最近なにかと忙しめでバタバタしてるけど、師走が近いことを感じる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google AdSense による広告表示を外すこれは分かるなー…と共感しつつも、やっぱり自分は個人ブログに広告表示しちゃう
広告がより目立つようになっていく中で、日記自体が気持ちよく読んでもらえる状態じゃなくなっていたのに目をつぶりすぎていた。シェアする時にちょっと後ろめたさを感じることがあった。何より自分が見返す時に心地よくなかった。
僕も仕事は抜きにした個人のサイトとかブログには、見た目の美しさ的なこととか、読み手の場合 自分も広告付けてるブログやサイトが好きくなかったし何より目移りして読みづらいから好きじゃなかったぐらいなんだけど、それが変わったのが、はてなブログを使ってるときに はてなブログpro っていう有料に切り替えて、しばらくしてからだった。
月々の金額分のうち少しだけ負担が減ればいいなー…みたいな感じで最低限の広告だけ表示させてた。
そもそも当時は個人の、しかも自分の備忘録とか記録とか倉庫的に使ってるブログだから、仕事用サイトみたいにちゃんと考えてあれこれやってるものじゃないから収益なんか出るわけないしーっていう思いが自分の中にあったんだけど、思いのほかすぐに はてなブログpro の課金分は賄えるようになって、驚いた記憶がある
そっからサーバー借りてWordPressに移って、個人ブログに書いてることは変わらないんだけど、思いのほか広告収入は随分伸びてくれて、なんというか自分の好きなこととか、興味のあることとか、記録的なものでも、どこかの誰かの役に立つのかなーと思ったりした(その可能性があるから、アクセスもある程度あって収益も出るのかなーと)
「好きなことで生きていく」じゃないけど、そうやって自分の身から出てきたものが、いまのネットだと割と簡単に楽に収入に変換できるのは、結構素敵なことなのでは と思ったりしてる
ただ個人のブログで、収益の方を考えてやりだすとそれはまた違った嫌な方向にいっちゃうのが分かってるので、個人ブログの方に関しては、そういうことあんまり考えてない
AdSenseの自動広告オンで、意図しない箇所に広告出しまくりとか、収益だけを考えての記事書いたりとかとか、あくまで自分の残したいこと書いてるだけで、鯖代どころかお菓子代食事代、はては自転車キャンプやってたときはその遠征代とかとか、自分の活動の資金にもなるのはネットは良い時代になったなーと感じたりした
その発展型の先にあるのが、オンラインサロンだったり、昔流行った有料メルマガだったりするんだろうけど、僕はそういうものには未だに嫌悪感を覚えるのと一緒で、ブログというものに広告を貼ってる人に嫌悪感を覚えるっていう気持ちも、とても良くわかる。
だからこれついては、それぞれ個人の価値観の差なんだろうなー
ただ、いうて先日のGoogle検索のコアアップデートから、個人のサイトブログ界隈がやばいことになってるので、他人へのおすすめはぜんぜんできなくなってしまった
Obsidianの同期を、Obsidian Syncにしてからだいぶ経ったけど、ほんとさすが公式で用意されてる同期方法って感じで、いままで薄々感じてた同期に感じるストレスがぜんぶ消え去った
これは課金してよかった
Obsidian Sync、使い方手探りなのと、これやったらどうなるのかなーっていうので、オプションのコミュニティプラグインの設定同期をオンにしつつ、モバイル端末で使ってないコミュニティプラグインを削除したら、「コミュニティプラグインの設定データが空になる」→それが同期される→全端末からそのコミュニティプラグインが消える ってことがあって、ふおおおってなったり(Obsidianのバックアップ何重にも取ってるからすぐ復旧できたけど)、でもどういう動きするかを体感したら、ほんと使いやすい
Obsidian Syncの、オプションのプラグイン関連ものは設定変えてもすぐには反映されないのか、数時間後にいきなり発動したりするもんだから、これはやっぱりこうなるのかー…!
って後からわかったりする
これはちょっと語弊ありまくったかも
オプション設定の同期自体はすぐに行われるものの、Obsidianの再起動かけないと反映されないので、気が付くのが数時間後になる
📰 ASCII.jp:「最強どん兵衛」の鴨だしそばが出るよ~!年越しそばこれでいいじゃん
---
わー どん兵衛の鴨だしそば好きだから、それの最強どん兵衛版が出るの嬉しい…!
去年ぐらいにモニターをWQHDに変えたんだけど、仕事とかあれこれやるのにはWQHDにしてええ感じだと思うものの、ゲームはFHDでよかったな…って思うことが多い
なんか1週間前ぐらいから、お客様にお料理を渡すときにいつも言ってた「すみません お待たせしました」が全然スムーズに言えなくなって、噛んだり途中で躓いたりしてて、体調悪いときにうまく言えなくなることはあるんだけど、こんなにずっとはおかしい…なんでだーってなってたんだけど、ハッと思い出し、お客様に渡すときに「すみません お待たせ"致しました"」って言葉に出したら、めちゃくちゃスムーズに言えて、これだー!ってなった
というかずーっと使ってたのは「お待たせ致しました」の方で、なぜか先週から「お待たせしました」になってたことによる不具合だった
口に出すと分かるんだけど、「お待たせしました」は、「ま」の部分になんか引っ掛かりがあるんだけど、「お待たせ致しました」は、なんか シュババババババって感じですごく言いやすい
あれみた?:#79「エルフ美人妹参戦!西成で行きつけ連れてって!」 | TVer
---
YouTubeではよくでてたけど、まさかテレビでもみなみちゃん普通に出ててびっくりした