ワイトレなりそもそものホイール/タイヤを幅広にしたりとまあ手法はいろいろある
というか、タケオカや光岡ミニカーの大半は原付きからの使い回しだからベースのパーツ供給さえ続いていればそんなに苦労しない気がする
筑水キャニコムのライガー
地元の農機具屋に頼めば部品調達してくれそう
http://www.canycom.jp/products/2011/10/13/j152s/
"Clarion CA-040A 車内放送" を YouTube で見る https://youtu.be/vOg1XJCi8yo
今後やってみたいこと
Androidタブレット:ラリーコンピュータ 兼 カーナビ
スマホ:スポティファイ 兼 取締探知機
This account is not set to public on notestock.
ミラゲのオーデオを変えた - ejo090の日記 http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2018/10/30/032627
DINの位置はまあこんな感じ
私のヴィッツには2014年のナビが付いてるけど、今後はオーディオとして活用するくらいかなぁ…
あとはトンネルや山道などの電波状況が悪い地域はスマホの位置情報がズレて使い物にならないからそれの補助用として
わざわざカーナビ買わんでもタブレットかスマホのナビアプリで済むやん!
とは最近思ってるけど、やっぱりBluetoothは必要だから結局いくらか払って車載機器買わないとだめだよねってなってる
"ねこと呼び鈴" を YouTube で見る https://youtu.be/PI4JABNwB_U
JAFの割引、行楽地と山岡家だけだと思ってたんだけど地味に色々なところに特典があった
保険屋のレッカーが年一回しか無料で使えないので、ドラシャ折ったりとかスタックなどの軽いトラブルはJAF呼んで、遠隔地とか谷底にクルマ落っことしたときは保険屋使えってJAFのおっちゃんが言ってた
This account is not set to public on notestock.
ちなみにホープ自動車とはホープスターブランドで1965年まで軽自動車を生産していた下町の小さな自動車メーカーで、軽三輪トラックの先駆けとなったSU型やスズキ・ジムニーの原型であるON型を生み出した功績があり、今日の軽自動車の発展に寄与したと言っても過言ではない。
ワニワニパニックつくってた会社って元ホープ自動車なの!?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%97_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)#%E9%81%8A%E5%85%B7%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%9B%9B%E6%A5%AD%E3%81%A8%E8%A1%B0%E9%80%80
『ワニワニパニック』を製造していた会社が倒産したため、現在動いている筐体が壊れたらもうそれっきりになってしまうらしい - #Togetter
https://togetter.com/li/1317685
#ワニワニパニック が絶滅危惧種になりつつあるんですか。🤔
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【e燃費】ヴィッツ 14.72km/L カタログ燃費達成率81.78%→https://e-nenpi.com/history/refuel?id=2232fd9d29f03d4b877cd84fc7112db5 #enenpi
前回から燃料をハイオクに変えたが、レギュラーに比べて0.02km/lしか燃費が伸びなかった……
運転の問題か?
This account is not set to public on notestock.
マヌルネコの中にカワウソがいる! まさかの発見、飼育中の園も驚き https://withnews.jp/article/f0200319004qq000000000000000W00o10201qq000020731A
は?
車載動画、配信ちょっと興味あるけど、回線とか機材関係揃えるのダルそうでそうそう気軽にできそうにないというイメージがある
いつも見てるアメリカのトラックの車載youtubeライブ、巻き戻してみてたら、1時間半くらい前にトラックストップ(ドライブインとかサービスエリア的なやつのアメリカ版)に停まったら、視聴者の方が尋ねてくるってサプライズが><><
https://www.youtube.com/watch?v=-sIm-sgKAjY