紲星あかりちゃん15歳 | 九反 pixiv.net/artworks/97676130

紲星あかりちゃん15歳

ゲイコントロール

二度寝して起きたら大学いってES3本書いて,その後何しよう

人間が色々進めていっているのをみて、羨ましく思うなど

d、いくか

あ,怪しいwebcam,2個買っておけばよかた(1個しか買ってない)

大学用に

うあ~ESめんどくさいぜ

死亡動機かけね~

【高画質】艦これEDが全く気付かないうちに超兄貴になる 再【微調整版】 - ニコニコ動画
nicovideo.jp/watch/sm29077666

【高画質】艦これEDが全く気付かないうちに超兄貴になる 再【微調整版】

いろいろメモしたやつ,研scrapboxだけに置いとくの,来年以降自分がアクセスできなくなるから別のとこに書き写しておいたほうがいいなって思っtあ.

iPadでDockerとVSCode動かないかなと思っている

Macbook使えそれはそう

大学生におすすめ!iPad!って言っているけどローカルでtex書いてビルドまで完結できないからダメだよ

2022-04-17 14:01:10 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ブラウザでできるんだ

Github codespaceだっけ?は知ってたけど

sshするんだったらMacbook持てやというあれです

カスみたいな大学のwifiでクラウド前提のツールはなあ

このへんはなんというか,私の潔癖症という感じがする

弊学,いくら出るっけな

研AP経由だから,学APではしばらくネットしてないな

弊研

学APに繋げばもうちょい出るかもしれんが,そもそもその学AP自体が繋がらなかったりするカス

幸せな気持ちになりました(学AP

最高

テザリングのほうが速い

おもろ

eduroamは弊研ルームまで電波浸透してないので測れませんでした,おわり

アカウントはたまに作ってる

けど,他大に行くことないから使うことないな

ES書いてたはずが何らかのドキュメントを錬成し続けていて1時間位たっていた

dockerでLaTeXビルド環境作るの割とすんなりできたな,なんかにメモしときたいな

めんどくさいぜ

スキルシートとかいうやつの書き方なあ

2dayインターンとかインターン歴に書くだけ恥ずいな

書くけど

クラウドの経験,ねえ

VPS借りてみました!おわり!って経験か...?

ここでの文脈はAWSやGCPをガリガリやりましたを期待されている気がしてなあ

まあとりあえず書いとけばいるいらんの判断は向こうがするやろつっってVPS借りたことあるとだけ書いた

丼鯖立てて放置した

AWS使うかあ

AWS使うかあっつっても,EC2だけだったら宅鯖とやってること変わらねえんだよな

S3とか使ってみるか

VPSの方,v3.4.6じゃn アプデしよ

もたもた

ほむてちって今何が乗ってたっけな

ttps://home.neso.tech/

@su_rususu ええやん

ボキもビケほし~

畑から

ほむてっち丼あぷでするやつやります

ミウパヨ

ヤバスギ

馬鹿みたいにdeprecateのメッセージ出てくるな

お亡くなりになったかもしれん

みうぱよアクセスすんな

丼,ぶっ壊れたぞ~どうしよ

競馬見るか

connect() failed (111: Connection refused) while connecting to upstream,

なるほどですね

webがだめなだけで,APIが死んでるわけじゃないからいいか(?

tail -F /var/log/nginx/access.log してるとすごい勢いでログ流れる

don.neso.tech,コンパイルでGCがお亡くなりになってて危篤になってる

2022-04-17 16:26:59 Lスロット ゾンビランドサガA1の投稿 naf@ap.ketsuben.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これありがとう

うーん,スキルシート

かるばぶApexやるんだ

課題を課題として認識していない可能性がある

射精量と距離で採用判断

2022-04-17 16:57:32 もちゃ(あと-9.10Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-04-17 16:57:43 もちゃ(あと-9.10Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これすき

やりたいことなあ

これをやりたいというのはあんまりなくてなあ

ていうか,おれもうM2なのか まじか...

うお

ESめんどくさいぜ,まだ1枚もかけてない

うーん

cv.mdをpdfにしてそのまま出していい?

多分3ページくらいになる

そこまではならんか

まあ,なんかその辺に転がってやつでもつかうか

pdf錬成してみたらほんとに3ページになりました(は?

履歴書メーカー | 履歴書入力フォーム[実用JIS規格タイプII B4(A4)]
secure.resumemaker.jp/wrmk2/wr

あるんだ

履歴書メーカー | 履歴書入力フォーム[実用JIS規格タイプII B4(A4)]

JIS規格だと要らん項目が多くて,これ自分でやらないとだめ?になってる

めんどくさいぜ

mdでやっちゃお

@mohemohe 了解です 私は昨日行きました

@mohemohe 明日健康診断

@mohemohe 毎日すしはいつもどおりではないですひょ

@mohemohe むずかしくないぞ

出来ないことをやろうとして無限に時間浪費してた

markdoenって右揃えみたいなこと出来ないんだって2時間無断にした

markdown

うげ,8じ

resume.pdfできたけど,JISのやつで出すべきかどうかでくねくねしてる

JISだと要らん項目があって,欲しい項目が足りねえんだわ

じゃあいいか

markdownでぺろっと作ったやつ出して威嚇しちゃお

さてESいっこもできてないわけですが

アホ?

帰るか

picture of cat とか書いておけばいいですちょ

くねくねしてた

書いてないわけじゃないけど,なんかフォーマットどうしたらええん?みたいなことをくねくねしてた

きたく

更新終わったknoppix…

あれ違うやつだっけ

違うやつっぽい

家のパソコンのWindows消して怒られた中学生時代

ありませんか?

Ubuntu起動に喜んでから「あれ窓ねーじゃん 🤔」

あれどうやって復旧したんだっけ

なんか回復USBかなんかがたまたまあってたまたまなんとかなったことしか覚えてない

いまはWindowsなくても困らなくなってきた(officeスイート除く)

Officeでレイアウトというものにこだわる人種はまだいるのでMS365は当分手放せそうにない

ねむいよ

くねくね

帰って床で芋虫になっています今

10年前の俺へ
5年後に初自作をするが最初から良いやつを組め
どうせ物足りなくなって余剰パーツでもう一台組めるほどになるから
パソコン4台男より

アホ

キンタマキラキラしてる

ゲーミングキンタマキラキラ男、虹色の精液出るで

ついったーにRTX3070Ti購入報告が上がっているな

人生やり直しが効くとしたらどこからやり直すかなあ、1週間くらい?

ネスぺちゃんとやっとけよと言ってそれで終わりかな

10年なんか遡ってたら今より悪くなるかもしれないだろ、俺は行かないぞ

今が最強ですよ

ネチョ

パヨ

Pay

読まなくても読めるpunycodeありがとう

俺はxn--hex.jpだぞ!

青天井ガチャ…

瀬尾からずっと巨大娘見てた

ES今日仕上げてVやるぞのつもりがまだ終わってないからくねくねしてる(そして終わらない

シャミ子コスのリナインバース

あとインテーク

90年代ダイワスカーレット

芋虫になってたら寝落ちしてた

インターネット上澄み過学習

1.5h普通に寝落ちしてたのおもろ

アカウント間違えた

まあええわ

爆発四散させる必要なくて、姿勢さえ崩せば良いと言うことを考えればドローンを墜とすのに12.7mmも必要なさそう

知らん

流石にARの弾くらいは耐えるか?ドローンバカにしすぎたか

電子戦なあ

ロシアは電子戦装備をぶん取られたことを考えると、電子戦をするための戦闘がやっぱり起きるのかな

2022-04-17 23:59:58 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

「UAVからミサイル発射」という表現は納得できるんだけど、「ドローンからミサイル発射」と言われると、おもちゃのクアッドコプターから撃っているイメージをしてしまって、そんなミサイルみたいな重い物運べるのか?!となってしまう。

ぼくも「対戦車弾を投射」をそういうショボいドローンだと読み違えていて、MQ-9リーパーみたいなヤツが存在していることをすっかり忘れていました

ミサイルなり弾頭キャリアーとして見たら積載量大したことないように思えちゃうから、やっぱりドローンそれなりに数投入したとしても、弾着観測用にして艦砲なりで視界外から超遠距離射撃する方が結果的に投射量としては増えるんじゃないの?という疑問がある

そしたら、対艦ミサイル積んだ「良い」ドローンがカウンターパンチしてきておしまいやね

それってドローンである必要すらなくて撃ち落とされにくい弾道ミサイル作ってしまえばいいことになるな

そもそもドローンのメリットって、ドローンを撃ち落とすために使うミサイルなりのコストと天秤にかけて云々ってところがあるから、安いのを大量に投入するのはそもそも理に適ってるのか

やっぱ民生クアッドコプターにC4貼り付けて飛ばすBF式のあれが最強なんすね

砲塔を積まない電子戦ナグマホンの時代来る?

おきたし、目も覚めてきたしES仕上げていくか

ミサイル積んだドローンは城壁をこじ開けるやつであって、ドローン自体に占領能力があるかというとなくない?歩兵が消えることはないんじゃない?みたいなきもちはある

もしくは遠隔で操作可能な人型ドローンでも出れば話はまあ変わるが

部屋が寒い、5950X止まった?

動いてた

陣営の中に生身の人間がいないだけで、未来の戦争の姿ってそのままターミネーターですよね

違法RJ-45で40GbE

やらん

研でクラスタが組まれるのと、弊宅でクラスタが組まれるの、どっちが早いかって感じだ.
(どちらも作業をするのは私で、研という本番環境の前に自宅でテストをするため)

ところでNFSでワーキングディレクトリを共有していないので雑運用にはなったが、クラスタの構築自体は自宅でもうできたんだよな

フルロードになると管理ノードとして真面目に動かなくなるからやっぱり計算ノードと管理ノードは分けるか、コア数制限しておくべきだなってなってる

バカのフルロード止めずにいたら100h@32vCPUで回ってることになっててウケるね

3200 CPU hr を浪費した

3200[CPU hr]って1CPUだったら何日分なんだって計算したら1/3年で声出た

133days

🧠の計算リソースは圧倒的に足りなかったね

無線いつ受けよ

2022-04-18 01:06:12 夜糸@:poyo:の投稿 yaito3014@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

kろえすき

え,cv.md -> pdf,家PCだと出来ないんだけど

なんだこれ

pandocがlualatex無いって言ってる

なんだ

いけた

依存関係ぽさ

dependency botってこと?

気が進まねえ

シャワでもあびるか

あっふーん

この手の研究室にWiki立てました!ってやつ,代謝が激しい(1年単位)組織での保守のこと考えてないだろor保守誰も出来なくて廃れましたのどっちかしか見ないから不幸だなあって思う

じゃあ外部サービスならいいのか?というとデータの保全はどうするんだという問題があるんだけど,1年後の保守よりは問題を先延ばしにできるメリットがあるくらい

この辺の研究室wikiの話,去年から考え続けてる気がするし,そのうちブログかなんかにまとめておいたほうが良い気がしてきた

研究室wikiもどきで多分一番導入が楽なの,google docsじゃないすかね(wikiかというと...?

それ,人々が嫌う属人化ってやつじゃん

デジタルデータの保全って難しいっすね

紙もまあ大概だが

研究室Wikiの導入|小司 優陸 / Shoji, Yutaka|note
note.com/shojiy/n/n75662c69501

今年の1月の記事.
結局esa.ioかscrapboxあたりに落ち着くんすかね

研究室Wikiの導入|小司 優陸 / Shoji, Yutaka|note

esa.ioはこの「ほっといたら削除するよ」が引っかかって選ぶのやめた

docs.esa.io/posts/129
>Q: 延長申請しなかった場合、チームのデータは削除されますか?
フリートライアル期間終了時と同じ扱いとなり、一定期間後に削除されます。

help/アカデミックプラン(学割: 教育機関・学生・教職員向けの無償プラン)

>提供サービス
>チームのご利用料金が1年間無料になります(延長も可能です)

毎年延長手続きをし続けなければならなくて,どこかの年度で忘れでもしたらパーになるのやべえよなと思った.

2022-04-18 02:56:59 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io

基本的にセルフホストするとインフラの保守要員が必要になってもっと終わるからクラウドサービスで何かしらを妥協するしかない

これすね

クラウドサービスを選んだことで,保守コストは丸投げできたけど,今度は「いつサービス終了するか」の恐怖に震えている(とはいえオンプレでやるよりは圧倒的に楽)

scrapboxでさえもJSONエクスポートあるし,フォーマットはともかく,情報の保全はできるやろの気持ち

やだ

儲からないもん

企業ならともかく,学術機関で有料wikなんて真っ先に「それ何の役に立つの?別の方法で経費削減できませんか?」の的になるやつじゃn

赤字補填するくらいなら,みうぱよPayで余生を過ごしたいよ

そうしてオンプレwikiを選択して,保守コストで不幸になっていくんだなあ

保守コストに含まれる,「毎年新しい学生がwikiや周辺環境のソフトウェア,ミドルウェアへの学習コスト」があり,さらに「えらい勉強熱心ですなあ,その学習時間で研究進めたらどうどす?」問題がある

非金銭的な人件費っすな

オンプレって実はカス?

A. 時と場合による

エンタープライズ収入だけで賄えてんのか?

うわ3じはん

あんまりこの辺の話,深入りしないように気をつけないと

そういや,NotionもEduプランがあって🈚なの忘れてたな
notion.so/ja-jp/product/notion

ミウパヨ「フカスギ!」

ミウパヨ「アサスギ!」

ネットサーフィン(死語)してたら「研究室にDiscordを導入してbotを作って入れました」で卒論書けるんだってなった

まあそれはそう

うーんやる気

くねくね

discordがマルチアカウント対応したから、いよいよslackの上位互換だなと思ってきた

slack導入したけどdiscordでもよくない?って気持ちがあるけどもういいや

discordでもいいんだけど、そうすると通話がdiscordになるから必然的にボスも入れないといけなくなって、そうするとボスの許可ってやつが必要になるからめんどくさいんだよね

Teams、人ごとに音量調節できないし

おきた

マジで虚無

野手陣,顔が死んどる...

XFS,縮小できないのまじで不便だな

論理PTとはいえ一旦削除するの怖すぎる

やめた

はなげ

「Twitterね、メタバースの将来の姿なんよあれ」っつったらぶっ殺されるかな

はなげ

人、人がいるところに集まるし、社会基盤になり始めたらもう一強になっちゃうぜってのが今のTwitterじゃん

はなげ

APで対抗というか脱権威というかそういうものを目指してる部分は確かにあるが、全員がそうではないので

口座1000個ある

はなげ

別にVRChatに限った話ではないし、たまたまいまはそうなだけでという感じがある

権威からは逃れられないのだ

ウリアッ上

モミアージュ

名取さなに金注ぎ込みたい

アップ座、ボトム座

アップ座、ダウン座、チャーム座、ストレンジ座、トップ座、ボトム座

アップ座とトップ座の違い

2022-04-18 12:41:20 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

トップ座は屋根裏とかでしょ

これ大好き

じゃあボトム座は桜の樹の下?

山田くん

うお座(クネクネしている)

ヒージュホージュ

うおうお

ねっとりさな

喪女をシャブ漬けにして道頓堀に投げ込むか

done
ES提出×2

リナークス、パイーソンだいたい入ってる

2なのか3なのか

pythonもbashも入ってへん、shだけや!みたいなリナークスってあるんだっけ

ないならつくればいいのよ!

プロテインを強奪するボ帝ビル

alpine、Dockerもベースによく使われてるくらいしか知らん

dockerの

でもなんかべつにオレオレイメージならUbuntuでも良くねってなってalpineつかってない

alpineってなんかと相性問題があるみたいなの見かけたけどどの文脈か忘れたわ

マッスル

そんなにかわるもんなの

まあいらんもん入ってないからそうか

2022-04-18 15:11:38 埼玉ギャル(お局のすがた)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ほーん

2022-04-18 15:09:47 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

600MB ぐらいあるのが 80MB ぐらいになったりはする

健診おわり

if;then
hanage
fi みたいなやつ

if ⇔ fi はなんとか理解はできるが、esacよ

Pythonのインデントで全部やるヤツ、句読点を使わないで分かち書きをするおじさまのに思い至ってア〜ってなっちゃう

このぶしんょうは ちんじんぱーの じっんけんのために かかまれした

みたいなやつ

ねむすぎ

Bohemian Aries

まあ確かにファミコンで分かち書きあるわな

健診、0.1t=92.0kgだった

あ、丼のシェアのアカウント違うと思ったらiMastで切り替え忘れてたからか

test

じょぶめんどくさいよ〜

ウォーターサーバー持ってないけどお湯がいつでも出るのはよさそう

遅刻してますよ

ウォーターサーバーの電気代ってどんなもんですか
広義の宅鯖だから必要経費みたいなもん?

水冷PC(ウォーターサーバー熱源用)

電気代1500円/月、VPS借りるくらいか…
サーバーじゃん(ぐるぐる目)

ウォーター"サーバー"つってんだろ

ウォーターサーバーの電気代はどうとでもなるとしてウォーターの方がめんどくさそうだなあというかんじ

なんかガチャガチャしてボトルかなんか差し替えるだっけ

あ配送なんだ

ヤマトのにいちゃんの腰を破壊して飲む水はうまいか?

佐川か

それはそう

PC洗濯ies

iesハウスにバルミューダの電気ケトルおくりつけるか

9999L

2022-04-18 19:16:06 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz

白くない奴いっぱいかうぞ

ドチディの色の話?

ies脇からおしっこ出すのか

ies…

シャブ中ies

生中ies

灯台モトクラシー

乳のデケー良い女

なんかくえ

人間やりたすぎ

うーばー

うおうお

ふゆおらん

999LLLDDDKやりたすぎ

思い出したように999LLLDDDK

敗北者じゃけえのう

取り消さなくていいです,今の言葉

アーイク

大いなる力には大いなるなんとかってやつ

2022-04-18 21:12:02 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-04-18 20:50:44 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これを記事と言い張る度胸

999LLLDDDKなりて~

こないだJetStarが1000円CPやってましたね

春秋航空,福岡入ってないから全然見てなかった

乳だろ

佐賀かあ,,,福岡空港の方が近い...

𝑫𝑬𝑬𝑷 𝑭𝑨𝑲𝑬omasanori

東京なあ

え22時マジ

尻のほうが良かったか

有象利路さんはTwitterを使っています: 「生娘が牛丼をシャブ呼ばわりするラノベは既にあるという事実 t.co/nNtjTfB30O」 / Twitter
twitter.com/toshmichi_uzo/stat

あるんだ

nemuusugi

ちんぽ漬け

Amazon眺めて芋虫になってたら23時でVやろうと思ってたらもう寝る時間になっちゃった

無線免許な~

航空特だけあるの,昔とったなんとか

AirTag仕込まれたシンデレラ

deskminiで5950Xを!?

12時になったら魔法が解けるのゼロデイ攻撃ってやつですか?

2022-04-18 23:17:11 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

すき

ねるか

夏の航空ウケるかとか思ってたけど忙しいかもなあってなってる

⛺行きて~となってる

去年の五島列島からもう1年経つってマ?

2022-04-18 21:02:06 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
じょぶ

A社: code test→review面接でメスガキ
B: 夏インタン→面接→面接→メスガキ
C: 冬インタン→面接→メスガキ,敗者復活→今週
D: なんかきた→code test→今週
E,F: ES発射検討してる
G: 11月以来の出土
H: なんかきた→亀レスの応酬→永久凍土

1030

動かんよ

いやでも物は試しにやってみて

はやくじょぶになって他人にグラボ投げてよしなに人間をやるやつやりた〜い

もへは自腹ね

1060(6GB)でもできないこおはなかったな

2022-04-18 23:41:10 :icon_short_short_mewlme:の投稿 mewl@mewl.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

視点移動に描画が付いてこれてないの、趣がある

余剰といえるものといえば1060があるが外すと録画鯖のH.265エンコできなくなるから外せない

買わないし買うな

A6000?とかいうやつ10000枚積んで最強になりたい

リソースが余る999LLLDDDKを目指していきたい

割とこう、最強ハウスやりたい

最強ハウスやりたいと人間やりたい、コストの軸で割と離れてるというか,難しい

でもどうせ999LLLDDDKできる頃には人間どもはそれぞれの人間関係をやり始めているだろと思うと、そんなに気にするものでもないなとなる

じゅにじ

ねるか

そのためのウォーターサーバーですよ

わ、スマポポイケース割れてら

おきた

おんおん

おき

おきた

2022-04-19 12:01:58 :icon_short_short_mewlme:の投稿 mewl@mewl.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

418

206いちばんすき

どうやら前にこれを見たことがあるらしい(記憶にない

2022-04-19 12:17:02 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-04-19 12:18:43 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ミサイルか何か?

無人在来線型航空誘導弾

支援者限定ちんちん

いろいろ「なんかき」ているんだが,何をやりたいかが漠然にすら到達していないので,なあ

芋虫になってたら起きてから3時間経った

Apexでもやるか

2022-04-19 12:21:32 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

一式揃える費用を軽く計算してみたら流石に高すぎて断念した。宝くじが当たったら買います。宝くじを買ったことないけど。

2022-04-19 13:23:50 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

omasanoriにインターネットからお金や物を送る手段は今のところ秘匿されているので安心です

2022-04-19 13:27:06 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

肥料とかトラクターとか脱穀機を贈られるとマジで困るんだよなぁ

閃いた

貢いだつもり貯金ならぬつもり宝くじやって当たったらアマギフにして投げつける回

当たるまでやる

じゃあ1割差し引いとくね

それならいいでしょ

(?)

なんかで読んだけど,関わりのない誰かを勝手に推すと精神安定にまあまあ良いらしいというのを読んだ(そいつが失敗しても自分は痛くないし,成功すれば嬉しい,e.g. スポーツ選手しかり任意のプレイヤーしかり)

何で読んだんだっけな

最近のapex

discordのオンラインステータスで,って意味で

まあdiscordは導入しないからいいんですけど

複垢ついてもログインしてるPCは同じだからオンラインステータスは見れるんじゃないかなあと

:oppai:

neko working space !?!?!?!?!?

代わりに仕事してもらお

それはそう

アカウント切り替えたことないけど,アカウントごとにステータス表示の設定あるのかな

apexあきた大学行くかあ

500USD/月を宅鯖で賄おうとしたらどれくらいのスペックと電気代がいるんだろう

はやくじょぶ終わらせて🦀やりたい

pipとpipenvとpoetryの技術的・歴史的背景とその展望 - Stimulator
vaaaaaanquish.hatenablog.com/e
>それに伴ってpipenv lockに膨大な時間がかかるようになっていた。基本的に1時間以上は基本、大きなrepoでは2,3時間を要して、途中で接続がタイムアウトしてしまうような事もあった。実際、深夜の障害対応中に「hot fixでバージョン戻してReleaseしましょう」「では、lockします」「・・・(終わりは3時だな)」といった会話が発生するなど

これか

2022-04-19 15:39:34 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Backend Developer Roadmap: Learn to become a modern backend developer
roadmap.sh/backend

みてる

Backend Developer Roadmap: Learn to become a modern backend developer

まだ焦る時期じゃない

🦀やらんとな

じょぶ終わったらたこするかも

それまではこう,メンタルのリソースが細切れになるからいろいろマルチタスクできなさそう.

溢すなよ、溢したら最初からやり直しだぞ

おきた

@prime 🛏️

2022-04-19 18:00:32 えあい:evirified::evirifried::evirifried:の投稿 Eai@stellaria.network

勤務風景

ARuFaの家?

ろんぶん読もうとしてMendeley for iOSが死んだので別のホスティングサービス使おうとしてたの思い出した

文献管理をMendeleyからZoteroに移行した | κeenのHappy Hacκing Blog
keens.github.io/blog/2022/01/0

>長年Mendeleyを使っていましたが、モバイル版のMendeleyのサポート終了

文献管理をMendeleyからZoteroに移行した | κeenのHappy Hacκing Blog

zotero/zotero: Zotero is a free, easy-to-use tool to help you collect, organize, cite, and share your research sources.
github.com/zotero/zotero

GitHub - zotero/zotero: Zotero is a free, easy-to-use tool to help you collect, organize, cite, and share your research sources.

citationの記述が面倒

zoteroってdockerizeされてないのかな

Explore Docker's Container Image Repository | Docker Hub
hub.docker.com/search?q=zotero

あるんだ

踏んだりkick

@omasanori たすかる

あ~そういうことか

うーん

zoteroってDBとPDFの実体の扱い別なんか

これって,なければ作れってやつ?

@omasanori
𝑺𝑻𝑰𝑳𝑳 𝑴𝑨𝑰𝑵𝑻𝑨𝑰𝑵𝑬𝑫

Mendeleyは文献入れとくとキーワードで「これお前興味あるんちゃうか」ってのを見つけてきてメールで送ってきてくれたから便利だったんだよな

zotero for iosを触っていたが、オンプレの場合のホスト名を設定する方法なくない?ってなってる

え,マジで作る?

フロントエンド~~~~

えーどうしよ

repo生やしてみたものの,何で書こうとなっている

Pythonしか使えるものがないのでまあ,

2022-04-19 19:06:41 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz

もへもへから届いたのでもへもへのアイコンで励みます

イネ科ほんまはやい

仮に作るとして,どんなふうにやるべきなのか考えてるけど,APIはすぐできそうだけど,フロントとPDFの管理,メタデータの取り込みについてうーんとなっている

それはともかく,本と違って規格のある番号(ISBN)がないので難しいな

@omasanori まあDOIでしょうね たまに参照できないやつあるけど

@omasanori doiを使うのが丸いと思っています今
本でも古いものはISBN無いし,ないならないで...

nekote-

apex

うーんとりあえず作り始めてみるか、エタったらそのときはそのときで

2022-04-19 19:33:44 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

まあでもガバ組織がいたらuniqueじゃなくなるという点ではISBNもDOIもそう

これ岩波文庫の悪口?

冗談です

かえる

ていうか今回のは毛色が違って、PDFにバーコードついてないし、doiなりの統一した番号は正直必要ないんだよね

Yondero

APIどうやって書いたもんかな

api.ymlからつくりはじめてみてるけど引用文献が無限にネストするのヤバいなってなってる

雑に作ってても無限に/apiがネストしまくる

エッチング処理って事務的搾精のこと?

なに?

bibtexさえ吐ければいいからあんまり難しくしなくていいな

無意識にやってたら /papers/{id} とかいうのが生えててえ~ってなってる

citation format どうしとう

どうしよう

もしかしてこれformatごとにbibtexから整形して出力する処理ある回?

ぬおー

なんかテンプレかなんかでいい感じになりたい

あれ、LaTeXってbibtexとスタイルかなんか食わせたら勝手にいい感じにしてくれるんだっけ

hoge.sty

期待する動作ってなんだっけって立ち返ってる

だからえっと,APIとしては,文献IDを食わせたらBIbTexを吐けばいいのか

あれ

設計難しい

APIでされるべきでない処理までやってる気がする

遡りを感じる

まじかよ

やっぱりというか,Mendeleyなくなって困る人たくさん存在するんだな

Mendeley続行するかあ

このリポジトリどしたらいいのになった

もういらんやん

え~

むずかし

うっわ,papershipふつうに出来いい

うわ日付変わってやんの

え~

え~どうしよかんあ

ふゆはApex要員ですよ

ねこt-えはふゆが拾うんですよ

魔界時

はい...

api.yml書いて満足しちゃったな

自立支援医療なんとか制度というのがあります :otoku:

ふゆもっていくか

api.pyを今から書くか迷うな
明日があるので

DBって結局どれつかったらいいのになってり

sqliteでええか

今回もセッション管理のことがでてきて,逃げられないのか 🤔 になってる

Tutorial — BibtexParser 1.0.1 documentation
bibtexparser.readthedocs.io/en

あるんだ

Tutorial — BibtexParser 1.3.0 documentation

@hina 丼砲

なおた

あれ

こんがらがってkちあ

latexはbibtex+sty食わせたらよくて,でも弊学はstyを配布してないから...,今回のこれはとは別にstyをつくらないといけなくて

bibtexさえ吐ければいいから,え~~~~~

マジでややこしい

あれれれあれ

MB死んでないか?

1枚を全スロットに入れ替えて当たり引いたら当たりとか

DB,postrgresつかってみるか

やべ2時

マジで寝ないと

逃げるな

ねる

たさ

おきた

dkita

春の風物詩じゃん >証明書切れ

LEが3ヶ月だからじょない

じゃない

ウマ娘のサントラってランティスなのな…

ばんえいウマ娘ストロングダービー、ガタイ良すぎて好き

トカチウイング

ばんえいウマ娘 ストロングダービー / ちょもけん seiga.nicovideo.jp/comic/55684
seiga.nicovideo.jp/comic/55684

ばんえいウマ娘 ストロングダービー
ばんえいウマ娘 ストロングダービー

意識飛ぶ

ので布団入った

10年以上同じPCを使っていたが、25,000円で新調した
anond.hatelabo.jp/202204192001

無欲すぎて爪の垢煎じて煎じて煎じて煎じて煎じて煎じて煎じて煎じて煎じて飲みたいすぎる

10年以上同じPCを使っていたが、25,000円で新調した

10年ぶりにPC組み直すのに25kで済ませちゃうのマジで良い

10年も同じPC使ってられないよ俺

おきた

うお

めしくった

postgresのchmod: changing permissions of '/var/lib/postgresql/data/pgdata': Operation not permitted ってどうすんだ

docker-compose

DockerfileにUSER postghresしとけばいいのか

永続化しようとしてなんかうまくいかない

sudo でやったら全部解決したりするか?ってためしmてみてる

iesのカレンダーにあることないこと入れちゃお

sudo でやってもだめだった(それはそう

それはそうになってる

sudoでやってもコンテナの中のowner変わるわけじゃないもんな

URLで編集権限ある場合の共有はやったことないからわかんないや

カレンダーの

postgresわかんね 一生コンテナがrestartしてエラーログが無限に増殖してる

あ,行った...?

行ったわ

volume: 書いたら行った

なんで行ったかはわからん

あ,でもこれDBの実体どこにあるんだ

あそこ逆にどうやったら通るんだ

2022-04-20 21:24:39 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-04-20 21:26:36 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

n年前の卒業研究に関する発表会でこれになっている先輩がいて、私はそっと目をそらした

壁紙なあ

デスクトップ表示される機会ほとんどない+めんどくさくて設定してない

うおお

なんかよくわからんけど,うまくいった

エラーも吐いてない

うわ~うれしい

フロント,マジでどうやろう やったことない

りあくとってやつでイケイケになるか

このあとどうしよ

べつにdockerで動くようになったからといってなにか進んだわけではないんだよな

なぜなら中身が無いので

@orumin ところでそのマウントポイントを設定すると↓のようなエラーに遭遇してどうしたもんかとなっていたんです

mstdn.home.neso.tech/@neso/108

ねそてち :nesotech: (@neso@mstdn.home.neso.tech)

裏側つくるより先に表つくったほうが挙動わかりやすいかなとかになってきたけど,そのフロントの作り方が分かんねえや

@orumin postgres はofficial をpullしてきたやつです 

TS/React 環境構築 入門

検索

$ docker exec -it yondero_db_1 /bin/bash
root@bb651c2d2f66:/# cat /etc/os-release
PRETTY_NAME="Debian GNU/Linux 11 (bullseye)"

5950X,htopが楽しいよ

それ以外は...

@orumin なるほど(読解に時間がかかっている)

いちおうdockerのvolumeとはいえ,動くようになったからとりあえずはこれでええやろという気持ちと,どうにかしておきてえなあという気持ちとgあある

うーん動くからええ八重尾

やろ

(?)

sqlite3は別のでつかってみてる

こういうのはやたらめったらあちこちに手を出すより1つを極めていく方がいいというのは,わかってはいる...

わかっちゃいるが,なんかこう

電書は積んでいることすら忘れるのが瑕

curlでうごくやつはもうできてるんすおy

まあ期待した機能全部作れてるわけじゃないけど

「とりあえず動くもの」でいうと,さっきのvolumeの話も,マウントしないで/var/lib/dockerの海に沈んでいることを除けば,ハリボテは出来ていて...

昨日思いついて今日「とりあえずなんかが動いている」までできるようになったの,なんとなく成長した感はある

フロントは避けていて一生進んでいないが

戸田奈津子が翻訳した公式ドキュメント

あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もしかしてDocker-desktopなのが全て悪い❓

docker volume inspect してマウントポイントって書いてあるパスはなんかWSLには存在してないし,代わりに /var/lib/dockdr-desktopがいるしさあ

2022-04-20 22:32:15 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

一般論を言えば、本来の namespace base の container と違って Hypervisor 経由で Linux VM 建てるのが必須の macOS や Windows の docker はハマりポイントしかないので素直に Linux host 用意してそこに ssh してその上で開発したほうがいい。最近ならお優しいことに VSCode の Remote Development もあるし

ウッス

じゃあこれ,あれか,Hyper-VかなんかにUbuntuのVM立ててその中でやってたら起きなかったのか

ふ~~~~~~~んちゅった

やっぱりThinkPadに生のUbuntu入れ直すかなあ

2022-04-20 22:34:25 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

というかまあ Docker Desktop は volume マウント周りが特殊なのでコンテナ内で別ユーザーが生えて何か保存するようなやつは named volume にしたほうがいいですよという話

WSLが暴走しとる

2022-04-20 22:40:00 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

Docker Desktop for Windows は WSL2 有効でもそうでなくてもどのみち Hyper-V の VM の中に Linux と docker 起動するのがイッパツでやってくれるだけなんだけど、sandbox が多重化してる構造はそれだけで面倒呼び込むから普通に Linux VM 建ててそのなかで docker コマンドやるのがラクになりがち。(本当は餘ってるマシンに Linux いれてそこに ssh するほうが話はやいけど

やっぱりそっかあ

VMでやったら普通にマウントできて草,docker-desktopのハマりポイントまじじゃn

え~~~~~~~~~~~~~~

A. 悪い.

え~どうしよ

WSLとDocker-desktopなんか投げ捨ててしまえが解じゃん

Windowsなんか窓から投げ捨てろ

WSL,Windowsを落とさないで済む以外になんかうれしいことあるか?になってきた

こういうののために†開発環境†というのがあるんすね

ハワイナリ

DE?

2022-04-20 22:46:54 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

Windows host 上のファイルを Linux コマンドでサクっと操作しやすい

最初からWindows投げ捨てていればWindowsホスト上のファイルなんて存在しないですちょ

desktop environmentのDEか

2022-04-20 22:47:42 ぴょん銀茄子.poyoの投稿 pyn_pyn@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ウイルスソフトにウイルスバスター選んでる弊学の話?

どうせon-Browserでだいたい解決する令和でDEこだわらないといけない場面ってそうそうないでしょ

Windowsじゃないと困るの,MS Officeとゲームくらいじゃね(

そういうわけで妥協点として「VM立ててその中でやる」というあたりなんだろうか

ぱそこんたくさんあるおうちはVMじゃなくて生でやればいいってくらいか

ApexをやるのでWindows手放せないんですけどね

LinuxでもVACかEACなかんかが動くようになってApex on Linux できるようになったらしいけど.

かるばぶがApexをやっており,それで知った

Officeをやめろ,LaTeXで卒論を書け,聞いてるか弊学

あとウイルスバスターをやめろ

卒論を書くための環境を構築した話で卒論がかけちゃう

TLみて芋虫になってたらやる気が揮発した

それでも今日8hくらいvscodeと格闘してたのか

うおうお

TSしたiesをFuck

8GHzのCPU,俺もほしいぜ

4.9GHzまでしかいかん

椅子に座る芋虫から床に這う芋虫にトランスフォームした

くねくね

chimpoEx

chimpoExtender

2022-04-10 14:16:59 ななの投稿 Nana_Anime@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

虚無期間、ここ経由で小銭稼ぎしてたの思い出した

身元保証人がだめ、家借りれなくなるで

5950Xの代償に(倹約)になったから小銭稼ぎ再開したいけど、時間的猶予がなさすぎる

ちんぽDMかもしれん

おるみんのシャブ漬け

2022-04-20 23:29:05 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

親子丼ふつうによかったです

人「親子丼よかったです」
ぼく「親子丼よかったです」

責任はないけど体重ならあるぜ!よろしくな!

2022-04-18 15:47:45 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech

健診、0.1t=92.0kgだった

最新値おいとくへ

トゥメリ

トゥメリ最近見に行ってないけど、生きてるらしくて何より

vせんようなってつべ見る機会が減った

FailGays

AllGuysって何?FallGuysじゃないの

へー

インターネット、俺とお前とイーロン・マスクだけ

くさies

くさies「くさいです…」 と韻が踏めることに気付いたけど遅かった

2022-04-20 23:35:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力(共同通信) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2c8c

またガラパゴスプロプライエタリOSでも作るんですかね。 SDK だけでおいくら万円にするつもりなんだろう

スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力(共同通信) - Yahoo!ニュース

しょうもな

金は出さないけど海外製OSで市場が寡占されてるのは気に食わないから規制すっぞって言ってるようなもんやろ,知らんけど

ないなら作ればいいっていうのになっていってほしいけどな

まあ今更感

とはいえ、たとえばMS Officeやめて一太郎導入しますなんて言われたら、やめろやとも思うのでまあ

なんか違う気がする

まあいいわ

少なくとも、海外製の何かを排除したところで、国産のもののクオリティが上がるのか?という

ネ申excel

くねくね枠は今埋まってますよ

いやです

+メッセージ…

しらんアプリ

ふゆと+メッセージでやりとりするか

やばい、意識飛びそう(ねむい

あーさよなら現世

寝落ちからの復帰

週末は東に行く

「SMB 1.0」サポート廃止は最終段階 ~プレビュー版Windows 11 Homeで既定無効に - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

「SMB 1.0」サポート廃止は最終段階 ~プレビュー版Windows 11 Homeで既定無効に/将来的にはバイナリも削除。古いNASを使い続けているユーザーは注意

有線のヘッドセット欲しくなってきたな

SPAやりたいけどなんもわからんから紙芝居から始めるか

pdfだけ想定してたけどdoc/docxもいけるようにしておいた方がいいのか?になってる

プユ

バスが来ん

歩いて帰っても時間変わらんかったな

別にそれはどうでもいいけど,プチプチ途切れるの大丈夫か?ってなった

Teamsなあ、Zoomなあ

ひるめしくうか

マジで最近ねむすぎる

コメくいてー

魚の死体のコメ食った

雪風ちゃんと読んだの1巻だけだな

2022-04-21 16:23:44 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

セプクってこと?

対偶者

作業場的な話で言うと出かける方が気分の切り替えにもなってよいのだけど、それはそれとして通勤などというカスみたいな工程が挟まるのがやだ

人間は多すぎる

座布団持って行って、人間の口減らしを揶揄しておりポイント高い

揶揄?暗喩??

インターネットやめないで

インターネットやめろ

な」むすぎ

芋虫

じょぶなー

うおーーー

iesの普段着だもんな

普段着てないって話?

………………………気持ち悪い

中華製プロジェクター買ったらLEDが800x600で使わなくなって漬物石になってる

プロジェクターの置き場所問題難しいなあ~ってくねくねしてたらVRHMD買ったからそっちに移った

あ~,開発環境ととのえないと

WSLはつこたらあかんってなったからな

昨日

サイドパネルの閉じてない5950Xに開発環境になっていただくか.

2022-04-21 19:39:03 えあい:evirified::evirifried::evirifried:の投稿 Eai@stellaria.network

えぐ

あれ,すっかり忘れてたけど今日ってUbuntu22.04出たのか

netplanのgateway4って書き方なくなったんだ

gunicornのreloadオプションに気付かなくて無限にdocker rebuild siteta

おしりっち

starting container process caused: exec: ".": executable file not found in $PATH: unknown

.がパス通ってなくてうける

ほんまか?

あ~ それで sh -c がひつおようなのか

必要

sh の . とか言うコマンド,どうして...感がある

まあいいや,解決したということにしとこ

docker-compose.ymlで
command: . ~/profile とやったらパス通ってなくて怒られて, sh -c ". ~/profike" とすべきだったという話でした

あ~

gunicorn --reload しても,Dockerfileで COPY . してるから意味ないことに気付いた

ほえ~~~~~

丹下桜になった

(1) マスタードさんはTwitterを使っています: 「【ワザップさくらの声真似】 t.co/SjD9gQYvqs」 / Twitter
twitter.com/rituakapakopako/st

ちょっとしたコードの変更も毎回リビルドが必要なのか~~となって丹下桜

丹下桜になりすぎてハゲてきた

毎分rebuildするマンになってる

毎秒apt update

FlaskのTemplatesのパスわからんすぎる

なんもわからん

index.htmlが読めないから他のhtmlも書き進められないのうんち

ねるか

OK理解した

Flask Blueprint における template_folderパス解決の罠 - 真面目に、強く、上品に
ymizushi.hateblo.jp/entry/2016

Flask Blueprint における template_folderパス解決の罠

やっぱ理解してないわ

でも動くからよし

えにょ

ながいのでたたむ、今日の気づき、flaskのtemplate_folder

project/
|- backend/
| |- api.py
| |- db.py
| |- webview.py
|
|- frontend/
|- templates/

というようなことをやっていて、webview.pyが template_folder='../frontend/templates'としてもNotFoundになるのでクネクネしていたが、
そもそも

project/
|- backend/
| |- api.py
| |- db.py
|
|- frontend/
|- templates/
|- webview.py

としてしまえば、相対パスでクネクネする必要もないとわかるのに半年かかった…(クネクネ)

なんで上の階層が読めないのかはドキュメントまだ見つけられてない

2022-04-22 01:54:12 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io

85kgだったけど1年ぶりに健診で体重を量ったら90kgになってて0.1㌧が近づいてきたから

俺追い越される?危機感持った方がいい?

でも2kgしかマージンないですよ

ステーキ1枚分だから気にしなくていいぞってこと?

重すぎだろカルビ

おきた

おき

フウン...

ハリボテができつつある

2022-04-22 12:17:26 ぱらつりの投稿 paralleltree@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これだいすき

@fuyu プユ

プユから返事返ってこないから出奔したる

またバースでまた会いましょう

メタ

トップのおっさんはauの3Gケータイを使ってるよ

ナウなヤングはキッズスマホだが?

ノーハンド速射砲とは俺のこと

屁です「うんち」
うんち「よし通れ」

こめだいくか

ふゆApeゃってくれないし

あそびにいくやつやるかあ

なんしよ

エイプセックスレーゲンズ,PT組めないからなあ

かみげーis
あり

そういやそろそろ研の計算終わった頃かな

2022-04-22 14:34:38 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

2 cmかと思ったら2 inchか、でっか

これそぎぎ?

しかしこう,Excelを渡されてこれ埋めてPDFにして提出しろよなというムーブ,それWordで作ったらだめだったん?ってなるな

パソコンカタカタの経験どんなもん?って質問するのに組版もクソもないやろ...

役所じゃねえんだから

ほしいのはテキストであってきれいに整った美しい様式じゃないと思うんですがね

こめだいくより塩気のあるものくいて~とあってる

兵役検査受ける若者じゃないですよ

わかる

マラのエンジン音

ゔぃぃぃぃ

ウマ、流行りに乗っといた方がいい気がしてきた

2022-04-20 10:25:31 :icon_short_short_mewlme:の投稿 mewl@mewl.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これまだきてない

昨日税関に入ったらしい

うおー

くねくねして1h経っちゃったな

おきた

ねてた

こひのむか

thinkpadでdokcer buildしたら一生終わんなくて草

まずapt-get updateがおわらn

手書きの差分に必要性を感じたことがないんだけど,どういうニーズなんだろう(修正,書き換え?)

なるほど

もし差分そのものに重きを置かないなら,バイナリのままコミットしてしまえばええんちゃうというのは,なんか違うんだろうか

手書きというからiPadを想定しているけど,ファイルをステージすんの割と手間じゃなかったっけって思ったので

そうでもないか

関係ないけどOneNoteのPDF挿入,なぜか粗くなるのであんまり使ってないな

雑に試してみたら,iPadのWorking Copyとか使えばPDFのインポートはさほど手間じゃなさそうだと思ったが,毎回ファイラーから取り込んでとなるとめんどくさくなりそうだな

test on Working copy

ていうかWorking CopyってPDFの差分見れるんだ

もしかしてこういうことですか

dokcer buildまだおわってっへん,なんでや

いまおわった

buildに30分かかるの流石に苦行や

フロント,沼

未実装の機能を呼び出そうとしてエラー出まくっており、そんなのよりハリボテのhtmlを先に置いておく方が幸せだと気付くまでに5億年かかった

マージでこういうの性格出るわね…

最初は雑にアタリをつけてからやっていくべきだという学び

しぶのダウンロードスクリプト、作ったことがあるし使っているが、おそらくライセンス的にまずいものが含まれているので公開したことない(未確認

その辺りいい感じにしていきたいが、スクレイピングとかいうやつはセンシティブなものだという雑な理解があるので多分今後も公開しない気がする

というか公開するつもりさらさらなかったからトークンとかハードコードしてあって到底出せるものじゃない

つくったもの/つくりかけのものを並べて眺めてみると、何か物があってそれを管理しようとする思想が強く出ているなあという感じがある

ハリボテ

ここから作り込むのめんどくせ~

ハチャメチャにサジェスト出るな

うーんどこから手を付けようか

ふろでた

やべ,コミット1個忘れてマージしちゃっtあ

revertってどうやるんだっけ

そういやOpenAPIのv4が出たんですっけ,なんかで見かけた

気の所為だった

何と見間違えたんだ

Swaggerのv4だし,出たの去年の11月だし,すべてがジジイムーブだった

認証マジでムズい

CLIからtootするのに,"Authorization Bearer hogehoge"ってやつ書いてたけど,これがOAuthってやつだったのか

status code 401と403の違いがわからんくなるな,

トークン持ってへんやんけが401で,トークン違うやんけが403みたいな雑な理解がある

脳死で400やっとくか

なるほど(なるほど?)

むずかし

http.cat 良すぎる

昨日も見たけど

.dog取ってきて

むずかしいねえ

いま,401,3,4,9のご用意が出来ましたになっとる

う~ん

鍵が閉まってるトイレのドアノックして返事があるかどうかでいるかバレるもんな(?)

トイレじゃなくてよかったなこれ

いいかんじの理解が出てこない

みうぱよだ

flask+postgres+docker

ファイルの取り扱いどうしようってなってる(postgreにバイトで突っ込めるらしいがなんか違う気がするともなっている)

かといってそのへんに置いとくのもなあ問感じ

S3は今後の検討とさせていただきます.

自分用だから認証もファイルの取り扱いも別にあんまり気にしなくていいじゃんといえばそれはそう

S3わからんので今後のオプションとさせていただく(マジで)

現に未公開のドキュメントというやつが手元にあるから,マジで取り扱い難しいってなってんのよね

あとオープンアクセスじゃない,大学からしか読めない論文のPDFなんかの取り扱いとか

どんなもんか知らんけどあのへんのあれそれで面倒事抱えたくない

ローカルに置くのは別によくて,dockerにしたのはホスト汚したくないとかそのへん

まあどこに置くかは後でどうとでもなるとおもうけど

joestump/python-oauth2: A fully tested, abstract interface to creating OAuth clients and servers.
github.com/joestump/python-oau

フウン...

GitHub - joestump/python-oauth2: A fully tested, abstract interface to creating OAuth clients and servers.

>Note: This library implements OAuth 1.0 and not OAuth 2.0.

え~

ググって出てくるの,OAuth2.0でGoogle API叩いてみましょうみたいなのばかりで立てましたってあんまりないな

これじゃん

OAuth2.0鯖,Docker Hubで探したらなんかイメージとかあるかな

自分でやったりPython用のライブラリはなさそうな気がする

2022-04-23 02:10:37 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp

oauth2proxy という手抜きプロクシも… 🤔 github.com/oauth2-proxy/oauth2

GitHub - oauth2-proxy/oauth2-proxy: A reverse proxy that provides authentication with Google, Azure, OpenID Connect and many more identity providers.

bitnami/oauth2-proxy - Docker Image | Docker Hub
hub.docker.com/r/bitnami/oauth

👇のDocker imageか?これ

自分ID/PWでいいすか...?

ええか(ほじ

さすがにhashにはするが

毎回SMSでログインコード送るやつやるか

え~~~~~,これ沼すぎない?

認証くっつけるの後回しにしようかな

webauthnってなにっておもったけど,TOTPみたいなやつか

pyauth/pyotp: Python One-Time Password Library
github.com/pyauth/pyotp

あるんだ

GitHub - pyauth/pyotp: Python One-Time Password Library

難しすぎて考えるのをやめた

TOTPが難しすいというか,認証難しすぎワロタになてり

え,これ世のWebサービスって認証マジでどうやってんだ,難しすぎる 
そらお漏らしするわ

MFAってリスク分散だったんだな

Google Scholar - 巨人の肩に乗る

立つだった

...?

ha? 3ji ?

眠くないけど寝とくか

ねる

あたまいたくなってkちあ

6時で草

3時間も寝れんやん

わかったt

あ~

PostgresのSerialって0スタートなのか
user_id = 0 になってしまうな

not null入れたら良いのか

あれ~

沼ってきた

夜更かし

一昨日からの分がカウントされてた

おきた

通院ing

カウンセラーがなんか距離感を縮めてきてて、そんな時期かという感じがした

人間関係の距離の縮め方忘れた

「大学どれくらいの頻度で行っとる?」
ぼく「週3,4とかすかね(てきとう)」
Googleマップ「10日連続で行っとるやで」
ぼく「ッス」

散歩の習慣復活させないとなあ

きたく

かいものした

食べ物の恨み - 深山のイラスト - pixiv
pixiv.net/artworks/95305737

2022-04-23 10:37:40 特別振興法人「百合叡智会」の投稿 shira_tama_moti@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ねる

おきた

27hかけてまだ動かないハリボテと向き合っていくか…

今日明日で動くものにしたいな

SPY&FIMILYのヨルの話じゃないの

FAMILY

&いらんかった

作品に対する雑な理解があふれている

しらんやつだった

Googleに癖(ヘキ)を握られている我々としてもな

×FAMILY Yor - 92Mのイラスト - pixiv
pixiv.net/artworks/97765331

謎のエロい女 これかと思っていました

2022-04-23 16:42:27 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io

謎のキモい異常成人男性

これみうぱよ?

やっとわかってきた

POST使うべき場面でGETにしてたから無限にエラーでるハリボテになってた

もっと単純なサーバー立てて試行錯誤して,そりゃそうかと納得した

あ,rebaseのあれって順番変えたら並び替えもできちゃうのか

それはそうか

wakatime課金するか迷ってる

多分そのうち課金するとおもう

2022-04-23 18:24:00 変態ポチョムキン丸の投稿 akauntokanrido@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

やおい穴忘れてますよ

4つになった

穴だけど細すぎるだろ

そぎぎ

世の中には尿道に物入れて楽しむ人々がいる

そぎぎ

ウイダーでほえ〜ってなってたけどマドラーみたいなのとかよくわからん形のやついれて前立腺ぶん殴る人々がいるのを知って世界〜となったね

めし ふろ おわり

2022-04-23 19:43:10 変態ポチョムキン丸の投稿 akauntokanrido@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-04-23 19:36:23 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

さて、何が入ってくるかな…

尿道ガチャ..

ていねいなSwagger書いたら250行くらい減った

あーリーダブルコード参照しようと思ったら大学に置いてる

うお

もう23じ

全然出来てないよ~

マジで何も出来てなくて焦ってきた

ワロタねえ

あ,ぽすぐれもUPSERTあるんだ

2022-04-23 23:41:05 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

Pg の UPSERT 気をつけなきゃいけないことがたしかあって、 id が書き変わる

かわるんだ

試したことないからこんどやるか

ぱそこんまじむずかしい

岩波文庫

ばかたれ