寒くて布団から出たくない
📰 『ポケモン』LINE絵文字が発売。コダック・ゲンガー・ニャオハなどのポケモンたちが、表情豊かな絵文字(40種)でトークを盛り上げる | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
---
これはかわいい
この昼近くになっても底冷えする寒さは、いつ雪降ってきてもおかしくないときのやつだ。さすがに今日は降らないかもだけど
帰ってきてゆったりしてたけど、マイナンバーカードの電子証明者の更新しなきゃいけないぽくて、市役所にいかねばならない
📰 「Google検索バー」に入力するだけで使える便利ツールとおもしろ技12選 - OTONA LIFE | オトナライフ
---
水準器あるのは知らなかったなー…
📰 「バカみたいに美味しい」全国発売の【どん兵衛】が最高すぎる | 今日のこれ注目!ママテナピックアップ | ママテナ
---
ちょっと気になる
道を🛵で走ってると、結構なスピードで無茶な追い越しを車にされることがあるんだけど、大抵そのまま普通に走ってきた僕と、その先の信号で結局追いついて一緒になるので「同じ2点だぴょん」って気持ちになる
自転車とかバイクとか車とか、いろんな乗り物乗ってて思うけど、無茶なスピードを出さなかったら事故って早々起きるもんじゃないと、も合わせて10年以上無事故無違反でゴールド免許な自分は思う
📰 Netflix、『ターミネーター』新作アニメの独占配信を発表。制作はProduction I.G | テクノエッジ TechnoEdge
---
ほう…
映画はもういいや…感が大きいからアニメの方がいいかも感がある
ちょっと前にGoogleニュースとGoogle Discoverの「非表示にしてるニュース提供元」をリセットして見てたんだけど、やっぱ以前非表示にした媒体は、うへー… って漏れなくなるから、リセットしなきゃよかった…ってなった
- 記事タイトルで釣ろうとする媒体は非表示、
- 荒れるようなネタを引っ張ってくることが多いtogetterとかまぐまぐ系は非表示、
- アクセスいいからなのかパズルやクイズ記事をちょくちょく挟む(ねとらぼ とか)は非表示
- 仕事とか家庭のあれこれを漫画にして流してる媒体(ママタレセレクト、grapeとか)はどっちかに偏りすぎなことがあったり読んだあとモヤモヤすること多くて不快なので非表示、
- これらを非表示にしても個別に媒体を選んで非表示にできないポータル的なYahooニュースとかgooニュースとかは非表示
サムネに漢字とか載せて、「読めたらすごい!」「難読漢字!あなたは読めますか?」とか、Discoverで開かれ安いからやってるんだろうけど、目に入るだけで、「◯◯だろ!」ってなりつつ気になって開いてしまうという、うまい心理ついてるなー…と思うものの、それってメディア媒体としてどうなのってなるから非表示にする
ねとらぼ、ガジェット通信、Buzz feedさん、頼むでほんと…
ちょっと前に すまほん!! さんの辛口なレビュー良い的なことを呟いてたけど、すまほん!!さんも以前非表示にしてて、今回リセットしたうえで久しぶりに読んでみての、良いなーって感じだったんだけど、しばらく目を通してて、やっぱだめだってなってまた非表示にした
似たような媒体でJetstream BLOGさんもそうなんだけど、否定的な物事を書くときに「◯◯は終わり」「◯◯は終わった」とか「◯◯死ね(一時期話題になった はてなの増田構文)」を使う方は、個人の感情が出過ぎてる感じがして、特定ジャンルのメディア情報を見るための媒体としては、不快に感じる確率が高くなるので、非表示にしちゃう
嫌なことばっか書くのもあれなので、好きな媒体も書くと HelenTech さんはすごい好き。
GoogleとChromeOS関連の情報が多いけど、ネガティブなことが少なくて、ネガティブなことを書くときも配慮が感じられるというか、大元のGoogleとかChromeOSが好きだからこそ使う言い回しというか、読んでても不快感を感じることがほぼない。
やっば御本人が好きなことを、好きだからこそ書いてる っていう媒体は読んでるほうも楽しくなったり、気持ちよくなる
僕も「なんだよこれ…!」って感じて、記事を読むことでネガティブな感想の共感を膨らませたいって思うときもあるんだけど、ネガティブな共感を膨らませてもそのときは多少気持ちよくても腹立たしさとかが消えるわけではないから、そういう内容のものよりも、良い共感の方を膨らませる方が楽しい気持ちになるし、精神衛生的にもそっちのほうが良いんだよなー…
📰 トナカイが4年ぶりに復活し、主役たちが大集合 クリスピー・クリーム・ドーナツからクリスマスドーナツが登場
---
かわいい!来週また買いに行くかー…
👾 スプラの日課
- 1日1回 割引されてるガチャを引く
- ショップを覗く
- サーモンランのステージが更新されてたら消化
- サーモンラン勝利で1日1回のカタログボーナスを貰う
父に内緒でウルフギャングに電話して、お祝い用のデザートプレートを出してもらえるように頼んでおいたから、どんな感じになるか楽しみ
📰 [【リリース】[VPS]サービスリニューアルのお知らせ|VPSならConoHa]( https://www.conoha.jp/vps/news/)
---
【「まとめトク」の誕生】これ「VPS割引きっぷ」は無くなるってことかな?
契約期間1ヶ月から最大36ヶ月のご利用料金をまとめて前払いいただくことで割引率がアップする割引サービスです。
従来の「VPS割引きっぷ」(※)とは異なり購入した割引きっぷを任意のサーバーに割り当てる仕組みを廃止し、契約期間に応じた割引率でサーバーを契約するシンプルな内容へ変更されました。
まとめトク|VPSならConoHa
詳細ページ見ると、やっぱりVPS割引きっぷから置き換わる感じぽいね。
レンタルサーバーのConoHa WINGと同じような感じぽいかなー…ここ最近は常にキャンペーン価格で、きっぷの価格もキャンペーン価格が通常価格みたいな感じだったし、こっちの方がいいかも
いまのところ読んだ感じは、まとめトクの方が便利に見えるけど、まとめトクそのままの価格を見ると、キャンペーン価格よりはお高めだから、WINGとかいままでのキャンペーン時みたいに、ここからさらに更新の値引きをしてくれるかどうかが気になるなー…
ConoHa WINGも、僕が契約しだしたときは初めて借りる人とかにはキャンペーン価格で安いんだけど、更新時の価格は通常価格だったから、ConoHaからアンケートが来るたびに、契約者にもお得な価格になるキャンペーンやってくれー って送ってたら、同じ要望が多かったのか、ConoHaカードの割引キャンペーンとかしてくれるようになった
というかConoHaカードの割引はちょくちょくやってるから、それを買ってまとめトクの支払いに回せれば、それでいいのかな
サーバーのお会計事情は、下世話だけどちょっと気になる人も多そうな感じするから、記事に対してアクセスも良さそうだし固定テーマにしてるんだろうなーって思ってる
いうてfediverseがテーマのサイトのアクセス数は、ほんと少なそうだし、これからも上がる…のかな…(ThreadsがActivityPubに対応したら…)って感じだから、あれだけの更新ペースでまとめてるだけで、しゅごいなー…ってなる
僕もご多分に漏れず、特定テーマのトレンドブログをやってたことあるけど、ほんとその界隈が好きだったり、なんか使命感みたいなものとか、何かしらの強めの気持ちがないと、ああいう新鮮な情報を扱うサイトを続けるのは、ほんとキツいよなーと思う
@admin@ff.kurotanesou.online 現在のきっぷも期限が切れる頃には、まとめトクに移行しなきゃいけないんじゃないかなーって思いました
(現在の割引きっぷの自動更新はできないぽいかなーと考えてます)
📰 更新クーポンプレゼントキャンペーン|レンタルサーバーならConoHa WING
---
僕がさっき言った「ConoHa WINGの更新で買ってるConoHaカード」、よく考えたらConoHa WING専用だからVPSには使えないな…
だからやっぱまとめトクの価格が更新料金割引キャンペーンしてくれるかどうかだなー…
ただ、確かWINGも初回契約時とConoHaカードの割引はあるけど、更新料自体の割引キャンペーンは無かったような気がするから、ぐぬぬ……
ConoHaの全サービスで使える別の「ConoHaカード」もあるけど、そっちは割引キャンペーンやってた記憶がないんだよなー…あるならワンちゃん
📰 まとめトク|VPSならConoHa
---
一点気になるのが
更新を行わない場合、契約期間満了後はサーバーが削除されますのでご注意ください。が怖えな…!ってなる
📰「アップル公式ストアでiPhoneを買ったらそっくりのAndroid端末が届いた」報告、偽スマホを使ったフィッシング注意 | テクノエッジ TechnoEdge
---
「Apple公式でオンライン注文したのに偽物が届いた」こと自体が自己申告で、事件化や犯人の逮捕などで客観的に裏付けられたわけではありませんが、地域によっては信頼できる店舗で注文した品物でも、到着までの経路で盗まれたり、中身がすり替えられることは珍しくありません。ほへー…
それにしても、父も母も健康だからこそ、あれだけ食べられるって感じがするので、やっぱ健康なうちは毎年家族で来たいなーと思ったりした
クロネコヤマトからお届けの通知メールが来て、「任天堂から心当たりのない荷物が…?!」「もしやキャンペーンとかで応募してたswitch本体とか…!」と、ちょっとドキドキしたけど、よく考えたら以前予約購入した すりみ連合のamiibo だな…
📰 新機能「家計簿機能」の提供を開始しました - Kyash お知らせ
---
ほう…
Kyashは前から使ったものカテゴリぽいものに分けてくれてたような気がするけど、それが進化したのかな
僕はメインで使ってるクレジットカードはKyashにしてて、チャージ式クレジットカードじゃ決済できないところ(SIMの通信費とか一部のサーバー代とか)は、サブの普通のクレジットカード使うようにしてる
2021年9月26日の投稿
---
クレジットカードも使ってるけど、「後払い」ってお金の使い方的に楽しくないのが大きい
まず商品を買うタイミングで「うわー…これだけ払うのか」とか「これだけお金かかるんだな…」的な嫌な気持ちの部分が来るけど、それと引き換えにその場で商品が手に入るから、その商品への満足感とか、手に入れた所有欲で相殺されるんだけど、後払いは月のどこかでどかっと、「これだけお金使ったのか…」って嫌な気持ちの部分だけが商品買ったぶんだけどかっと乗っかかってくる。
そのときに相殺されるものがないから気分が悪いままで割に合わないんだよね
だから瞬時に銀行の残高からチャージできて、疑似デビットカードみたいに使えるKyashが好き。
単純なデビットカードだと、紐づいてる銀行口座からしか引き落とせないけど、Kyashなら対応してる銀行ならどこでも使えるので、目的別で銀行使い分けてる自分みたいなのにも便利
---
普通のクレジットカードは2回嫌な気持ちになるから、支払い方法としては個人的に好きじゃない
- クレカ決済をするとき
- 月の引き落とし明細を見たとき
📰 YouTube、生成AI利用の開示を義務づけ 違反者には罰則 - Impress Watch
---
クリエイターに対して、AIツールの使用などにより、改変コンテンツや合成コンテンツを作成した場合は、その開示を義務づける今後もっと増えてきそうだもんなー…
これにより、現実には起きていない事象や、実在の人物が実際には発言していないことを発言する動画が無秩序に公開されることを防ぐ
カメムシいやすぎるけど、うちの場合は存在に気がつくとき基本窓の分かりやすいところにいるから、対処しやすくてまだマシだ
気付いてないだけで、他のとこにもいる可能性はあるけども…
去年も父の誕生日にウルフギャング行ったんだけど、前回も思った 普段気難しめな父が目にみえて機嫌がいいの、それだけで来てよかったなーと思える
📰 これから10年使えるかも?4万円台で買える「IdeaPad Flex 3i Chromebook Gen 8」 | ギズモード・ジャパン
---
4万円どころか3万円台で買えたからお得すぎるし最高だし満足してるけど、やっぱメモリ4GBなのだけが引っかかる。
常にChromeで開いておきたいタブ2~3個 + Linux アプリ1個を起動してる感じだけど、この状態でメモリ4GBで、残メモリ0.15~0.2GBとか。
ここからタブ開きまくってもWindowsとかとは違って、早々重いな…!みたいな状態にはなりにくいんだけど、さすがにたまに動作の引っかかりみたいなものを感じるときがあったりするから、やっぱメモリ8GBほしいなー…と思う
Chromebook Plusで良さげなこれだ!っていうのが出たら乗り換えるかも
ただ、N100搭載で12.2インチで解像度1920x1200、重さ1.25kgと、これぐらい自分の希望に近かったChromebook端末が現行機種で他にないから、そういう意味では満足はしてる
あれみた?:#76「エルフ荒川大号泣!女子高生変身プロジェクト」
---
やっぱ荒川ちゃんのメイクすごいなー
めちゃくちゃ変わっててすごいし、本人の自信とか性格にまで変化があってるような感じもみえて、良きだった
勘違いか、うろ覚えだったらアレだけど、以前fedibirdにいた頃に、自分の投稿データをエクスポートして中身を見てたときに、投稿に添付してた画像データが縮小される前?ぽい、かなりサイズ大きめなデータが入ってて、fedibirdこんなでかいファイルサイズのまま元ファイル保存してくれてるのか…って驚いた記憶がある
というのも以前Xの全投稿データを落として中の画像ファイルを覗いたら、10年以上使ってきてたアカウントでも画像データ全部で400MBぐらいしかなくて、すんごい縮小/変換させれてんだなー…ってなってたから余計に
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんで世の中こんな汚い言葉とか、批判的な言葉だらけになってしまったんだろなー…と悲しくなるけど、自分自身もこうやって何かに対する不満だったりを漏らすわけで、結局ネットに増えまくった人が、ぽつりぽつりと書いた不満が塊になって見えるから、多いような印象をうけるんだろうなと思ってる
何かに対して不満は言葉にして残していきたくなったりするけど、逆に気持ちいい言葉をわざわざ残していくのって、比較したら少ないほうだと思うんだよね。
だから、結局不満や汚い言葉ばかり目につくようになってるんだろうなーと
だからできるだけ、楽しかった とか 面白かった とか これ良い! 的な言葉をネットに放り投げておきたいなと思ってる
自分も結局ついついこうやって不満を放り投げることも多かったりするんだけど、たぶん好きなことでも推し活でもどんなことでも、良いこと8割、悪いこと2割、ぐらいの言葉の割合で見られたら、バランスよく割と気持ちよく見られるんだろうなーと思ってるんだけど、なかなか難しい
📰 『スターオーシャン2R(SO2R)』を買うか迷ってるって?1週間じっくりプレイした感想をお届けしよう。【STAR OCEAN THE SECOND STORY Rをプレイレビュー】 - ゲームウィズ
---
これ読むと、やっば面白そうだなー…
📰 Google検索に新機能、SNS限定の検索や検索結果にコメントを残せる「Notes」など - ケータイ Watch
---
うーん いろいろ変わりそうで日本語圏にも提供されるのが楽しみ
📰 配信ルールとその変更に関して|カバー株式会社 公式note
---
従来は、新しいタレントのデビューと初回の3Dお披露目に関しては、同時視聴を除き配信を重複させることを一律禁止しておりました。
今後は同じグループ所属の場合のみ、デビューと初回の3Dお披露目に関しては配信を重複させることを禁止、可能であれば同時視聴をタレント達にお願いする形へとルール変更を行います。
※グループとは「hololive」「hololive Indonesia」「hololive English」「HOLOSTARS」「HOLOSTARS English」「hololive DEV_IS」それぞれを指します。あー これはすごく良いと思う。もうホロメンもめちゃくちゃ増えたもんねー…
📰 人気VTuberグループ「ホロライブ」運営のカバーが二次創作ゲーム向けの新ブランド「holo Indie」を立ち上げ
---
プログラムの利用者は同社のIPコンテンツを利用した二次創作ゲームの有償配布が可能となるほか、所属タレントによる配信やSteamへの配信に関する継続的なサポートを受けられるわー これはめっちゃいい!
HolocureとかIdol Showdowとか、無料でもクオリティ高すぎー!っていう二次創作ゲームも増えてきたし、公式であれこれサポートしてもらえるのは良さげかも
リリース予定のタワーディフェンスゲームも面白そうだなー…
Nintendo 公式チャンネル:スプラトゥーン3 2023冬 Chill Season 【ABXY / Counter Stop】 PV
---
ABXYの新曲嬉しすぎる…!
あとネギトロ炭鉱懐かしいなー…
Firefish なすきゃさんforkのバージョンあげたり、イメージ保存してきたり、あれこれしてくるので、しばらくサーバー落ちます
📰 Googleが最新の天気予報ソフトを開発、めっちゃ当たるってよ | ギズモード・ジャパン
---
GoogleのAI部門であるGoogle DeepMindは、従来のシステムを90%以上上回る最新の天気予報モデルを発表ほう…
Googleの研究チームはGraphCastの結果を、中期天気予報に使用される「HERS」というモデルと比較してみました。調査によれば、テストで使用された対象の90%において、GrafCastはHRESを「有意に」上回ったとのこと
📰 【神戸六甲店】閉店のお知らせ - The Trek Blog | Trek Bikes
---
えええええええ!FX3を買って愛用してた店舗がかが…
そっかー…
初めて自転車を買うなら「TREK 神戸六甲店」がおすすめ! | あっちこっちにーち
---
ほんと良いお店だったし、お世話になりまくった…
閉店セール来週からだし顔出しに行くかー…いつも担当してくださってたメンテナンスの方いらっしゃるかなー…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
使わせていただいてる側からしても、もしリリースされたものに不具合があっても、それを修正してくださったものにアップデートすればいいからありがたい…
Firefish本家(って言い方がいいのか分からないけど)、だと安定版(mainブランチ)に不具合があったりするから、結局それが修正されたbeta版かdev版使うことになったりするのが、ちょっとモヤるところでもあったので、そこらへんあんまり考える必要のない なすきゃさんfork は助かりすぎる
2015年6月15日の投稿
KANの愛は勝つは大学生の頃、真夜中にバイクで真っ暗な峠道を超えなきゃいけない時とかによく歌ってた
2016年9月29日の投稿
いつも朝帰るときは、バイクで高速道路を走りながら10秒に一回意識が飛ぶから、常に愛は勝つを歌いながらバイクを運転するんだけど、歌いながらも寝てしまうという高度な技術を身に付けてた
2014年11月1日の投稿
眠気を覚ますために愛は勝つを歌うし、怖い時にも愛は勝つを歌うし、愛は勝つ便利。
---
愛は勝つにはお世話になりまくった
精神的に不安定な時期に、「心配ない」「大丈夫」的な歌詞が入った歌を聴くと、不安が和らぐみたいな効果があったから、
- KAN「愛は勝つ」の「しーんぱーい ないからねー」
- 宇多田ヒカル「Stay Gold」の「大好きだからー ずっとー なんにーもー 心配いらないわー」
- 大西ライオン
の部分にめちゃくちゃ救われて聴きまくってた
Chromeブラウザに「リーディングモード」っていうのが追加されてた。
開いてるページを読みやすくサイドバーに表示してくれる、いわばEvernoteにあったClearlyとか、RSSをシンプルな表示で読みやすくしてくれるReadabilityとか、みたいな感じかな
Google検索結果のページだとリンクだけがずらずら並んでくれる
僕の個人ブログの記事を開くと、シンプルに文字だけ表示してくれる感じだった
どっちかといえば、シンプルに表示するよりも、アウトライン表示みたいな感じで見出しのみを抽出(リンクで飛べる)とか、リンクのみ抽出して並べるとか、そういうこともできたら使いどころ結構ありそうだなーと思ったりした
📰 『Half-Life』が11月21日午前3時まで無料配布!25周年を記念し大型アップデートやコンテンツの追加 | GameSpark - 国内・海外ゲーム情報サイト
---
ずっとライブラリの肥やしになってるけど、気にはなってるんだよなー…
このめちゃ寒な夜こそ、この間 買ったワークマンの電熱ベストがどれほど効くか試すのに良い…って感じなのでオンライン
一応1月2月の一番寒い時期でも🛵走れる装備あるから寒さについては問題はないんだけど、防風に併せて暖かさの源があると、快適になるなー…
バッテリーがそのまま、ワークマンの夏用の空調服に使えるやつぽいから、夏にはそっちで使ってみるのも楽しみ
📰 「Steamオータムセール」は11月22日からスタート! 人気のAAAタイトルから最高のインディーゲームまでお得な価格に | GameSpark - 国内・海外ゲーム情報サイト
---
来週もうオータムセールかー
Windowsで使ってきたランチャーは、CraftLaunch、Moonlight、anemone、bluewind、とかとか使わせてもらった末にEverythingが設定すれば、ある程度コマンドランチャーぽく使えるのがわかって、そっからは長らくEverything一本だけだったんだけど、ある程度ほかのあれこれもやりたいなーと思い、Flow Launcherを入れてみたけど、いいなーこれは
僕のブラウザ遍歴
Internet Explorer → Netscape Navigator → Donut → Donut R → Moon Browser → Donut RAPT → Donut P → Sleipnir → MDI Browser → Lunascape → Sleipnir 2 → ぶら。 → fub → Mozilla Firefox → Pale Moon → Opera → SRWare Iron → Mozilla Firefox → Google Chrome
donutsあたりのいろんなIEコンポーネントブラウザがどんどん出てきたときの、ワクワク感がすごく楽しかった
思いっきり寝坊して8時台の朝。太陽がでかい!
もう朝日と呼べる感じじゃなかったけど、キラキラ明るい日差しの朝のなか、自転車で走るのも久しぶりだったので、こういうのもいいなーと思えた。
📰 パナソニックHDが全固体電池、3分で充電可能 | 日経クロステック(xTECH)
---
充電時間は、充電率10%から同80%にするまで3分。加えて、充放電サイクル寿命は、「(常温の場合)1万〜10万回のどこか」(同社)と長い
今のところ、最も有望なのは、航続時間が短くてもかまわない用途におけるドローンのようだほへー
📰 「ボタン電池」パッケージ、素手で開けられないのはなぜ? パナソニックが理由を解説 | オトナンサー
---
乳幼児の誤飲を抑制するために、簡単に開けられないパッケージにしています。電池に関する規格・基準の標準化事業などを手掛ける電池工業会が、電池のパッケージ設計のガイドラインを策定にゃるほど
グラボを換えてから、あるあるの信頼性モニターで出るLiveKernelEvent 141エラーがなかなか解消できない
ずっと前のPCでもグラボ換えたときにあったんだよなー…
グラボ換えてから、まずスリープ復帰時に「復帰がこけて再起動かかる」現象が出て、信頼性モニター見るとLiveKernelEvent 141エラー
そっからグラボとか関係してそうなドライバの最新のを入れてみたところ、スリープ復帰がこけることはなくなってくれたけど、ランダムで稀にプチフリーズがかかるようになった。
信頼性モニターを見るとプチフリーズ時に、やっぱりLiveKernelEvent 141エラー
そっからあれこれしてもなかなか解消しないから、結局Windowsリセット+グラボの過去ドライバで安定してるぽいのにして、やっとだいーぶ発生頻度は下がってくれたけど、まだ1日1回ぐらいは起こる感じ
📰 Googleマップ、新しいカラーパレットを採用 〜道路が白からグレーに - ネタフル
---
数日前に、まさにGoogleマップでナビ使ってるときに、いきなり変わってびっくりしたけど、確かにすごく見やすくなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。