00:17:08

うわ日付変わってやんの

00:17:28

え~

00:20:51

え~どうしよかんあ

00:22:48

ふゆはApex要員ですよ

00:27:01

ねこt-えはふゆが拾うんですよ

00:27:09

魔界時

00:29:26

はい...

00:30:13

api.yml書いて満足しちゃったな

00:31:27

自立支援医療なんとか制度というのがあります :otoku:

00:39:03

ふゆもっていくか

00:40:46

api.pyを今から書くか迷うな
明日があるので

00:48:44

DBって結局どれつかったらいいのになってり

00:48:58

sqliteでええか

00:53:39

今回もセッション管理のことがでてきて,逃げられないのか 🤔 になってる

01:10:10

Tutorial — BibtexParser 1.0.1 documentation
bibtexparser.readthedocs.io/en

あるんだ

Tutorial — BibtexParser 1.3.0 documentation
01:15:49

@hina 丼砲

01:16:00

なおた

01:17:14

:iku:

01:20:57

あれ

01:21:04

こんがらがってkちあ

01:22:00

latexはbibtex+sty食わせたらよくて,でも弊学はstyを配布してないから...,今回のこれはとは別にstyをつくらないといけなくて

01:22:35

bibtexさえ吐ければいいから,え~~~~~

01:23:07

マジでややこしい

01:23:58

あれれれあれ

01:26:10

MB死んでないか?

01:26:33

1枚を全スロットに入れ替えて当たり引いたら当たりとか

01:57:12

DB,postrgresつかってみるか

02:03:50

やべ2時

02:03:53

マジで寝ないと

02:05:40

逃げるな

02:09:07

ねる

07:18:33

たさ

07:31:53

おきた

08:15:26

dkita

12:34:55

春の風物詩じゃん >証明書切れ

12:41:14

LEが3ヶ月だからじょない

12:41:17

じゃない

12:45:25

ウマ娘のサントラってランティスなのな…

12:49:12

ばんえいウマ娘ストロングダービー、ガタイ良すぎて好き

12:49:38

トカチウイング

12:50:09

ばんえいウマ娘 ストロングダービー / ちょもけん seiga.nicovideo.jp/comic/55684
seiga.nicovideo.jp/comic/55684

ばんえいウマ娘 ストロングダービー
ばんえいウマ娘 ストロングダービー
14:48:56

意識飛ぶ

14:49:21

ので布団入った

14:55:00

10年以上同じPCを使っていたが、25,000円で新調した
anond.hatelabo.jp/202204192001

無欲すぎて爪の垢煎じて煎じて煎じて煎じて煎じて煎じて煎じて煎じて煎じて飲みたいすぎる

10年以上同じPCを使っていたが、25,000円で新調した
14:55:34

10年ぶりにPC組み直すのに25kで済ませちゃうのマジで良い

14:56:40

10年も同じPC使ってられないよ俺

17:06:57

おきた

20:21:43

うお

20:21:46

めしくった

20:43:32

postgresのchmod: changing permissions of '/var/lib/postgresql/data/pgdata': Operation not permitted ってどうすんだ

20:43:58

docker-compose

20:44:34

DockerfileにUSER postghresしとけばいいのか

20:45:07

永続化しようとしてなんかうまくいかない

20:46:05

sudo でやったら全部解決したりするか?ってためしmてみてる

20:46:55

iesのカレンダーにあることないこと入れちゃお

20:47:15

sudo でやってもだめだった(それはそう

20:47:28

それはそうになってる

20:47:52

sudoでやってもコンテナの中のowner変わるわけじゃないもんな

20:52:15

URLで編集権限ある場合の共有はやったことないからわかんないや

20:52:20

カレンダーの

20:55:54

postgresわかんね 一生コンテナがrestartしてエラーログが無限に増殖してる

21:04:21

あ,行った...?

21:06:54

行ったわ

21:07:17

volume: 書いたら行った

21:07:23

なんで行ったかはわからん

21:08:20

あ,でもこれDBの実体どこにあるんだ

21:22:36

あそこ逆にどうやったら通るんだ

21:34:18
2022-04-20 21:24:39 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:34:18
2022-04-20 21:26:36 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

n年前の卒業研究に関する発表会でこれになっている先輩がいて、私はそっと目をそらした

21:34:29

壁紙なあ

21:34:54

デスクトップ表示される機会ほとんどない+めんどくさくて設定してない

21:35:17

うおお

21:35:29

なんかよくわからんけど,うまくいった

21:35:39

エラーも吐いてない

21:36:52

うわ~うれしい

21:40:25

フロント,マジでどうやろう やったことない

21:40:55

りあくとってやつでイケイケになるか

21:49:22

このあとどうしよ

21:49:51

べつにdockerで動くようになったからといってなにか進んだわけではないんだよな

21:50:01

なぜなら中身が無いので

21:54:17

@orumin ところでそのマウントポイントを設定すると↓のようなエラーに遭遇してどうしたもんかとなっていたんです

mstdn.home.neso.tech/@neso/108

ねそてち :nesotech: (@neso@mstdn.home.neso.tech)
21:57:49

裏側つくるより先に表つくったほうが挙動わかりやすいかなとかになってきたけど,そのフロントの作り方が分かんねえや

21:59:47

@orumin postgres はofficial をpullしてきたやつです 

22:01:00

TS/React 環境構築 入門

22:01:03

検索

22:05:35

$ docker exec -it yondero_db_1 /bin/bash
root@bb651c2d2f66:/# cat /etc/os-release
PRETTY_NAME="Debian GNU/Linux 11 (bullseye)"

22:14:11

5950X,htopが楽しいよ

22:14:16

それ以外は...

22:15:53

@orumin なるほど(読解に時間がかかっている)

22:17:19

いちおうdockerのvolumeとはいえ,動くようになったからとりあえずはこれでええやろという気持ちと,どうにかしておきてえなあという気持ちとgあある

22:17:38

うーん動くからええ八重尾

22:17:40

やろ

22:17:44

(?)

22:18:59

sqlite3は別のでつかってみてる

22:19:55

こういうのはやたらめったらあちこちに手を出すより1つを極めていく方がいいというのは,わかってはいる...

22:20:07

わかっちゃいるが,なんかこう

22:21:25

電書は積んでいることすら忘れるのが瑕

22:23:10

curlでうごくやつはもうできてるんすおy

22:23:32

まあ期待した機能全部作れてるわけじゃないけど

22:25:10

「とりあえず動くもの」でいうと,さっきのvolumeの話も,マウントしないで/var/lib/dockerの海に沈んでいることを除けば,ハリボテは出来ていて...

22:26:28

昨日思いついて今日「とりあえずなんかが動いている」までできるようになったの,なんとなく成長した感はある

フロントは避けていて一生進んでいないが

22:27:35

戸田奈津子が翻訳した公式ドキュメント

22:29:54

あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もしかしてDocker-desktopなのが全て悪い❓

22:30:46

docker volume inspect してマウントポイントって書いてあるパスはなんかWSLには存在してないし,代わりに /var/lib/dockdr-desktopがいるしさあ

22:32:29
2022-04-20 22:32:15 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

一般論を言えば、本来の namespace base の container と違って Hypervisor 経由で Linux VM 建てるのが必須の macOS や Windows の docker はハマりポイントしかないので素直に Linux host 用意してそこに ssh してその上で開発したほうがいい。最近ならお優しいことに VSCode の Remote Development もあるし

22:32:32

ウッス

22:33:31

じゃあこれ,あれか,Hyper-VかなんかにUbuntuのVM立ててその中でやってたら起きなかったのか

22:33:54

ふ~~~~~~~んちゅった

22:34:27

やっぱりThinkPadに生のUbuntu入れ直すかなあ

22:35:47
2022-04-20 22:34:25 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

というかまあ Docker Desktop は volume マウント周りが特殊なのでコンテナ内で別ユーザーが生えて何か保存するようなやつは named volume にしたほうがいいですよという話

22:36:45

22:37:19

WSLが暴走しとる

22:40:45
2022-04-20 22:40:00 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

Docker Desktop for Windows は WSL2 有効でもそうでなくてもどのみち Hyper-V の VM の中に Linux と docker 起動するのがイッパツでやってくれるだけなんだけど、sandbox が多重化してる構造はそれだけで面倒呼び込むから普通に Linux VM 建ててそのなかで docker コマンドやるのがラクになりがち。(本当は餘ってるマシンに Linux いれてそこに ssh するほうが話はやいけど

22:40:58

やっぱりそっかあ

22:42:54

VMでやったら普通にマウントできて草,docker-desktopのハマりポイントまじじゃn

22:43:08

え~~~~~~~~~~~~~~

22:43:25

A. 悪い.

22:44:30

え~どうしよ

22:44:56

WSLとDocker-desktopなんか投げ捨ててしまえが解じゃん

22:45:22

Windowsなんか窓から投げ捨てろ

22:45:51

WSL,Windowsを落とさないで済む以外になんかうれしいことあるか?になってきた

22:46:22

こういうののために†開発環境†というのがあるんすね

22:46:32

ハワイナリ

22:46:49

DE?

22:47:03
2022-04-20 22:46:54 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

Windows host 上のファイルを Linux コマンドでサクっと操作しやすい

22:47:34

最初からWindows投げ捨てていればWindowsホスト上のファイルなんて存在しないですちょ

22:47:35

22:47:50

desktop environmentのDEか

22:48:08
2022-04-20 22:47:42 ぴょん銀茄子.poyoの投稿 pyn_pyn@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:48:33

ウイルスソフトにウイルスバスター選んでる弊学の話?

22:50:07

どうせon-Browserでだいたい解決する令和でDEこだわらないといけない場面ってそうそうないでしょ

22:50:36

Windowsじゃないと困るの,MS Officeとゲームくらいじゃね(

22:52:10

そういうわけで妥協点として「VM立ててその中でやる」というあたりなんだろうか

22:53:12

ぱそこんたくさんあるおうちはVMじゃなくて生でやればいいってくらいか

22:58:11

ApexをやるのでWindows手放せないんですけどね

22:58:46

LinuxでもVACかEACなかんかが動くようになってApex on Linux できるようになったらしいけど.

22:59:46

かるばぶがApexをやっており,それで知った

23:04:36

Officeをやめろ,LaTeXで卒論を書け,聞いてるか弊学

23:04:45

あとウイルスバスターをやめろ

23:07:04

卒論を書くための環境を構築した話で卒論がかけちゃう

23:08:52

TLみて芋虫になってたらやる気が揮発した

23:09:38

それでも今日8hくらいvscodeと格闘してたのか

23:12:28

うおうお

23:13:09

TSしたiesをFuck

23:13:42

8GHzのCPU,俺もほしいぜ

23:14:02

4.9GHzまでしかいかん

23:18:42

椅子に座る芋虫から床に這う芋虫にトランスフォームした

23:19:06

くねくね

23:20:53

chimpoEx

23:21:41

chimpoExtender

23:22:13
2022-04-10 14:16:59 ななの投稿 Nana_Anime@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:22:37

虚無期間、ここ経由で小銭稼ぎしてたの思い出した

23:22:54

身元保証人がだめ、家借りれなくなるで

23:24:48

5950Xの代償に(倹約)になったから小銭稼ぎ再開したいけど、時間的猶予がなさすぎる

23:26:40

ちんぽDMかもしれん

23:28:55

おるみんのシャブ漬け

23:29:11
2022-04-20 23:29:05 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

親子丼ふつうによかったです

23:30:12

人「親子丼よかったです」
ぼく「親子丼よかったです」

23:31:39

責任はないけど体重ならあるぜ!よろしくな!

23:34:13
2022-04-18 15:47:45 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech

健診、0.1t=92.0kgだった

23:34:27

最新値おいとくへ

23:34:42

トゥメリ

23:35:52

トゥメリ最近見に行ってないけど、生きてるらしくて何より

23:36:16

vせんようなってつべ見る機会が減った

23:38:04

FailGays

23:38:39

AllGuysって何?FallGuysじゃないの

23:39:25

へー

23:40:33

インターネット、俺とお前とイーロン・マスクだけ

23:42:21

くさies

23:43:06

くさies「くさいです…」 と韻が踏めることに気付いたけど遅かった

23:45:12
2022-04-20 23:35:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力(共同通信) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2c8c

またガラパゴスプロプライエタリOSでも作るんですかね。 SDK だけでおいくら万円にするつもりなんだろう

スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力(共同通信) - Yahoo!ニュース
23:45:16

しょうもな

23:46:47

金は出さないけど海外製OSで市場が寡占されてるのは気に食わないから規制すっぞって言ってるようなもんやろ,知らんけど

23:49:12

ないなら作ればいいっていうのになっていってほしいけどな

23:49:26

まあ今更感

23:51:38

とはいえ、たとえばMS Officeやめて一太郎導入しますなんて言われたら、やめろやとも思うのでまあ

23:52:19

なんか違う気がする

23:52:23

まあいいわ

23:53:55

少なくとも、海外製の何かを排除したところで、国産のもののクオリティが上がるのか?という

23:54:16

ネ申excel

23:55:26

くねくね枠は今埋まってますよ

23:55:55

いやです

23:56:19

+メッセージ…

23:56:51

しらんアプリ

23:58:30

ふゆと+メッセージでやりとりするか

23:59:06

やばい、意識飛びそう(ねむい

23:59:19

あーさよなら現世