GWに実家から発掘してきたIDEなHDDのサルベージに成功した

win10で認識されず、ubuntu/mintで一発認識されたの盲点だったわね

寝て起きてL4D2を2個やったら1時なんだよな

1シナリオで40,50分溶けるの麻薬

ポアゾ啓

オギャーもう4時

2018-07-10 16:23:56 ハト 🕊の投稿 rosylilly@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

電波明室こと弊ハウス

千葉電波大学ほんとすき

えじょしホローして減ったぶんの補填するやつやるか

じゃあ減らすか

あたたかみのあるふぁぼ

モノレールにも乗れーる

onedrive使うようになってポータブルHDDとかいうの全く使わなくなったな

だから開腹してるんだけど

右腕に対してあまりにも貧弱なChargerの左腕ほんとすき

hunterとかjockeyをどついて距離取れるの昨日知った

浸かってないHDD開腹しまくってるけどSATA300の物が出てきてこれ再利用できるんかなあというアレがある

使ってない

油冷HDD(適当

外付けに付いてたSATA-USB3.0アダプタでSATA300(①)と600(②)とMBに直接つないでるHDD(③)であんまり速度差ない感じしたけどこんなもんなんかな

市販してるようなHDDってSATA300でもあんまりあれなのかな

2018-07-13 16:20:32 いくしー🎨🔞の投稿 ixy@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ASCII.jp:知ったかできるパーツ基礎知識【HDD/SSD編】 (1/4)|アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2010
ascii.jp/elem/000/000/515/5152
>実際にHDDの転送速度はSATA 2.0(3Gbps)の上限である300MB/sに達していない
あっふーん

知ったかできるパーツ基礎知識【HDD/SSD編】 (1/4)

じゃああんまり気にしなくてもいいか

じゃあいいか

3インチが5.25に刺さるマウンタでも買ってきてくるか

外付け全部バラしちゃうか

外付け据え置きだと要コンセントなのがなあ

確か左から LCH-RK500U / IdeaPad内蔵 / HD-PCT1TU2-BKJ / HD-PB10TK

最後2つが逆だ

結局1TBが2本だけ発掘されたというあれで終わり

これしぬほどすき

摘出したHDD刺そうと思ったらsata用電源が足りない問題が起きた

httpsじゃないとだめなんじゃないの

2018-07-13 18:05:26 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

(3.)5インチ

3.5だった

エッ、ST3000DM001ってなんか欠陥あんの

2018-07-13 18:12:37 きーすと(自鯖)の投稿 keasti@mdx.k-easti.tk

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

5インチはwin98が刺さっててたピッシから引っこ抜いてサルベージも済んでるやつですね

seagateのHDDめっちゃあるな

ウオーSATA端子×1と電源×2本足りない

PCIeからSATA引っ張り出すやつと4pinからSATA電源引っ張り出すやつが必要か?

いやもうMBと電源変えろってはなしなんですけどね

とりあえずHDDで6TBになった

ヨドバシいくか


IDE➝SATA電源: 最低3本
PCIe➝SATA: 最低2本

松坂が投げてるのを久々に見てるが、球速はともかくかなりすごいという感想がある

俺が見始めてから松坂が5点取られてて草

SBの頃よりマシに見えたと思ったが錯覚だったか

2回表までで4本HR出てるの死ぬほど草生える

SATAケーブル買うミッションを済ませたので帰るか

PenG メモリ8GBに8TB積むやつやるぞ

そんなに積んでどないすんねんという話もある

移動1.5h+滞在1hかあ

田舎なあ

下の口も正直なほた


買ったもの: IDE(4pin)➝SATA 3分岐(15pin)、SATA 3本、PCIeからSATA ×2出すやつ、インチネジ、ミリネジ
¥5.8k

ケースのカタログ、2.5シャドウベイの2,3個目はどこにあるのって思ってたけどそんなん気づくかよ…という配置だった don.neso.tech/media/bZf0Ggl7Kx

3.5が縦に3連だったから、2.5も縦に3連だと思うじゃん…みたいなね

こんなことならL字コネクタも買えばよかったわね

配線がなかなか愉快なことになってきた

開いてるスロットが5インチベイ×1とメモリ×1しか残ってなくて草

カタログは5インチベイ、1スロしかないって書いてあるけどよく見たらextとintで1個ずつあるな

アリシゼーション、SAOしか知らない

あー脱出したあとか

文庫版はレガシーな表現になってんのか

web版はそんな表現ではなかった記憶だけど時期考えたらまあ当然か

web版の方は07年とか08年とかそれくらいの時代なので

書かれた時期がね

はえーそうなんか

中で配線がややこしくなったかわりにケース外部の配線が4本消えてスッキリした

PCIeからSATAだすやつ、raid機能あるけど使わなくていいか

hacknetのshell trapは実装されるはずだったユーザー同士のマルチプレイ用じゃなかったっけ

HDD,320GBが1個だけあぶれたな