ぽちったゲーミングモニター、1ヶ月ぐらい先になるんじゃ…とか思ってたけど、普通に今月の29日か30日ぐらいには届いてくれそうで良かった
📰 スマホ値引き「上限原則4万円」規制、12月27日施行 - 日本経済新聞
---
ほへー
まあ大幅な値引きは結局何かしらとセットとかほかの条件とかで帳尻あわせてのものだから、そういうのさせずに、できるだけ真っ当にやらせることで土俵合わせやすくするためなんだろうな
通信キャリアが有利になっちゃうし
「嫌なら辞めて」と言いたいのか…ヤマト運輸もUberも「団体交渉」拒み紙一枚でフリーランスをバッサリ:東京新聞 TOKYO Web
---
企業にお仕事もらうフリーランス形態も、で配達員もやってるから、理不尽だなーとか、もちょっとなんとかしてくれないかなー…と思うこともあるので、記事に書かれてることが分からないでもないんだけど、なんというか個人事業主、フリーランスってそういうものって言っちゃあれなんだけど、自分であらゆることのリスク考えて準備とかしとかなきゃいけない働く形態だと自分は思ってて、それが抜けたまま、会社に雇用される勤め人とか派遣とかバイト感覚で、個人事業主/フリーランス形態のことをやってしまってる人が多すぎる感じもするので、そこの違いを周知させる必要がもっと必要なんじゃないの…と個人的に思ってる
事故で怪我して補償してくれないーって泣きわめきたくなる気持ちも分からないでもないんだけど、じゃあなんで自分で保険入ったり、労災保険の特別加入枠に入ってなかったの…ってなるし、フリーランスなんて必要なくなったらポイされるのが普通だと思ってるから、じゃあリピートして使い続けてもらうにはどうすればいいかとか、自分の営業できるチャンスがあるならそれを利用して新しい企業さんとの繋がりを掴んでおくとか、自分ひとりでも稼げるベースを作っておいて、企業さんから切られても別のとこでなんとかできるものを作っておくとか、そういうものをあれこれ張り巡らして用意しておいたうえで、安心なんて永遠に得られないけどある程度安心できそうなレベルにしておいたうえで、やっと自分の好きな仕事やったり、選んだり、自由にできてええなーって感じで働けるようになるから、正直ほんと他人にはおすすめできない働く形態だと自分では思ってる。
あれこれ考えて準備とか対応できないなら、企業に雇用されて働くほうが何十倍も楽だし安心だし、もしものときほんと大変なことになるから…って思ってしまう
自分の病気や怪我がほんと怖いけど、保険にもコストがかかるし、怖いから貯金もしとかなきゃいけないし、ボーナスないし退職金ないし、企業さんとか個人さんとかと取引するにしても、広告収入にしても、何に対しても大体大きなプラットフォームみたいな大本があるから、そこに大きな変動があったら確実に影響はうけるから不安は消えないし、そういうのもぜんぶ受け止めたうえで、自分の好きなようにできるから僕にはとても合っているし、苦には感じたことはないけど、みんながみんなこの働く形態に合ってるとは思えないし、もうちょっと個人事業主って形態が、雇用とはだいぶ違うんだっていう認識もってからやったほうがいいと思うんだけどなー…って思ったりする
なんでこういう話については、あれこれ勝手に懸念したりしちゃうんだろうなーって思ったけど、自分がやべーことだったりトラブルだったりどん底なったりを何度も経験したうえで、自然とあれこれやっと考えられるようになったから、ちゃんと解ったといた方が、ほんといいよ…って思ってしまうんだろうなー…
というかやっぱり自分で痛い目合わないと、わからないと思うし、たぶん自分も逆の立場で始めやすい個人事業主なとか含む配達員だったとしたら、考えようとは思ったりしないと思うから、仕方のないことなのかもしれない
つよつよPCは来たけど、新モニターが届くまでモニターサイズ小さくなるのに慣れておこうと、いま24インチFHDだから、なんとなく新PCと釣り合ってないお古モニターで申し訳ない感じ
新PCになったけど、正直普段やってることやってても前と使用感ぜんぜん変わらないから変化を感じない。
7年前にPC買い替えたときは、ストレージをSSDにしたことで、なにこれ速い…速すぎる…!ゲームのロードも速すぎ…!って感動したりしたんだけど、いまはもう重いゲームしたり、思い処理したりしなきゃ、あんま変わらないのかもなー