朝!
今日は先週とは打って変わって暖かめな朝。
先週と同じぐらいの防寒装備で出発したら汗だくに…!
服装の調整が難しい。
この間、買ったグラボ換装して出始めたエラー、相当あれこれ検証して、全部メモって、メーカーさんに「これ初期不良じゃないですかね…?」ってダメ元で送ったら、初期不良認めてくれて返品できることになった
今回は返品交換じゃなくて、返金にしてもらって、もうこんなことなら新PC買っちゃえ グラボ買ったお金も返金されるしと、ほぼ勢いでポチった
いつもPCはBTOパソコン買うんだけど、以前はサイコム、その間にロゴが可愛いからって理由でマウスコンピューターで買ってたんだけど、今回はフロンティアにしてみた
🔗 BTOパソコン通販のFRONTIERFR GXB760/WS929/NTK: 直販
---
ポチったのはこれ
CPUとグラボはこれぐらいのがいいなーと思ってたものの、メモリ32GBあって15万円台はマジか…ってなった
もういまのデスクトップPCは7年使ってたから、グラボで無理矢理延命させるよりも新しいの買ういい機会だったのかもしれない
正直むかしほどゲームに熱中してないし、ネトゲもやらないしで、買う意欲がぜんぜん湧かなかったんだけど、かといって据え置きハード買う機も全然なくて、Mod作ってくれる人がいて、適用できる可能性があるなら、やっぱりPCでやりたいなー…そしてわしはマウスとキーボードで出来れば遊びたいんや…ってなった
スプラみたいにジャイロでエイムできるゲームはぜんぜん良いんだけど、スティックでエイム合わせるのがどうしても無理…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google AdSense による広告表示を外すこれは分かるなー…と共感しつつも、やっぱり自分は個人ブログに広告表示しちゃう
広告がより目立つようになっていく中で、日記自体が気持ちよく読んでもらえる状態じゃなくなっていたのに目をつぶりすぎていた。シェアする時にちょっと後ろめたさを感じることがあった。何より自分が見返す時に心地よくなかった。
僕も仕事は抜きにした個人のサイトとかブログには、見た目の美しさ的なこととか、読み手の場合 自分も広告付けてるブログやサイトが好きくなかったし何より目移りして読みづらいから好きじゃなかったぐらいなんだけど、それが変わったのが、はてなブログを使ってるときに はてなブログpro っていう有料に切り替えて、しばらくしてからだった。
月々の金額分のうち少しだけ負担が減ればいいなー…みたいな感じで最低限の広告だけ表示させてた。
そもそも当時は個人の、しかも自分の備忘録とか記録とか倉庫的に使ってるブログだから、仕事用サイトみたいにちゃんと考えてあれこれやってるものじゃないから収益なんか出るわけないしーっていう思いが自分の中にあったんだけど、思いのほかすぐに はてなブログpro の課金分は賄えるようになって、驚いた記憶がある
そっからサーバー借りてWordPressに移って、個人ブログに書いてることは変わらないんだけど、思いのほか広告収入は随分伸びてくれて、なんというか自分の好きなこととか、興味のあることとか、記録的なものでも、どこかの誰かの役に立つのかなーと思ったりした(その可能性があるから、アクセスもある程度あって収益も出るのかなーと)
「好きなことで生きていく」じゃないけど、そうやって自分の身から出てきたものが、いまのネットだと割と簡単に楽に収入に変換できるのは、結構素敵なことなのでは と思ったりしてる
ただ個人のブログで、収益の方を考えてやりだすとそれはまた違った嫌な方向にいっちゃうのが分かってるので、個人ブログの方に関しては、そういうことあんまり考えてない
AdSenseの自動広告オンで、意図しない箇所に広告出しまくりとか、収益だけを考えての記事書いたりとかとか、あくまで自分の残したいこと書いてるだけで、鯖代どころかお菓子代食事代、はては自転車キャンプやってたときはその遠征代とかとか、自分の活動の資金にもなるのはネットは良い時代になったなーと感じたりした
その発展型の先にあるのが、オンラインサロンだったり、昔流行った有料メルマガだったりするんだろうけど、僕はそういうものには未だに嫌悪感を覚えるのと一緒で、ブログというものに広告を貼ってる人に嫌悪感を覚えるっていう気持ちも、とても良くわかる。
だからこれついては、それぞれ個人の価値観の差なんだろうなー
ただ、いうて先日のGoogle検索のコアアップデートから、個人のサイトブログ界隈がやばいことになってるので、他人へのおすすめはぜんぜんできなくなってしまった
Obsidianの同期を、Obsidian Syncにしてからだいぶ経ったけど、ほんとさすが公式で用意されてる同期方法って感じで、いままで薄々感じてた同期に感じるストレスがぜんぶ消え去った
これは課金してよかった
Obsidian Sync、使い方手探りなのと、これやったらどうなるのかなーっていうので、オプションのコミュニティプラグインの設定同期をオンにしつつ、モバイル端末で使ってないコミュニティプラグインを削除したら、「コミュニティプラグインの設定データが空になる」→それが同期される→全端末からそのコミュニティプラグインが消える ってことがあって、ふおおおってなったり(Obsidianのバックアップ何重にも取ってるからすぐ復旧できたけど)、でもどういう動きするかを体感したら、ほんと使いやすい
Obsidian Syncの、オプションのプラグイン関連ものは設定変えてもすぐには反映されないのか、数時間後にいきなり発動したりするもんだから、これはやっぱりこうなるのかー…!
って後からわかったりする
これはちょっと語弊ありまくったかも
オプション設定の同期自体はすぐに行われるものの、Obsidianの再起動かけないと反映されないので、気が付くのが数時間後になる
📰 ASCII.jp:「最強どん兵衛」の鴨だしそばが出るよ~!年越しそばこれでいいじゃん
---
わー どん兵衛の鴨だしそば好きだから、それの最強どん兵衛版が出るの嬉しい…!
去年ぐらいにモニターをWQHDに変えたんだけど、仕事とかあれこれやるのにはWQHDにしてええ感じだと思うものの、ゲームはFHDでよかったな…って思うことが多い
なんか1週間前ぐらいから、お客様にお料理を渡すときにいつも言ってた「すみません お待たせしました」が全然スムーズに言えなくなって、噛んだり途中で躓いたりしてて、体調悪いときにうまく言えなくなることはあるんだけど、こんなにずっとはおかしい…なんでだーってなってたんだけど、ハッと思い出し、お客様に渡すときに「すみません お待たせ"致しました"」って言葉に出したら、めちゃくちゃスムーズに言えて、これだー!
ってなった
というかずーっと使ってたのは「お待たせ致しました」の方で、なぜか先週から「お待たせしました」になってたことによる不具合だった
口に出すと分かるんだけど、「お待たせしました」は、「ま」の部分になんか引っ掛かりがあるんだけど、「お待たせ致しました」は、なんか シュババババババって感じですごく言いやすい
あれみた?:#79「エルフ美人妹参戦!西成で行きつけ連れてって!」 | TVer
---
YouTubeではよくでてたけど、まさかテレビでもみなみちゃん普通に出ててびっくりした
🛒 OMEN 27q 165Hz QHD ゲーミングディスプレイ | 日本HP
---
新しくデスクトップPCもポチって、金銭感覚がバグってる間に、HPの27インチのゲーミングモニターもぽちった
32インチのWQHDのモニター持ってるんだけど、やっぱこれだけでかいと目が追いきれなくて疲れが出てるぽいのを感じる
32インチのWQHDを選んだのは、横に24インチFHDを縦置きしたときに、縮尺変わらないから違和感なく見やすくなるだろーって理由で、まさにその通りではあったんだけど、やっぱでかいんだ…
また24インチのFHDに戻して、良さげなの買おうかなとも思ってたんだけど、今後のこと考えたらWQHDにしといた方が変な後悔もしないで済むよなー…となって、ぽちった
なんなら24インチFHDは型は古めだけど3枚ぐらい家にあるので…
27インチのWQHDにすることで、文字が小さくなっちゃうのがちょっと不安ではあるものの、この間買ったChromebookが大体同じぐらいになりそうな文字スケールで使えてるので、まあ大丈夫かなーと…
それにしても、パソコンとかデバイスとか、どれにしよう…これはどうかな…とあれこれ考えてるときとか、ポチって届くまでのワクワク感とか感じてるときが最高に楽しいなー
フロンティアのPCも、HPのモニターも届くまで長めぽいけど、今回そんな急ぎで欲しいわけでもないのと、最近なにかと忙しめなのと、データ移行する準備とかあれこれ準備も必要だし、逆にゆっくり目でありがたいぐらい
その間、ずっとワクワクもできる
物置漁ってたら、存在すら忘れてた外付けHDDが出てきて、まあもう使えないだろう…と思ったら普通に使えて、中身見たら7~8年前のバックアップデータが入ってた…
CrystalDiskInfoで見てもも正常ぽいし、新PCの移行作業にちょうど使えるじゃん!と良いものを見つけた
HPのモニター、いま在庫確認中のステータスだけど、人気あるのだと数ヶ月待ちになったりすることもあるみたいなので、気長に待つ
それまで感覚を小さいのにまた慣らせておこうと、以前使ってた24インチFHDのモニターを引っ張り出してきたけど、32インチWQHDに慣れたあとだと、おもちゃかな…?ってぐらいのサイズでびっくりした
ん?なんか今朝配達してたぶんの金額おかしいな…と思ったら1,000円以上チップいただいてて、ありがたやー…
📰 [ゆりやん、変ホ長調、やす子、ハイツ、はるかぜに告ぐ、まいあんつ、梵天ら「THE W」決勝へ - お笑いナタリー ]( https://natalie.mu/owarai/news/550076)
---
あぁ~しらき、エルフ、スパイク、ハイツ友の会、はるかぜに告ぐ、紅しょうが、変ホ長調、ぼる塾、梵天、まいあんつ、やす子、ゆりやんレトリィバァ好きな人多くて嬉しいー
ほんと神よなぜに…
うぇ?!FRONTIERで頼んだ新PC、28日ぐらい出荷予定だったから、ゆっくりすりゃいいわいと思ってたけど、もう発送通知が来た
早く来るの嬉しいけど、なんの移行準備もできてない…
まあ来てからちょっとずつ移行すればいいし、なんとでもなるけども…
日テレ公式チャンネル:【女芸人No.1決定戦 THE W 2023】ファイナリスト発表記者会見
---
またエルフと紅しょうがの2コンビがTHE Wのファイナルで戦うことになるかもしれないのアツいし、スパイクはもう優勝して売れる取っ掛かりになって欲しいし、しらきさんとまいあんつファイナル進出嬉しいし、ハイツ友の会楽しみだし、ぼる塾カルテット体制で酒寄さんテレビ4人で初がTHE Wなの嬉しすぎるし、知らない面々もネタ見てまた好きになる方増えたりしそうだし、楽しみだー…
ぽちったゲーミングモニター、1ヶ月ぐらい先になるんじゃ…とか思ってたけど、普通に今月の29日か30日ぐらいには届いてくれそうで良かった
📰 スマホ値引き「上限原則4万円」規制、12月27日施行 - 日本経済新聞
---
ほへー
まあ大幅な値引きは結局何かしらとセットとかほかの条件とかで帳尻あわせてのものだから、そういうのさせずに、できるだけ真っ当にやらせることで土俵合わせやすくするためなんだろうな
通信キャリアが有利になっちゃうし
「嫌なら辞めて」と言いたいのか…ヤマト運輸もUberも「団体交渉」拒み紙一枚でフリーランスをバッサリ:東京新聞 TOKYO Web
---
企業にお仕事もらうフリーランス形態も、で配達員もやってるから、理不尽だなーとか、もちょっとなんとかしてくれないかなー…と思うこともあるので、記事に書かれてることが分からないでもないんだけど、なんというか個人事業主、フリーランスってそういうものって言っちゃあれなんだけど、自分であらゆることのリスク考えて準備とかしとかなきゃいけない働く形態だと自分は思ってて、それが抜けたまま、会社に雇用される勤め人とか派遣とかバイト感覚で、個人事業主/フリーランス形態のことをやってしまってる人が多すぎる感じもするので、そこの違いを周知させる必要がもっと必要なんじゃないの…と個人的に思ってる
事故で怪我して補償してくれないーって泣きわめきたくなる気持ちも分からないでもないんだけど、じゃあなんで自分で保険入ったり、労災保険の特別加入枠に入ってなかったの…ってなるし、フリーランスなんて必要なくなったらポイされるのが普通だと思ってるから、じゃあリピートして使い続けてもらうにはどうすればいいかとか、自分の営業できるチャンスがあるならそれを利用して新しい企業さんとの繋がりを掴んでおくとか、自分ひとりでも稼げるベースを作っておいて、企業さんから切られても別のとこでなんとかできるものを作っておくとか、そういうものをあれこれ張り巡らして用意しておいたうえで、安心なんて永遠に得られないけどある程度安心できそうなレベルにしておいたうえで、やっと自分の好きな仕事やったり、選んだり、自由にできてええなーって感じで働けるようになるから、正直ほんと他人にはおすすめできない働く形態だと自分では思ってる。
あれこれ考えて準備とか対応できないなら、企業に雇用されて働くほうが何十倍も楽だし安心だし、もしものときほんと大変なことになるから…って思ってしまう
自分の病気や怪我がほんと怖いけど、保険にもコストがかかるし、怖いから貯金もしとかなきゃいけないし、ボーナスないし退職金ないし、企業さんとか個人さんとかと取引するにしても、広告収入にしても、何に対しても大体大きなプラットフォームみたいな大本があるから、そこに大きな変動があったら確実に影響はうけるから不安は消えないし、そういうのもぜんぶ受け止めたうえで、自分の好きなようにできるから僕にはとても合っているし、苦には感じたことはないけど、みんながみんなこの働く形態に合ってるとは思えないし、もうちょっと個人事業主って形態が、雇用とはだいぶ違うんだっていう認識もってからやったほうがいいと思うんだけどなー…って思ったりする
なんでこういう話については、あれこれ勝手に懸念したりしちゃうんだろうなーって思ったけど、自分がやべーことだったりトラブルだったりどん底なったりを何度も経験したうえで、自然とあれこれやっと考えられるようになったから、ちゃんと解ったといた方が、ほんといいよ…って思ってしまうんだろうなー…
というかやっぱり自分で痛い目合わないと、わからないと思うし、たぶん自分も逆の立場で始めやすい個人事業主なとか含む配達員だったとしたら、考えようとは思ったりしないと思うから、仕方のないことなのかもしれない
つよつよPCは来たけど、新モニターが届くまでモニターサイズ小さくなるのに慣れておこうと、いま24インチFHDだから、なんとなく新PCと釣り合ってないお古モニターで申し訳ない感じ
新PCになったけど、正直普段やってることやってても前と使用感ぜんぜん変わらないから変化を感じない。
7年前にPC買い替えたときは、ストレージをSSDにしたことで、なにこれ速い…速すぎる…!ゲームのロードも速すぎ…!って感動したりしたんだけど、いまはもう重いゲームしたり、思い処理したりしなきゃ、あんま変わらないのかもなー
そういえば、Flow Launcherは、使っててなんだかもたつきを感じるのが地味なストレスでEverythingをランチャーぽく使う方式に戻してしまった
📰 ダイソーの「ブルートゥーススピーカー(コカ・コーラ)」がレトロでいい! 使用感レポート - GAME Watch
---
筆者はiTunesストアにある「Fallout New Vegas - The Unofficial Soundtrack」を流して楽しんでいる。こちらの有志によってまとめられた「Fallout New Vegas」はゲーム内ラジオで流れる楽曲を若干レトロな音質で聴けるレトロ版も通常版も結構いいなー…
ってなりそう
最近なにかとバタバタしててSNSを見ることもそんなできなかったりするんだけど、バタバタし始めると年末を感じる
なんか言葉にするの嫌だなと思っててSNSに書くこともなかったんだけど、いま俗に言う厄年というもので今年が後厄になるんだけど、僕は厄年なんてものはぜーんぜん信じてなくて、
そんなもん40代最初なんて初老に入るぐらいの時期で身体にあれこれ起き出す時期だから、若い頃と同じような感じであれこれしたことで身体に負担が来たりして、そういうものにかこつけてお寺が稼ぎたいだけでしょーって思ってたんだけど、
本厄にあたる去年が家族のことでとんでもなく大変なことがあり、ストレスが溜まる…というかストレス過多で腸がおかしくなり救急車のお世話になってしまったり、間違いなく人生で一番最悪な時期だったので、なんかそういう厄年的なのも、あながち何かあったりするのかな…と少し思ってしまったりした。
ただ、前厄後厄にあたる2年前も今年も何も無い、むしろいい感じで過ごせてる1年だし、去年のことにしても、僕だけでなく家族全員がしんどすぎる思いをしたので、たまたま最悪な時期が重なっただけではあるんだけども。
振り返って、「少しお祓いでもしておけば、あれは防げたんだろか…」と思ってしまうあたり、八百万の神の国に住んでるなー…と思うし、別の視点から考えて、そうやって「神頼みで災いが取り除けるかもしれない」と心の頼りにできるかもしれないものが自分の中にもあると思うと、救いもあるなーと思ったりした
水面がつるつるぽかったけど、よく見ると小さく小さくさざ波だってて、遠くから見るとそれが泡立ってるようにもみえたから面白かった。
新PCが来たことで、いままでのPC(サブPC)倉庫の肥やしにするのは、勿体ないよなー…まだまだ普通に動くし、と思いつつ、ちょっとした墓石かと思うようなでかさのミドルタワーだし、置き場所的にもな…と思ってたんだけど、とりあえずロフトに置いて、LANケーブル伸ばして、WakeOnLan設定して、いつでもスマホから起動してリモート接続で動かせるようにしておいた
📰 12月12日はダズン記念日!「オリジナル・グレーズド®︎ ダズン(12個)」1箱購入で、もう1箱プレゼント! - クリスピー・クリーム・ドーナツ
---
いいなー…って感じだけど確実に我が家では食べきれない…
ふとGoogleニュースから飛んだニュース系のYouTubeの動画を見たあとにコメント欄が目に入ってしまって、他人に対する思いやりなんてまあない汚い言葉のコメントが並んでて、もうそのたった数秒だけで気が滅入ってしまった
AIがもっと発展して、ブラウザの拡張機能なんかで、うまくニュアンスを、ちゃんと他者に配慮した言葉というか、その本人とかそれを好きな人が見たとしても大丈夫というか、そういう言葉に自動変換してくれるようた拡張機能が欲しい
📰 チル系BGMチャンネルのアニメーションMVに、にじさんじVTuberが登場 まったりとした時間を共に過ごす - MoguLive
---
ほへーLofi Girlばっかり聴いてるけど、そういえばなんとなくVtuberさんとの相性はなかなか相性良さそう