おき
異世界でゼロからコンピューターを作る方法 - SunPro 2017技術書典
https://sunpro.io/techbookfest2/hakatashi.html
「DXやりたい!」と言うのは誰でもできるけど、
初期のやっていき期の責任は誰が負うのかとか、
安定期以降の保守マンはどうするのとか、
更に新しいものに移行するとなったときの再やっていき期に備えた今のやっていき方とか、
DXと言っても考えること多すぎるから、誰もやりたがらないぞこんなの。
とはいえ,研究室のグループLINEをSlackに切り替えたとか,Scrapboxにメモ書き始めたとかは,「そうしないとひとりで5人の面倒なんか見れなくて俺が今年1年で潰れちゃうから,他人に強いる学習コストを最低限に抑えつつ,楽をしたい」なので,あんまり強く言えないが.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそも若者はXがつかないGTで始まる型番を体験してなさそう(玄人志向とかが好きなおたくを除く)
こないだ初めてPC組むのでやらかしをしたからBTOってどうなんでしょとなってる(構成に自由が効かないから使ったことない
まあなんか自分で使うだけなら自分で組んだ方が自由度高くて便利だしBTO使うことはないかなぁという感じ(他人のは組みたくないので不安ならBTOでも買ってろと言うかも)
Core i 12th Genの16Cあります!最強!って言われてもHTTで水増しできて16C24Tだから、スレッド数で殴る数値計算だと、それよりも5950Xで32Tあるのがお得 だったんだよねという話
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。