2018-07-29 12:19:53 千矢の投稿
karno@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジェネリックGole1(嘘)に金捨てた話はやめろ、俺が死ぬ
The Most Powerful Pocket-Sized PC Laptop Win 10
Page not found – ひらちょんの中華端末隔離倉庫
2018-07-29 02:45:29 ごさいじ🔞の投稿
5asi@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VPNとかリバプロとか使って使ってないラズピとかにブヨグ移してよしなに整えたい
スマホサイズのゲーム機、ゲームボーイミクロとかじゃん
昼飯食うぞと意気込んでコンビニ来たらジャンボペヤングが売り切れていて泣いています
2018-07-29 15:05:10 おったぺの投稿
opptape@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ddコマンドが毎回、 if-->ofだっけ of-->ifだっけどっちってなるけどいい覚え方ないものか
2018-07-28 17:10:31 👁️ ファン年マン👁️の投稿
HHHHHH4649@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2018-07-29 16:05:56 白坂/pepepperの投稿
reiden@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラズピに刺すSDカード、手持ちがなくてclass2刺してるけどええんかこれ
ほーん
まあUSBメモリかなんか刺してfstab書くしええか
2010念ころに2kで買ってきた16GBmicroSD 🤔
今日600円で買ってきたわ…(時代の変化yabai
mstdn.neso.techはGCEのmicroで動いているよ
GCE、処理速度もそうだけどそれ以上にレイテンシが100ms弱のところなのでそっちのほうがつらい
うちのGCE鯖、ダイヤルアップで繋いでるんかってくらい遅いけど一応人並みには使える
スナップショット引き抜いて立てなおしたらええんちゃう
USBメモリ、3本くらいダメになっててア
そろそろ久しぶりに買わないとダメかな
買った: 『I2C ブレークアウト 温度湿度気圧 BME280センサモジュール』 https://amzn.to/2K1wDZe
Amazon.co.jp: I2C Breakout Temperature and Humidity Barometric Pressure BME280 Sensor Module : Industrial & Scientific
センサモジュ買ったはいいが、屋外での電源どうやって確保すっかなあという感じ
ちなみに👇ノーブランドのやつっぽいので500円位だったよ
SIMぶっ刺してスタンドアヨーンで遠隔地の気温湿度気圧測るやつやりたいので
arduinoは触ったことないのでなんもわからんなので...
あーあとカメラ引っ付けたい欲もあるが、(電源確保的に)厳しいかなあという感じ
0simなあ....1GBなの、写真とってウッピするにはちょっと容量足りない
あ゛、USBモデム挿したらUSBポート足りなくなるやんけ
gpioに直接させるsimアダプタ(3GPI)とかあるけどたけーーーーーんだよな
300KBのピック、4枚/hrだと1GB超えちゃうな...
SDカードに直接pubkey突っ込んでkotonaki
ufwインスコしたラズピ、sshポート開けずに再起動してしまって死んだ
SDカード刺して直接ufe/user.rulesいじったりしてみたけどだめっぽいのでおとなしく再インスコ
class2にdd流しこんでるけど死ぬほど遅くて禿げる
熊本、部活で月に2回ほどしか行ったことないのでジョイフルくらいしか知らない...
伝聞だけど卒業直前に自主退してAOかなんかでKO行った奴いたけどいま中国にいるらしくすげーなあというかんじ
raspistillで撮影した画像データをできるだけ転送量抑えつつウッピする方法ねえかなあ
raspi zeroなので圧縮するのにも時間かかりそうだし悩ましい
おたかんがておくれアイコンになってサイコパスにクラスチェンジしたな
肘が折れ曲がって核が発射される末代、武装独立できそう
wpa_supplicant.conf とすべきところを wpa_supplicant としてたので(自分が)はいくそ〜〜〜
2018-07-29 20:17:21 いくしー🎨🔞の投稿
ixy@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ssh接続でToo many authentication failuresが出る - Qiita
2018-07-29 20:19:11 🎨さふぁいあ🎨の投稿
sapphire25252@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2018-07-29 20:23:25 もちゃ(あと-11.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
/bootに sshとwpa_supplicant.confおいてるはずなんだがなあ
wifiつながってるからsshファイル置くところかなあ
2018-07-29 20:26:57 ねこてーの投稿
Cat_Kayser@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっきufwでやらかす前はつながったので、多分どこかで変なことやったかなあという感じです
有線もいろいろえらべるので
・ModelBのLANポート
・PiZeroのOTG-Ethernetモード
2018-07-29 20:31:44 もちゃ(あと-11.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
apt update&upgradeとinstall ufwだけやって再起動しちゃった
まあもうraspbian焼き直しちゃったので闇の中
るーたーからMACでIP固定しちゃえばいいんじゃないの
それかavahiあたりいれてhostnameで入れるようにするとか
デスクトピから ssh raspberrypi.localやってもnot foundだったけd
専門天気図 SPAS - [専門気象情報] 地球気
2018-02-10 08:51:15 broilerの投稿
broiler@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iPhone6sと5sが同じローカルip割り当てられて死ぬほど繋がらなくなったのでゲラゲラ笑っています