVとして生まれ変わったラボ、ダマスは税金の安い軽車(韓国の軽自動車)ではなく、小型車登録になってしまうと一部で騒ぎになっている
どうやらフロントバンパーを大型化したことで全長が軽車の規格からはみ出してしまうらしい