丹下桜になりすぎてハゲてきた
Flask Blueprint における template_folderパス解決の罠 - 真面目に、強く、上品に
https://ymizushi.hateblo.jp/entry/2016/05/20/040827
project/
|- backend/
| |- api.py
| |- db.py
| |- webview.py
|
|- frontend/
|- templates/
というようなことをやっていて、webview.pyが template_folder='../frontend/templates'としてもNotFoundになるのでクネクネしていたが、
そもそも
project/
|- backend/
| |- api.py
| |- db.py
|
|- frontend/
|- templates/
|- webview.py
としてしまえば、相対パスでクネクネする必要もないとわかるのに半年かかった…(クネクネ)
85kgだったけど1年ぶりに健診で体重を量ったら90kgになってて0.1㌧が近づいてきたから #痩せる20022
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかしこう,Excelを渡されてこれ埋めてPDFにして提出しろよなというムーブ,それWordで作ったらだめだったん?ってなるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もし差分そのものに重きを置かないなら,バイナリのままコミットしてしまえばええんちゃうというのは,なんか違うんだろうか
雑に試してみたら,iPadのWorking Copyとか使えばPDFのインポートはさほど手間じゃなさそうだと思ったが,毎回ファイラーから取り込んでとなるとめんどくさくなりそうだな
未実装の機能を呼び出そうとしてエラー出まくっており、そんなのよりハリボテのhtmlを先に置いておく方が幸せだと気付くまでに5億年かかった
しぶのダウンロードスクリプト、作ったことがあるし使っているが、おそらくライセンス的にまずいものが含まれているので公開したことない(未確認
その辺りいい感じにしていきたいが、スクレイピングとかいうやつはセンシティブなものだという雑な理解があるので多分今後も公開しない気がする
つくったもの/つくりかけのものを並べて眺めてみると、何か物があってそれを管理しようとする思想が強く出ているなあという感じがある