22:11:59 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ラジオのジングルだけ集めた動画とかないかな?

19:45:07 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2020-04-24 14:00:42 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

変速ショック、メカニズム視点的にはわざわざつけるの不自然だけど、UXデザインとしてのフィードバックって考えるとそれほどおかしくもないのかも?>< っていま思った><
ウインカーが電気的にはメカニカルリレーが不要になっても、わざわざリレーの動作音を出してるのと似てるのかも><
(音出さないといちいち計器見ないといけないし消し忘れる)

19:44:40 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

Bay FMなのがウケる

08:00:00 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

それ軽自動車もおなじじゃん

07:57:18 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2020-04-24 07:54:13 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:57:16 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2020-04-24 07:53:57 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:57:07 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

AT嫌いなら必然的にMAZDA2以外の選択肢になるな
駆動の滑らかさを徹底的に求めるならにはモーター駆動のノートe-Powerかフィット e:HEVがいいんじゃないですかね?

07:52:32 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

MT縛りで選ぶならフィットは設定がない、ノートはnismoのみの設定でコスパが微妙という弱みがあるが

07:50:17 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

MT、AT関係なく

07:48:31 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

アタシ的にはスイスポ、スイフト、MAZDA2、ヤリス、フィット、ノートはぜひ実写を見て装備や価格などを比較してほしい

07:45:08 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

昨日はヤリス(とMAZDA2)をべた褒めしたけれど、日本メーカーは世界的に見ても異常なレベルでサブコンパクトカーに力を入れて開発してるし、各メーカーそれぞれ個性的だから可能なら各メーカー見て回って比較して欲しいな

00:46:05 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

調べれば他にもあるかもしれないけれど、私の知ってる範囲ではこれ

00:45:21 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

さっきの記事を読んで不安になった方の参考程度に安く、簡単に免許を取る方法をいくつか提示しておきます
・免許センターで一発試験
学科は書店で売ってる参考書で独学か試験場周辺にある裏校で予習、実技は何回か受け直して慣れる(一回で受かればラッキー)
2回落ちても5万円以内で収まるので多分コスパ最強

・非公認教習所
公認教習所みたいに免許センターでの実技試験免除にはならないが、18万程度で学科授業や実技の教習が受けられる

・合宿免許
2週間程度拘束されるが、22万から受けられ、集中して受けられるので早く卒業できる

・韓国や台湾で取得する
旅費などで日本の教習所に通うより費用がかかる可能性もあるが、日本より試験がユルく合格しやすい
旅行や留学のついでにいかが?

00:27:14 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

結局だれもわからない
それに尽きる

00:26:27 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2020-04-24 00:11:01 保留の投稿 walkthrough@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:25:00 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

僕は免許も自家用車も所有しているので説得力にはかけるかもしれませんが、コロナショックという超非常事態を引き合いに出してバブル世代固有の価値観を正当化しようとするのはあまりにも姑息だなという感想しかない
それに免許があって車を運転できることは一種自力で生き抜くための力をつける手段というのは認めることができるが、車じゃなくてもよくないか?原付きなら車の1/30くらいの費用で数日あればとれるぞ?長距離はキツイかもしれないが、公共交通機関のバックアップとしては機能できるだろう
あと、都市部の住民が自家用車を所有することがいかにコストがかかって、若者の経済状況を考慮に入れて記事を書いてるのか?駐車場だけで月3万、税金、保険料で年間十数万が普段車に乗らない人にとってはどれだけ無駄な出費かについて触れられていない
免許の取得方法にしても教習所に30万払って通うという方法しか提示されておらず、それ以外の安価に免許を取得する方法の紹介など若者に対する解決策を何ら提示しておらずいたずらに不安感を煽っているだけ

00:10:15 @nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

コロナでマイカー再評価、免許を持たない若者たちの後悔と焦り
headlines.yahoo.co.jp/article?

コロナショックでまた車必須な時代になるかもってな記事
正直言うと、コロナショックという非常事態を引き合いに出してバブル世代が車離れ世代の若者を「それ見たことか!免許も車も持たないお前らがバカなんだよ!」とこき下ろす材料にするための記事